見出し画像

49歳、マイナンバーカードで困惑する。

埼玉県の<こども留守番禁止条例・反対>に沸いている月曜日です。埼玉県民は共働き前提で家を買っていると思っていたのですが、違う角度から見るとそうではないのでしょうか。

それはさておき、2024年、来年の秋には保険証の廃止により、マイナンバーと健康の分野が結び付けられるのをご存じでしょうか。

9月30日までならマイナポイントがもらえたんですが、、、
マイナポイントって、マイナンバーカードに最初から入っていないのです。

1、マイナンバーカードを発行して、
2、どこかのキャッシュレス決済サービス(クレジットカードや交通系ICカードなど)と結びつけて、
3、さらに自腹で実際に使うと(何かを買うかチャージ)、25%分がポイントとして、

初めてもらえるんです。もらえるポイントには上限があります。5000ポイントです。
つまり、上限の5000ポイントもらうためにはまず、2万円自分でだして、はじめて5000ポイントもらえます。

わたし「最初から2万円分チャージしてあるマイナンバーカードが届んじゃないの?」
夫「違うよ、入ってないよ。」
わたし「なんで」
夫「なんでって、、、2万円分、だれが払うの?」
わたし「誰だろう? 国?」
夫「国が払うわけないでしょ。
  だから、ポイントバックだよ」

コメディはさておき、
今までは本人の希望(申告)によりマイナンバーカードを発行していましたが、マイナンバーカードつき保険証に切り替えることにより、国は<マイナンバーによる個人の特定>をさらにおしすすめることができます。

利用率が伸びないので、今度は医師会を通じて「マイナ保険証、1度使ってみませんか」キャンペーンしてます。(10月5日より。)

不正防止に他人のマイナンバーカードを使うには暗証番号が必要ですが、マイナ保険証の場合は、申し出れば暗証番号の登録は不要になったそうです。

マイナ保険証なら暗証番号なしでもOK 総務省、高齢者向けに方針


朝日新聞の有料記事

鈴木友里子 柴田秀並2023年7月4日

ちなみに、マイナ保険証を持たない人全員に資格証明書を発行するそうです。有効期間は5年間。

マイナンバーはすでに金融資産(株と銀行口座、年金口座、国家資格、車のナンバー、高校の就学支援金申請)と結びついているので、医療(住所と家族)が結び付けば、あとは教育(成績)の分野が残るだけです。

教育(成績)の分野が結び付けれれば、たった一つの番号で、個人資産(年収と銀行口座)、健康状態、住所、家族、教育歴ほぼすべてがわかるのです。

これは国が国民を管理する上でとても効率的な制度です。

スーパーコンピューターもありますし、このナンバーを使えば、あっという間に国にとって都合の良い国民も、不都合な国民を選び出すこともできるのです。

マイナンバーを使うのは犯罪者だけとは限らないのです。状況が変わったとき、その状況に合わせた人を選び出すのにとても役に立つでしょう。

実際に高校の就学支援金申請には保護者全員のマイナンバーの記入か、納税証明書等が必要です。世帯主ではありません。全員です。

入学時にマイナンバーを提出していれば2年生の申請の時も、3年生の申請の時も、納税証明書等はいりません。
なぜなら、最初に一回マイナンバーを書くことで、<3年間は就学支援金関連に関し、関係部署が納税金額の調査をすることを許可した>事になるんです。支援金の申請書類にはそういう但し書きがあるのです。

マイナンバーの記入により関係部署も保護者も毎年書類を取る手間がなくなります。とても便利です。ですが、結果的に在学中、家庭の経済情報が学校に筒抜けになってしまうのです。

昭和時代みたいです。昭和の時代は個人情報の観念が今よりなく、子供の状態により、どの家がどんな経済状態かはっきりわかることが多かったのです。

わたし「こんなこわい数字をカードにして持って歩くなんて、いやー」
夫「危険だね」

むかーし、国民背番号制、とも呼ばれていましたねえ。あの時反対していた大人たちはみなどこへ行ったのでしょうか。

おまけ
<政府はマイナ保険証を持たない人全員に資格証明書を発行する>そうですが、どうやって、マイナ保険証を持たない人を特定するのでしょうか。
早速、マイナンバーでさくっと特定するのでしょうか。

1日1にっこり。 読みやすくて、ほっこり、にっこり、にやり、とする記事を書きつづける原動力になります。よろしくお願いします。