見出し画像

私も大切な人も幸せになるパートナーシップ。自分で自分を幸せにする勇気・力を持ち続ける大切さ。

こんにちは、カウンセラー/コーチの武石美有紀です。

最近過去のパートナーシップを振り返っていて、改めて思ったことがあります。私ももちろん幸せであり、相手の幸せにもなり続けるために大切なことって?というテーマで書きます!

【1】「パートナーが出来れば幸せになれる!」それって本当?

まず私の特徴!私は、感覚型で、周りの刺激をたくさん受けやすいし、それで心も動きやすい人です。それは、快の感覚も不快の感覚も。だから、ハートの中は、まるで海のように揺れ動き、止まることはありません。(ちなみに、どちらかというとHPS、振り切ったHSSです)

学生~20代前半くらいの私は、その感情の動きをどうすることも出来ず、波に従う”しかない”状況でした。だから、ノッている時は凄くいい気持ちなのですが、波にのまれて何回も窒息しました(笑)

苦しさとか、寂しさとか、この意図せず生まれてくる、どうにもならない感情たちに対して、自分では何をすることも出来ない。だから、誰か助けて、お願い…!という感覚だったと思います。

それで、その負の感情を一瞬消したり、埋めたりするためにパートナーシップを使っていました。幸せだから、忘れられたんですよね。過去の私のパートナーシップは、完全に”自分のため”。相手のことを好きだとか、大切とか言っているし、そうに違いないと自分では思っていたものの、実際にやっていることは、全然違いましたね。

でね、そんな私が「パートナーが出来れば幸せになれたのか?」

それは、NOでした。一瞬の幸せはもちろんありましたが、根本的に持つ負の感情を消し去ることは出来ませんでした。それに、依存をしてしまい、相手を不快にさせてしまっていたと思います。(それなのに、許してくれた当時のパートナーは本当に本当に素敵な人でした)

パートナーによって、幸せに”してもらう”ということは、違うんだな。結局は、自分で幸せに”なる”。そして、自分たちが生み出す幸せを、お互いにかけ合わせて”もっと”幸せに”なる”、ことがパートナーシップなのかもしれない、とその時感じました。

【2】自分も幸せ、相手の幸せにもなれる状態って?

私が、それらの経験から一番学んだことは、相手を尊重できるだけの自分の強さを持つことの大切さです。それは、自分で幸せになる勇気・力をベースとして持っているという言い方もできるかもしれません。

感情の責任も、生きる責任も、相手に任せていると、相手がいなくなった時に、ボロボロになってしまいます。そして、その未来が想像できていると、何としてでも、パートナーを手放すわけにはいかないという感覚になってしまいます。

私は、人は変わりゆくものだと思う前提の中で、長い人生の中で、もしかしたら、パートナーシップを終わらせることが、相手の幸せに繋がるということも出てくる可能性が十分にあると思っています。つまり、失う可能性も持っています。

もちろん、本心は離れたくないですが、もし万が一その時がきたら、相手の幸せを心から応援し、離れる選択を自ら選ぶ私になっていたい、と強く思うのです。

それで、そんな私でいるには、やっぱり、感情の責任も、生きる責任を自分で取れる状態=自ら幸せをつくれる状態を目指していくことが重要だと思うわけです。(※幸せな状態は、人によって様々だと思っています。)ちなみに、私の一例を具体で書くと、感情の責任は、「感謝が出来る状態/自分や周りに優しく出来る状態/喜怒哀楽を素直に感じられる状態」→余裕がある状態、ですね(笑)生きる責任は、「ある程度の生活が自分の手で手に入る状態/頼れる人がいる状態/自分のやりたいことが出来る状態」→対価を伴う自分のしたいことが出来ている状態、ですね!

もちろん、崩れることもあって、その状態がずっと続くことはないと思います。お休みすることも沢山あります!!でも、「これが満たされていることが私の幸せなんだ!」ということを知ることで、それを少しずつ積み上げていくことが出来ると思っています。指標みたいなもの。

指標を作る方法としては、自分の生活を振り返ったり、幸せを感じるもの、これは譲れないなと思うものをまず、全部書き出します。そして、その後、優先順位をつけたり、これだけは無きゃ無理!を特定していきます。
それが分かれば、今どんなことが必要か分かってきますし、もし万が一失われたとき、どんな行動を取れるのかを予想できます。
→こういう整理で、カウンセリングやコーチングを使うのは相当アリだと思ってます。私も人とやることが多いです。

私も確実に幸せになる!そして、大切な人も間違いなく幸せになっていただく、そのために自分で幸せになる勇気・力をベースとして持ち続ける、私はそれをとっても大切にしているんです。

それでは、またお話ししましょう!

カウンセラー/コーチ 武石 美有紀


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?