見出し画像

【小2次男】進研ゼミ小学講座を受講してみて。

こんにちは、みつきママです。

先日、習い事に関する記事を書きましたが、

そう言えば、進研ゼミ小学講座もやっていた事を思い出しました。進研ゼミは3月末で退会手続き済みです。

我が家は兄弟2人とも、こどもチャレンジbabyの時代からこどもチャレンジまでお世話になり、次男に関しては小学生講座を小1・小2までやりました。

今回は、そんな進研ゼミの講座についてお話ししたいと思います。


初めての子育てに強い味方だった「こどもチャレンジ」

私は自分が子供を産むまで、赤ちゃん所か子供と接する機会がほとんどない生活を送っていました。長男を産んでからは分からないことばかりで戸惑ったことを覚えています。そんな時、こどもチャレンジは大変役に立ちました。

こどもチャレンジbabyと、こどもチャレンジは、ママのためでもあった。

こどもチャレンジbabyの頃は、こちらであれこれ考える事なく発達にピッタリと合った玩具が届き、割と長い期間遊ぶことが出来ました。今はネットで玩具をサクッと買えますが、当時はスマホもありませんでしたし、ネットに疎かった私にとっては子供を連れて玩具を買いに行くのは大変だったので、大変有り難かったです。

こどもチャレンジの時は、毎月届くと子供がとても喜ぶので、その顔見たさに続けていた面もあります。内容も大変良かったと思います。親が教えるよりも、しまじろうが教えてくれる方がすんなり理解してくれることもしばしば・・・。

そう考えると、こどもチャレンジ時代は、子供のためでもありママである私のためでもあったと思います。


進研ゼミ小学講座を受講してみて

小学生になり、長男は進研ゼミには進まず退会。次男はそのまま進研ゼミに進みました。

次男だけ、進研ゼミに進んだ訳

長男は最初から、小学生になったらテキストなどを使って親子で勉強をしようと考えていたので、進研ゼミの小学講座に進みませんでした。では何故、次男だけ小学講座に進もうと思ったのか言いますと、

  • 次男には1人で勉強してもらう必要があったから。

  • 次男が小学校の勉強について行けるか心配だったから。

です。次男が小1になった時、長男は小6。中学受験生として、本人の勉強も私のサポートも大変になる時期でした。そのため次男には1人勉強してもらう必要がありました。ちょうどタブレット学習が当たり前になっていた時期でもあったので(小学校でも1人1台タブレット)、進研ゼミもタブレットで1人で学習してもらいました。

また、次男の様子を見ていると「小学校の勉強について行けるかしら・・・」と心配になる所が多々あったので、学校の授業をカバーしてくれるの進研ゼミをやらせようと思いました。

進研ゼミ小学講座のメリット・デメリット

実際に小学講座を受講してみて感じたメリット・デメリットをお話ししたいと思います。

メリット

  • 学校の勉強より少し早い進度で先取り学習できる

  • タブレットで漢字の書き順やトメハネが身に付く

  • ゲームや努力賞などモチベーションを保ちやすい

小学校より少しだけ先取りするので、学校での躓きがなかったと思います。次男にはちょうど良い難易度だったと思います。

また、漢字の書き順やトメハネも放っておくとメチャクチャになるので、タブレットで正しく書く練習ができた所も良かったです。

低学年くらいの子供だと、勉強が終わるとゲームが出来る!とか、赤ペン出してポイント貯めるとプレゼントが貰える!などでやる気を出してくれます。次男もポイント欲しさに赤ペンを頑張って出していました。

デメリット

  • 時間と共に、だんだん進んでやらなくなる

  • 人によっては簡単すぎる

  • タブレットだと目に負担がある

次男も最初の頃は、進んでやっていました。最近は声掛けしてやっと始めるといった具合です。どの通信教育でも言えると思いますが、長く続けられる仕掛けは色々としてあっても、やらない子はやらなくなると思います。

また教材は難易度でレベルを選べるようになっていますが、勉強が得意な子や塾へ行っている子、先取り学習をしている子などにとってはやや簡単な内容だと思います。

タブレットを使った場合だけですが、学習している間とその後のゲームと合わせて、結構長い時間画面を見続けることになります。やはり目のことは心配です。

小2までで退会を決めた訳

まず一番の理由は長男の受験が終了したことです。私も時間に余裕が出来たので、今度は次男の勉強に付き合って行こうと思っています。また、この先中学受験を考えた場合、小3あたりから少しずつ意識した勉強の取り組みが必要かなと思っています。

最後に

我が家は色々と通信教育をやってきましたが、進研ゼミが一番長く利用させていただいたと思います。子供を楽しませるコンテンツや工夫がいっぱいで、さすがと言わざるを得ないと思います。通信教育は他にも色々あるので、比較検討してお子さんに合ったものを選んでみて下さいね。何かのご参考になれば嬉しいです。それではまた。

⭐️ブログも書いてます!良かったらぜひ覗いてみて下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?