マガジンのカバー画像

mmnote

249
運営しているクリエイター

#小鷹研理

247:物質的な身体を「クリーン」な抽象的平面に変換する

こども未来館ここにこ「あそびゴコロ開発ラボ2024」で,小鷹研究室asの様々な作品を子どもに混…

mmmmm_mmmmm
3か月前
1

239:エキソニモの『Infected Cites』をめくる📖

エキソニモの『Infected Cites』を読んだときに,面白かった体験.iPadをめくるという感覚を感…

mmmmm_mmmmm
8か月前
3

227:《ボディジェクト指向#3「変身」》と《あなたは今、しています。A3》に感じた「…

小鷹研究室の「注文の多いからだの錯覚の研究室展2」に行ってきた.展示とトークで刺激をもら…

mmmmm_mmmmm
1年前
7

170:「現われる」に強制アップデートをかける

「現われる」から考えることが大切かもしれない,ということを哲学者の田口茂の以下のテキスト…

mmmmm_mmmmm
3年前
2

169:スカスカの世界とミチミチの身体

11月27-29日に名古屋で開催される「注文の多いからだの錯覚の研究室展 名古屋電映博2020」のな…

mmmmm_mmmmm
3年前
2

110:「水平−垂直|下-上」という二つの軸の交差

小鷹研理の《ボディジェクト指向 #1 》は水平に置かれたディスプレイに対して,垂直に鏡が置か…

mmmmm_mmmmm
4年前
1

108:写真の「向こう側」を考える

カメラのシャッターを押して出来上がる写真には,もともと「触覚」はなく「視覚」のみがあった.しかし,デジタルになって「写真」を操作することが当たり前になって「触覚」が入り込んできた.けれど,最終的に写真として提示されるときには,操作の履歴が失われると同時に「触覚」も欠如して,「視覚」のみが写真のサーフェイスを覆っているのではないだろうか. 写真にはもともと「触覚」はないけれど,デジタルになった写真には「触覚」は入り込んでいる.しかし,どちらにしても最終的に見る写真からは「触覚

107:何かの「ラベル」を剥がしていく

身体と言ってみたところで,何よりもまずそれはオブジェクトのことであり,そのオブジェクトの…

mmmmm_mmmmm
4年前

050:「「幽体離脱の芸術論」の射程距離」と「私」との「内的共鳴」

岐阜に行って,小鷹研究室の「からだは戦場だよ2018Δ(デルタ)───ボディジェクト思考法」…

mmmmm_mmmmm
5年前
2

049:私たちの身体は影のマスキングによって「平面に住まう身体」に移譲されて,ひと…

小鷹研理さんの《公認候補》を横から見ると高さが存在している.しかし,その高さは上から見る…

mmmmm_mmmmm
5年前
2

048:映像のズレが示す身体とまわりくどい感じで結びついた「断層」

小鷹研理の《公認候補》には,至る所にスマートフォンを握った手が映っている.左上のあたりに…

mmmmm_mmmmm
5年前

047:物理的サーフェイスと仮想的サーフェイスとが互いに組み込み可能な環境

小鷹研理の《公認候補》で,ディスプレイの上に置かれたスマートフォンにスマートフォンを握っ…

mmmmm_mmmmm
5年前