モモ

福岡の海辺のベランダで初めての果樹菜園! 調べたことの覚え書きと育成記録 ・ブルーベ…

モモ

福岡の海辺のベランダで初めての果樹菜園! 調べたことの覚え書きと育成記録 ・ブルーベリー ・ラズベリー ・ボイセンベリー ・トマト

最近の記事

ミニトマトの育成記録

家庭菜園の王道といえばミニトマトではないだろうか。育てやすく、花も実も可愛らしいのがよい。小学生のころに弟と一緒に育てたが、子供だけの管理でもたくさんの実を収穫できた。学校から帰ると一目散にベランダへ向かい、実が赤く色づくのを今か今かと待っていたのが懐かしい。 ●品種●【ヘレナ】「メイクスイーツ」シリーズ 草勢 中 花房 ダブル 花数 中 果色 ブラウン 耐虫性 ネマトーダ 耐病性 Tm-2、斑点病、根腐萎凋病 粒のそろった実でゼリーが多く甘い。 私はトマトのゼリー部分が

    • 【ブルーベリー】ブライトウェルの詳細と育成記録

      難易度樹勢が強く、育てやすい。開花は遅め。 土壌適応に極めて優れる。虫にも強い。 時期開花 4月中旬~5月中旬 収穫 7月上旬~8月下旬 味酸味が少なく、さっぱりと甘い。収穫後期の方が甘い。 中粒程度の大きさだが、きわめて豊作。 備考育てやすくおいしいと評判。 ホームセンターなどでは品種違いの可能性があるらしい。 育成記録2022.4.5 ホームセンターで最後の一鉢を購入。雑草とともに元気に育っていたので(笑)店頭で1年経てるだろうなと思いつつ。後からホームセン

      • 【ブルーベリー】ピンクレモネードの詳細と育成記録

        難易度・樹勢が強く、育てやすいが、いささか結実しにくい。 ・乾燥にはまあまあ強く、日光が好き。 ・日照時間が不足したり、実をつけすぎて小粒になると、色も味も落ちるとのこと。 時期開花 4月下旬 収穫 6月下旬~7月中旬頃 味・甘味酸味ともに豊かで、フルーティーな味わい。 ・ブルーベリーらしからぬユニークな風味。ミックスジュースのような味? ・小粒なうえに結実しにくい。 備考・2005年にアメリカで作出された新しい品種。 ・名前の通りピンク色の珍しい実をつける。 ・ラ

        • 【ブルーベリー】ホームベルの詳細と育成記録

          難易度初心者向けの代表格。強く育てやすい。 樹勢が強いため、育てやすさの反面、毎年の剪定が必要。 土壌適用範囲が広い。乾燥にも強い。 時期開花 4月中旬頃 収穫 7月下旬頃 味とても甘く、風味と酸味はすくない。皮と種が少し気になる。 中粒程度の大きさで豊作。 備考ラビットアイ御三家の一種。 御三家とは、ホームベル・ウッダート・ティフブルーのこと。 中でもホームベルはピンクレモネードの受粉に相性が良いらしい。 味に関してもなかなか良い感想が散見され期待。 我家では、

        ミニトマトの育成記録

        • 【ブルーベリー】ブライトウェルの詳細と育成記録

        • 【ブルーベリー】ピンクレモネードの詳細と育成記録

        • 【ブルーベリー】ホームベルの詳細と育成記録

          ブルーベリーの品種の選び方

          さて、ブルーベリーには大きく3つの系統があるのはご存知のとおり。 その中でも、育てやすく温暖な気候に耐えるのはラビットアイという系統だ。もう一つ、サザンハイブッシュというのも関東以南の気候に耐えるらしいが、そもそもこちらはラビットアイに比べると気難しい性質とのこと。 全くのガーデニング初心者なので、今回はラビットアイに絞っての品種調べとする。 ちなみに、寒冷な土地にはノーザンハイブッシュ。私には縁がなさそうだが、記録のために名前だけ記しておく。 ガーデニングスペースの条

          ブルーベリーの品種の選び方