見出し画像

【企画参加】ひとつだけ記事を残すなら♪

先日、ステキな企画を発見しました。

山根あきらさんの
「#ひとつだけ記事を残すなら」です。


山根さんは、今回の企画を
以下の内容で説明されています。


noteには1日何万という記事が
投稿されている。

その中で、気になる人の記事を読む場合。
一様いちようにわたしの所感で触れた記事では、
その人の真意は分からない。

「何を伝えたいか」も定かでない。

「もっとその人を知りたい」と考えるなら、
その人に取って
「わたしが数多い記事の中で、
1つだけ記事を残すとしたら、
この記事を残したい」
が分かれば、
もっとお互いに理解を早められると感じる。

だとすれば「#ひとつだけ記事を残すなら」
という企画を始めたら面白いんじゃないか。

はじめて出会った人も、
どの記事を読めばいいのか
分かりやすくなるだろう。


もし自分の記事をあえて
ひとつだけ残すとしたら、
あなたは自分のどの記事を残しますか?

ひとつだけ
わたしがあなたの記事を読むとしたら、
どの記事を一番先に読んでほしいですか?

(山根さんの記事より引用)
一部、文章を省略しております。
ご理解いただければ幸いです。


なるほど…


上記の企画趣旨から
”noteのつながり”の重要性を
強く感じました。

なにより、
山根さんのクリエイターを
大切にする生き様に感動しました😭

読者と作者が
お互いに歩み寄るために…

合理的かつスマートな素晴らしい企画です。


そして、これは
企画参加せずにはいられない( ˙ω˙)و グッ!

というわけで…

さっそく
「ひとつだけ記事を残すなら」
というテーマで、わたし自身の
今まで投稿した記事群衆を振り返りました。

読者の皆様には、
ご共感いただけると嬉しいです。

では、いってみましょう♬



✔「習慣応援家shogo」
 として歩み出した記事

今回の企画趣旨は
「あなたの最も大切にしている記事を
 教えてください」
です。

正直、申し上げますと…
1,000記事以上あるなかで、
どの記事も思い入れがあります。

ずいぶん、悩みました(;^_^A

ひとつだけ残すとしたら…

やっぱり、わたし
「習慣応援家shogoを知ってほしい」
という想いに駆られます。

だとすれば、わたしの原点出発となる
コチラの記事をご紹介させてください。



2年以上前の記事になります。

当時、毎日投稿を始める前。

まだまだ「習慣応援家shogo」としての
立ち位置を模索していた時期です。

「なにが自分にできるのだろうか」を
つねに考えながら生活していました。

どんなに頭の中で悩んだところで、
考えはまとまりませんでした。

だったら、
モヤモヤとした抽象的な想いを
スッキリさせようと
上記の記事を作成、投稿しました。

上記の記事を投稿してから、
わたしの中の”なにか”が変わりました。

そこから数日後に「毎日投稿」を開始。

現在、850日以上の投稿継続に
つながっております。



上記の記事は、
いまと比べるとかなり粗削りです😅

温かい目でお読みいただければ幸いです。



* * * * *



最後に、わたしの体験談を
お話しさせてください。

今回、山根さんの企画のおかげで
尊敬する「恵子」さんのことを
さらに深く知ることができました。

「恵子」さんは、
夢🍀相談室の室長です。

『夢』について、人一倍強い思いを
持たれるステキなnoterさんです。

「恵子」さんの記事は数多く拝読しました。

が、今回の企画でご紹介した記事を
あらためて読ませていただき、
「恵子さんはやっぱりステキなお方だ」と
わたしの中で再認識できました。

同時に「恵子」さんと一緒に
「夢を持つことの大切さ」を
共通認識として深められたと感じます。


山根さん、
素晴らしい企画を開催いただき
ありがとうございます!



恵子さん、
ステキな記事を投稿いただき
本当にありがとうございます😊



この度の企画が、もっと多くの方に
認識されることを心から願っております。

※今回の企画は、7月30日まで開催中です。
 参加を検討される方、お急ぎ下さい♬

では、また。
失礼します。

山根さんの企画概要はコチラ☟


サポートしていただければ、あなたの習慣活動を全力で応援します!!