見出し画像

寒いのか、暑いのか…「ぶるぶる」について考える

久しぶりに、最近気になっている言葉の話です。
今回はぶるぶるという言葉。

「ぶるぶる」とは

「ぶるぶる」の意味は

まずはぶるぶるを辞書で引いてみると、

[副](スル)小刻みに震動するさま。また、寒さや恐怖などのために震えるさま。

デジタル大辞泉

簡単に言うと、身体が小刻みに震える様子を指す言葉。その要因として、寒さや恐怖などが挙げられます。
「寒くてぶるぶる震える」「恐怖に足がぶるぶる震えた」というのは、よく聞く表現ですよね。

そんな「ぶるぶる」を、私の周りではまったく逆の場面、暑い時に使うことがあります。

暑いのにぶるぶる?

「涼しい内にと思って朝早くからウォーキングに行ったけど、もう汗ぶるぶるで」
「孫と外で遊んだら、汗をぶるぶるにかいた」

どうやら暑くて汗が大量にでる様子をぶるぶると表現しているようです。

汗が大量にでる、他の表現は…

汗がたくさんでている様子。
私が使うとしたら、

汗だく

【汗だく】
[形動]《「汗だくだく」の略》汗があとからあとから流れるさま。汗びっしょりのさま。汗まみれ。「―になって駆けつけた」

goo辞書

汗びっしょり

【びっしょり】
【一】[副]ひどくぬれるさま。「—(と)汗をかく」
【二】[形動]【一】に同じ。「雨で—になる」

デジタル大辞泉

汗だらだら

【だらだら】
[副](スル)《「たらたら」を強調した言い方》
1 液体がたくさん流れつづけるさま。「血が—(と)出る」

デジタル大辞泉

滝のような汗

【滝のよう】
水などが激しく流れ落ちるさまのたとえ。「―に降る雨」「―な汗をかく」

デジタル大辞泉

こんなところでしょうか。

その由来は?

暑い時に使う「ぶるぶる」。
私の周りで実際に使っているのを聞いたのは数人だけ。
人数が少ないので、それが方言なのかは判断できませんが、共通するのは比較的年配の方(60代以上)だということ。

使っている本人に聞いてみても、予想通り「知らない」「昔から使っているから考えたこともない」と言われてしまいました。
調べてみても、その由来や語源については分かりませんでした。

⚠️なので、ここからは私の思いつきと推測です

先に挙げた「汗だく」「びっしょり」「だらだら」などは、汗や水などの液体が流れるさま、濡れるさまを表す言葉。
濡れる、ぶるぶるから連想するのが、犬が水に濡れた体をぶるぶるっと震わせて水しぶきを飛ばすアレ。

そう、コレ!

体を震わせて水分を飛ばすぐらい汗だくになっている状態、そこから汗ぶるぶるとなったのではないかと。

使っている本人にも分からない状態なので、これが正解かどうかも分かりませんが💦
もし何かご存知の方がいらっしゃったら、ぜひお知らせください😊

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?