見出し画像

なめとこ山の熊

言語造形で取り組む、宮沢賢治の「なめとこ山の熊」。

コロナ渦を過ごしながら、これまでとは違う意識でことばの泉も動いています。


社会的なメッセージや誰かのためにやるのではなく、

私たち自身のためにやる。


という原点に戻り、思い切り楽しんでいます。


とりあえず、3月28日の発表に向けて練習に励みます。

この「なめとこ山の熊」は、猟師の小十郎と熊のお話です。


今日もひとりで練習をしながら、「いのち」のやりとりについて、

とても心に迫るものがありました。



「おまへはなにがほしくておれをころすんだ」


熊が小十郎に叫んだことば。


人間と自然がずっと織りなしてきた、「いのち」の対話。



わたしは言語造形により、

小十郎そのものであり、

熊そのものでもあることができる。


夏という時期だからか、この物語に感情がとても揺さぶられます。


芸術は繰り返し繰り返し、練習する中で、

決して同じものではない、生命に満ちた新しいものを私たちに贈ります。


今、音楽や演劇、さまざまな芸術活動が自粛される中で、

この芸術の持つ力、意味について考えます。

芸術は私たちにどんな力を与えてくれてきたのか。


こんな時期だからこそ、

私たちの言語造形をみてほしいと、思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?