見出し画像

半月板手術後、半年経過

はじめに

練習中に左膝半月板を損傷し、2022年4月8日 に手術を受けました。半年間の治療経過をまとめます。

半月板縫合術後

半月板とは

半月板とは膝関節内(大腿骨と脛骨の間)に存在する線維性軟骨です。膝関節の内側と外側のそれぞれに存在し、衝撃を吸収するクッションの役割や、骨と骨の接触面積を広げて膝関節を安定させる役割があります。

筋骨格系のキネシオロジー 第2版 Donald A.Neumann P577 2013より引用

受傷機転・症状

どの場面で受傷したかというと、柔術の練習中に気を抜いた(力を抜いている)時に膝を押されて、膝がズレたのがきっかけでした。
それ以降、深く曲げた時や、捻った時に半月板が『グリッ』と動いて激痛が走ったり、膝の引っかかり感(いわゆるロッキング)が生じ、膝の屈伸が困難となる症状が日に日に悪化していきました。

治療方法

治療方法は保存療法と手術療法があります。 血流の多い部分であれば保存で治る場合もありますが、保存で治らない場合は手術が選択されます。最初は保存で様子をみて練習していましたが、症状が悪化する一方なので手術に踏み切りました。

手術方法

手術方法は2種類あります。
切除術 ⇒ 損傷部位を切り取る
縫合術 ⇒ 損傷部位を縫い合わせる
それぞれの特徴としては

切除術

損傷した個所を切ってしまうため、手術翌日から制限なく動かせます。翌日から歩けますし、痛みが引けばすぐに競技復帰も可能となります。しかし衝撃吸収する役割の軟骨を切除してしまう為、関節が摩耗して将来的に変形性膝関節症になるおそれがあります。

縫合術

文字通り縫い合わせる手術になりますので、半月板を温存できるため、近年では縫合術が選択されることが多くなっているようです。デメリットとしては損傷した半月板がひっつくのに時間がかかります。ひっつく前に体重をかけたり、曲げたりすると縫った部分が緩んで治りが悪くなることがあります。その為、一定の安静期間(詳しくは次項)が必要です。

手術〜入院生活費・リハビリ

自分の場合は外側半月板・内側半月板の両方を損傷しておりました。そして外側半月板は切除術、内側半月板は縫合術という2種類の術式を一度の手術で受けることになりました。
前項で説明した通りだと、外側半月板は切除しているので、特に制限はかからないことになりますが、一方で内側半月板は縫合しているので安静期間を守って治療を進めていく形となりました。

【手術後3週間目まで】

手術後3週間は膝関節は曲げられない為、ニーブレースという膝装具を装着します。また体重はかけられない為、移動は足台付き車椅子を使用します。 

入院生活費

手術後3日目からリハビリが始まりましたが手術した左膝は基本安静(体重かけられない、曲げられない)です。そのため大腿四頭筋に電気刺激で筋収縮を入れるのと、セラバンドを使って足首の運動する程度で、その他は左膝以外の筋トレでした。 

リハビリ

【手術後3週間~】

膝関節90°まで曲げられるようになりますので、普通に足を降ろして座れるようになり、ニーブレースは装着しなくてもよくなります。
荷重は体重の1/3(体重が約60kgなので約20kg)まで荷重できるようになりますので、体重計で自分の体重の1/3が大体どれぐらいかの感覚をつかんで、松葉杖を(2本)使用して歩きます。

【手術後4週間~】

退院しました。膝関節は120°まで曲げられる許可が出る。荷重は体重の2/3まで許可が出て松葉杖1本で歩くようになりました。左膝のリハビリ内容としては座った状態で膝を屈伸する程度(筋肉に刺激を入れる程度)の低負荷でやってました。

【手術5後週間〜】

全荷重許可、松葉杖は返却。 この頃から膝を曲げてよい角度は「何度まで」とは言われなくなり「あまり深く曲げすぎないように」と言われました。要するに空気を読みましょうということですね。 その通り日常生活動作で膝が曲がりすぎる動作は徹底して避けて、リハビリとしては歩く距離を徐々に増やしていく以外、負荷はかけすぎないようにしていました。 

【手術3か月~】

ここから左膝関節の本格的な筋トレ開始。これまでは極端すぎるぐらいに安静を守ってきましたが、ここから徐々に解禁します。膝の痛み、筋肉の反応を診ながら負荷のかけすぎには注意し慎重に進めました。 

【手術6か月】

手術3か月〜マッスルメモリーが発動し、瞬く間に左右差がないぐらいに回復しました。

膝関節左右比較

最後に

半月板縫合術後の競技復帰はだいたい半年後からと言われています。経過良好なので今すぐにでも復帰できる状態ではありますが、慎重に、念入りに準備しようと考えて2023年の4月から復帰することとしました。それまでもう1段階パワーアップするためにリハビリ継続しようと思います。

サポートありがとうございます!