見出し画像

子どもの工作に!一家に5つは常備マスト、養生テープは素晴らしい!|#91

昨日の記事『ダンボールで作るクロネコヤマトトラック』でもご紹介した養生テープ。いかに便利かを語るのが今日のnoteです。

工作好きの方、お子さんがいらっしゃる方必見!損させません!

完成したトラックの天面を、娘は虹色に装飾しました。

画像1

この時に活躍したのが、トラックの隣に転がっている「養生テープ」。

画像2

工作大好き親子がいる我が家に欠かせない、超便利アイテムです。5色は常備。ガムテープはなくても養生テープはあるくらい、必ずあります。


よく見かけるのは青や緑?
引越し業者さんや内装業者さんが使う、アレですね。

ところがホームセンターに行くと、とってもバリエーション豊富!ピンクもありますよ。「何作ろうかな」とワクワクが止まりません。


養生テープはここが素晴らしい!3つ

✔ 剥がしやすい
✔ 手で真っすぐ切れる
✔ 意外と丈夫

とかく、子どもの工作は手がかかります。まだぶきっちょな手つきでは、セロテープもガムテープも、すぐにペタペタ・ぐちゃぐちゃ・・・・

「あー、また!?もうっ!」ってなりませんか?

養生テープなら剥がしやすくて楽チン!壁や床にくっついても、テープ同士でくっついても、問題なし!
(※ コピー用紙等の表面が柔らかい紙は剥がせませんが)


ハサミ要らず、手で真っすぐ切れるのもポイント高い!子どもの「テープちょうだい」連続攻撃にも、即応戦できます。


1枚1枚はペラペラで切れやすいのですが、「三本の矢」理論が通用します。デコレーションを兼ねて全面に貼ると、びっくりする強度に!


一度使ってみてください。ほんとに便利!
きっと大好きになります!


養生テープでこんなことも

おもちゃの収納に、いちいち専用の箱を買わずに済むようになります。

既製品は微妙におもちゃとサイズが合わなかったり、ちょっとお高かったり、不要になったときに捨てるのが厄介だったり…

我が家は、ダンボールが大活躍!

✔ おもちゃに合わせて適切なサイズがある!
✔ 安い!廃材利用なのでタダ!
✔ 不要になったら、畳んで捨てられる!

メリットだらけのダンボールを、養生テープでデコレーションすれば…

画像3

収納したいものにぴったりサイズ、子どもが大好きなデザインの専用おもちゃ箱の完成!

▶ ドクターイエローをイメージしています。
▶ 青い線は濃いめの色が欲しかったため、カラーガムテープを使用。

【参考|ドクターイエロー】

画像6



もちろん、作るときは子どもも一緒。

子どもが横から手も口も出してくる親子工作では『スピード&完成までの手順少なく』が肝!

本来なら企業ロゴは見えないように、白い紙で包んでからテープを貼りたいところですが…

画像4

ま、まあいいじゃないですか汗

娘は「とうほくしんかんせん!はやぶさ!!」と喜んでいます。中身がプラレールというのもポイント。

【参考|東北新幹線はやぶさ】

画像5


他にこんな活用法も!

引越し屋さんが使うほどなので賃貸物件の壁にも安心、お子さんの作品を壁に貼るときにも大活躍!

絵の具やマジックで「色付け」する代用品にもなります。貼っちゃえばいいのですから。汚される心配、激減!

貼る素材を選びません。牛乳パックやペットボトルもOK!ちょっと何か作りたいときにもデコレーションと補強を兼ねて。


養生テープで工作がもっと楽しく!

工作の悩み「手間がかかる・危ない・片付けが大変」をまとめて解決してくれる養生テープ!

ぜひ取り入れてみてください。お子さんとの工作がもっともっと、簡単に楽しくなること間違いなしです!


では、ステイホームの年末。
みなさま、良い年越しを。


▼ 新しい年のカレンダーを手作りなんていかがですか?


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

一緒に楽しみながら高め合える方と沢山繋がりたいと思っています!もしよろしければ感想をコメントしていただけると、とっても嬉しいです。それだけで十分です!コメントには必ずお返事します。