見出し画像

ネット販売の基本AISAS(アイサス)の法則とは?

本日はAISAS(アイサス)の法則について書いていきます。

マーケティング色が強めの記事ですのでネットビジネスに興味ある方以外は見ても面白くないと思います。

では書いていきます。

AISAS(アイサス)の法則とは、インターネット環境がある状況での消費者が商品やサービスを購入するまでの行動プロセスを5段階で表したものです。

その5段階がこちら
・Attention(注目・認知)
・Interest(興味・関心)
・Search(検索)
・Action(行動)
・Share(共有)

それぞれの段階について、具体的に解説します。

Attention(注目)
商品やサービスの認知

商品やサービスを知ってもらう段階です。さまざまな媒体を通じて、商品やサービスの認知を促します。
この段階では、できるだけ多くの見込み客に商品などを認知してもらうことが重要です。
具体的な認知の方法はSEO対策やWeb広告、あとはSNSでの情報発信などが挙げられます。


Interest(関心)
商品やサービスへの興味や関心

商品やサービスを認知した見込み客が、興味や関心を持つ段階です。
興味・関心をひくためには第一印象が重要であるため、はじめに自分に関係のあるものだと思ってもらうことが大切です。
興味・関心をひくためには、ターゲット層を惹きつけるコピーや画像を使用した広告を制作しましょう。
ブログなら印象的なタイトルや見出し、はじめに表示される画像などをターゲット層にあわせることが大切です。


Search(検索)
商品やサービスの検索

商品やサービスに興味・関心を持った見込み客が、自ら情報を集める段階です。インターネットを使い、その商品だけでなく類似品なども検索し比較することが多いようです。
検索に使われる媒体は多くあります。
そのため、ターゲット層が使用する媒体やSNSを明確化して、該当する媒体で情報発信することが大切です。
Webサイトの内容を充実させたり、申し込みや問い合わせボタンをわかりやすくしたりするなどの施策を打ちます。


Action(行動)
商品やサービスの購入や利用

商品などを検索・比較した見込み客が実際に購買に至る段階です。
興味があったり検索されたりしても、行動してもらわなければ意味がないため、この段階がもっとも重要だといわれています。
こちらの対策としては、ターゲット層が検討可能な価格帯、手段を用意しましょう。
例えば、クレジット決済など、ターゲット層が使いやすい手段を把握し用意します。
また、期間限定価格などを用意することで、購入の後押しとして有効です。


Share(共有)
商品やサービスに関する口コミ

顧客によるSNSでの口コミ、レビューなどによる共有が行われる段階です。インターネット上では、行動だけでは終わらず共有までがセットになっています。
商品の感想などを共有することで、さらなるAttentionやInterestにつながるのです。
この段階がAISASの法則の大きな特徴ともいえるでしょう。
多く共有してもらうために、共有に対する特典などのキャンペーンを展開するとよいでしょう。
例えば、SNSにレビューを投稿してくれた顧客にプレゼントを渡す、といった施策です。
また、共有してもらうことを意識した施策がポイントです。


AISASの法則の大きな特徴は、商品やサービスが購入された段階では終わらないことです。
AISASの法則では、最終段階としてShare(共有)があります。
広告やWebサイトの情報ではなく、個人的な感想などのほうが信頼できると感じる人も多いようです。これを利用し、さらなる消費者をみつけることがAISASの法則の特徴です。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?