マガジンのカバー画像

福祉業界動向

17
社会福祉法人や介護事業所の永続発展に向けて、業界動向や実態調査結果を踏まえた経営戦略や舵取りについての記事。
運営しているクリエイター

記事一覧

「令和5年度介護事業経営実態調査」結果の考察(デイサービス)

特養の考察につづき、デイサービスの結果についてみていきたいと思います。 デイサービスの場…

「令和5年度介護事業経営実態調査」結果の考察(特養)

11月10日に「令和5年度 介護事業経営実態調査結果(案) 」が示されました。 この調査は2022年…

令和6年度 介護報酬改定に向けた議論がスタート

介護給付費分科会の第1ラウンドが終了令和6年の介護報酬改定に向けた給付費分科会がスタート…

VUCAの時代だからこそ洞察力を磨き、MUST・CAN・WILLを前進させる

給付費分科会の動向8月に入り、社会保障審議会 給付費分科会にて、2021年4月に予定されている…

"社会福祉連携推進法人"は事業存続をかけた経営資源を最大化する切り札

Blogに投稿していた「法人職員から地域福祉を支える職員へ、"ケアワーカー シェアリング"とい…

介護・看護配置3:1基準を考える

最近は、LEGO®️SERIOUS PLAY®️関係のツイート多めですが、本業である福祉経営についても取…

収益構造の多様化戦略("ファンドレイジング"の手法を生かしましょう)

養護老人ホームに関する調査・制度提言の業務を行うにあたって、現状把握のため福祉医療機構(WAM)主催の「軽費・養護老人ホーム経営セミナー」で勉強してきました。 経営セミナーと銘打っていたので、軽費・養護老人ホームにおける経営状況や取り巻く環境変化などが主テーマかと思って参加しました。 しかし、副題をすっかり見落としていて、地域ではたす支援を提供するための組織づくりや人材育成の取り組みの紹介が主でしたが、興味深い話も聞け、学びの多いセミナーでした。 収益構造の多様化の必

コア・マネジメント経営のすすめ

今週、月、火、水曜日と、仕事終わりの職員を対象とした夜間研修を行ってきました。 職員のモ…

福祉業界のICT化の可能性について考えてみる

“働き方改革”のスローガンのもと、様々な業界で効率化・生産性の向上に向けた戦略的なICT化…

「未来志向型」で組織のワクドキを高める

今年の理念研修のテーマは、「未来志向型」です。 ①経営理念、②事業計画書、③人事諸制度そ…

特定処遇改善加算について思うがままに

毎日、暑い日が続いていますね。 利用者の方の体調管理もさることながら、職員の方も倒れない…

地方部にある社会福祉法人が抱く危機感

先日、広島県内にある社会福祉法人のお客様訪問に行ってきました(Tweetはご飯ネタだけでした…

次世代の福祉サービス化と介護・看護配置基準(3:1)の緩和論を考察する

生き残りをかけた環境変化への適応自動車業界では、100年に一度と言われる大改革として、「Maa…

BSCを用いて、目標達成を目指す好循環な組織づくりを目指せ

事業計画書を作成するポイントである、課題整理の仕方の一つとして、バランストスコアカード(以下、BSC)について取り上げたいと思います。 BSCの4つの視点と2方向の流れ前回の記事からの再掲となりますが、BSCでは、4つの視点と2方向の流れが生まれます。 4つの視点とは、”財務の視点(経営に関する要素)”、”利用者の視点(利用者満足に関する要素)”、”業務プロセスの視点(サービス内容などに関する要素)”、”成長と学習の視点(人財育成に関する要素)”です。 これらの4つの視点