見出し画像

アンガーマネジメントの診断方法


先程の記事の診断方法(テスト)です。

少しめんどくさいのでメモなどあるとやりやすいと思います。

まず、下記の項目に1~6段階で答えてみてください。

※まったくそう思わない→1点、そう思わない→2点、どちらかというとそう思わない→3点、どちらかというとそう思う→4点、そう思う→5点、まったくそう思う→6点

Q1. 世間には尊重すべき規律があり、人はそれに従うべきだ。

Q2. ものごとは納得いくまでつきつめたいと思う。

Q3. 自分がやっていることは正しいという自信がある。

Q4. 人の気持ちを間違って理解していたということがよくある。

Q5. 性善説よりも性悪説の方が正しいと思う。

Q6. 言いたいことははっきりと主張すべきだ。

Q7. たとえ小さな不正でも見逃されるべきではないと思う。

Q8. 好き嫌いがはっきりしている方だ。

Q9. 周りの人が自分のことを何と言っているのか気になる。

Q10. 自分で決めたルールを大事にしている

Q11. 人の言うことをそのまま素直に聞くのが苦手だ。

Q12. 後先考えずに行動できるタイプだ。



次に(1)Q1 +Q7、(2)Q2 +Q8、(3)Q3 +Q9、(4)Q4 +Q10、(5)Q5 +Q11、(6)Q6 +Q12と、6通りの足し算を行います。一番高い点数だったものが、あなたのタイプです。

(1)公明正大タイプ(Q1 +Q7の点数が一番高かった人)
マナー違反や社会的に正しくないと思うことについて怒りを感じやすいタイプ

(2)博学多才タイプ(Q2 +Q8の点数が一番高かった人)
なんでも白黒をつけないと気がすまないタイプで、はっきりしないことや人に対してイライラする傾向がある

(3)威風堂々タイプ(Q3 +Q9の点数が一番高かった人)
自分が一番でいたいと思っているタイプで、軽んじられたり、大切にされなかったりすると、怒りを感じやすい

(4)外柔内剛タイプ(Q4 +Q10の点数が一番高かった人)
自分が決めたルールから外れることを嫌がるタイプで、表向きは穏やかだが、自分ルールから外れるとイライラしやすくなる

(5)用心堅固タイプ(Q5 +Q11の点数が一番高かった人)
ものごとをネガティブな方に誇張して考える傾向があり、周りが大ししたことがないと思っていることでも、必要以上に悪くとらえて怒ってしまうことが多い

(6)天真爛漫タイプ(Q6 +Q12の点数が一番高かった人)
後先考えずにとにかく行動し、なかなか思ったように進まない、時間がかかるということにイライラしやすいタイプ

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,364件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?