見出し画像

駅前のミライを描こう! 狛江えきまち会議#4レポート

こんにちは😊 まちラボCFO/広報の銀林です。
外も急に暖かくなってきて、冬も終わりの雰囲気になってきましたね。
そして! いよいよ花粉🌲の季節。なんか鼻がムズムズしてきたような気が。。

さて、今回のnoteは、2月16日(金)に開催した第4回狛江えきまち会議の様子をご紹介します。


前回(1/22)のえきまち会議#3

前回のえきまち会議#3 では『駅前の未来を描こう』をテーマに、新しい狛江の駅前空間にふさわしい日常の風景や活用シーンを、3つの切り口からグループで議論していただきました。

このとき、とある一人の参加者からいただいた 「小さなハレ(非日常)」が繰り返され、それが徐々に「ケ(日常)」になっていく、ということが、狛江のほこみちを考えるポイントになりそうです。

今日はみんなで意見交換。

そして、今回のえきまち会議#4では、前回の議論を踏まえて、
狛江えきまちビジョン(未来ビジョン)骨子案
ほこみちガイドライン(※整理中)
の2件について、それぞれ事務局から資料を提示・説明した後、参加者全員で意見交換をしました。

皆さんのご意見のご紹介!

ご参加いただいた皆様から頂いた意見を少しご紹介すると、

①狛江えきまちビジョン(未来ビジョン)骨子案

(※会議資料であり、最終版ではありません。)
  • 現況と課題のとおり、情報発信は確かに不足している。

  • 飲食店が少ない。松陰神社商店街のような店舗の集積はそもそもなく、賑わいが生まれにくい。

  • 空間の制約がある状態では限界がある。小屋のような人が入れる空間があると変化が感じられる。

  • 歩行者と自転車が共存できる空間を。

  • 狛江のローカルなものを、駅前から市内、市外へとまちに染み出すための取組みが重要。

  • 今後の人口減・高齢化・単身者増のなかで、孤立化が課題。駅前の果たす役割は大きい。若い人の視点も必要だが、多様な人のことも考えてある駅前空間であってほしい。

②ほこみちガイドライン(※整理中)

(※会議資料であり、最終版ではありません。)
  • チャレンジのハードルを下げるには。

  • 出店ノウハウの提供はどこまで? 集客効果は?

  • 市内事業者が活躍できるようにするためにはどうすればいいか。

  • 自転車と歩行者の安全性をどう確保していくか。

  • 南北通路の植栽はとても良い。ぜひほこみち本運用のときもやってもらいたい。

他にもまだまだたくさんご意見をいただきました!
ご参加いただいた16名の皆様、ありがとうございました!

この日いただいた皆様からの意見を盛り込んで、3月末までに「狛江えきまちビジョン(狛江駅北口周辺エリア未来ビジョン)骨子」として、取りまとめていきます。
※狛江えきまちビジョンの骨子は、完成し次第、このnoteで発信します!

次回のえきまち会議は。

今年度のえきまち会議は、いったんこれで終了。
そして、、気になる次回のえきまち会議は、駅前の道路と小田急マルシェがリニューアルオープンした後の今年の秋頃を予定しています。

徐々にインターロッキングが敷かれてきました(R6.2.22)

新しくなった駅前空間の様子や、4月から部分運用を開始する "ほこみち"の運用状況も踏まえて、狛江えきまちビジョンの完成に向けて、検討を再開します。開催日が決まりましたら、こちらのnote、X(Twitter)、市ホームページでもお知らせしますので、今しばらくお待ちください🙇

それではまた、次の記事でお会いできればと思います。ありがとうございました!!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
よろしければ、スキ❤ やコメント🗨 をいただけると嬉しいです!!

#まちラボ (一般社団法人 狛江まちみらいラボ) へのお問い合わせは、こちらの問い合わせフォームから受け付けています。
https://mlab-komae.jp/#contact


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?