見出し画像

終身雇用が難しくなり、緩和されること

一度退職した方を再雇用する事例、最近では珍しくなくなりました。社外で積んだ新たな知見を還元してもらう、自社の魅力を再確認した方の存在は社内の活性化につながる等、利点もあるのではないでしょうか。

参考:村上臣さん「出戻り」人材にまつわるネガティブイメージは払拭されたのか?

従来、日本においては終身雇用で長時間労働が前提とされ、「一社で長く働き続ける、会社のために滅私奉公できる人を評価する」風潮がありました。勤続年数の長さで給与水準が上がる、昇進の可能性につながる等のメリットも大きかったものです。だからこそ、そのルートから外れた人へのデメリットも大きかったのです。退職したら部外者扱い、休業期間や時短勤務になると待遇が悪化する事象などです。

これらは、終身雇用を維持するためでもあったのではないでしょうか。つまり、一社で長く働き続けてもらうための施策でもあったと考えるのです。

けれども、企業が人材を雇用し続けるためのコストや、終身雇用だからと受け身人材が増えてしまうリスク等で、この近年は終身雇用の制度も揺らいでいます。むしろ副業やプロボノを積極的に進め、社外での活動積んで社内に還元したり、新規事業立ち上げの推進を進める傾向があるのです。

今後の期待として、一人一人が持つスキルにさらに注目が当たるのではないかと思います。どのようなスキルを持っているかや、時代ニーズに合うスキルを獲得し続けているか、ということです。テクニカルスキルだけでなく、コミュニケーションやリーダーシップ等のポータブルスキルも含めてです。

終身雇用制度が揺らぐことで、勤続年数の長さや働く時間の長さだけで判断される風潮もさらに揺らいでいくでしょう。

ワークショップやキャリア相談ではご自身が持つスキルについても考えてもらう時間があります。会社の期待に対応できるスキルなのか、市場ニーズがあるスキルなのかどうか、いくつかの指標や対話によって考えることができるのです。