見出し画像

『ゼロ家事』『ワークママの時間術』を読んで

『ゼロ家事』『ワークママの時間術』などの家事本を読んだ感想です。

子供が幼稚園時代は、朝食・炊事洗濯を終えて、9時に幼稚園に送っていたはずなのに、今では、お昼近くになってもお皿が残っていたり、重だるく洗濯を干して買い物に行き、お昼の後に少ししたら子供が帰宅して、気がつくと自分の時間がない!
外の職場へ行くママはどうやって家事と仕事をこなしているのかすごく気になり、『ゼロ家事』『ワークママの時間術』など似たような類似の本をたくさん読んでみた。

そで、共通項とかまとめや感想、実行したことを備忘録として書いてみることに。

まず読んで思ったことは、私は、夫のお給料で生活しているのだから、少しでも節約しなくては・・・と思いが、心の奥底にあって(意識してないが)、食洗機があるのに、できるだけ手で洗っていた。食洗機で洗うことに罪悪感を感じていたようだ。


今の小家庭では、夫も仕事がめいいっぱいで家事の分担など平日は期待できそうにもない。自分の時間を作るため、家事を少しでも減らすため、子供や夫にはできることは自分でやってもらうことにした。
畳んで私がタンスに収納していた洗濯物も各々の山に分けて渡すことにした。「子供のしつけのためよ」ということで夫にも。

「家事代行サービスを使え!」とどの本にもあったが、まだ初心者の私には、抵抗があるので、その分のかわりと考えて、ガンガン家電を利用することにする。食洗機は遠慮なく鍋釜まで使う。時間がかかるので、乾燥になったら取り出し、自然乾燥。アツアツなので軽くふくだけですぐに乾く。食事の前後に2回利用すると、手で洗う個数がすごく少なくてすむ。

以前は、勝間 和代さんのYouTubeを見て、3分以内の小分け家事を心がけていた。人は3分以上、好きでない作業をすると嫌になってウツウツした気分になるそう。なので、料理しては、つどつどこまめに洗って、洗い物を増やさないようにしていた。お昼などは、食べては洗い、食べては洗い、作業を細かくしていたが、本を読んでからは、ゆっくり食べて、ラストに食洗機でガーと鍋まで一挙に洗ってしまう。

あとは、実践中なのが、「朝飯前家事」と「夕飯後家事」。
まず「朝飯前家事」: 朝食後は血糖値が上がってどうしてもモチベーションが落ちてしまうので、朝食前にできるだけ済ませてしまうというもの。朝起きてまず洗濯機をまわし、朝食作り、子供を起こしたりしている間に干してしまう。調理に使ったお皿、調理器具、鍋、昨日の残りのコップなども朝食前に食洗機。そしてゆっくり朝食。朝食後は、食べたテーブルのお皿をさっと食洗機に放り込めるように水で予洗いしておく。トイレしたり、英会話のラジオを聞いたり、ラジオ体操して
2回目の食洗機にかける。ハッと時計を見ると、9時前!
これで子供が幼稚園時代のタイムスケジュールと同じ!
このあと、9時にスーパーや筋トレをしたり。お昼まで自分の時間もできた。

続いて、「夕飯後家事」:
ある時、遅く夕飯を食べた時は体重が増えていることに気がついた。体重維持には、夕食後の動きがキーになると考えて、夕食後~寝るまでの間にできるだけ動きたいと考えた。筋トレタイムをここに持ってきたこともあったが、疲れてるとサボったりすることもあるし、寝る前はどちらかというとストレッチがいいので、この時間帯は、できるだけ家事をすることにした。夕食の洗い物などの片付けが済んだら、朝の朝食作りがさっとできるように、準備したり(してなかったんか!)掃除機をかけたり、または、クイックルワイパーをします。夕食後も同じで以前は血糖値が上がるせいか、ねむくてだるくてイライラしていたのですが、家族のために家事をやらされているのではなく、これは、自分の健康維持のためのエクササイズだと思うとすいすい。終わって、歯を磨きながらゆっくりしている時の充実感がなんとも良い!
ネット検索などでは、『夜家事』としてけっこうでてきます。私は、夜に洗濯をするのは、一時的に朝早くの用事がある時だけ。

あと本には、「ルンバと洗濯物乾燥機を使え!」とよく書いてあり、羨望の眼差しですがルンバを使う住環境まであと一歩というところ。
洗濯物乾燥機もうちのは電気で延々やっても生乾きくらい。とても家族全員分はできません。浴室乾燥の前の予乾燥に使用してます。
以前、ラジオ英会話で、日本人の留学生はすぐに洗濯物を外に干しちゃって!という会話があり、愕然としました。洗濯物を外に干すのは、どうも日本人だけ? アメリカはガソリンが安いため電気代が安いそうなのです。趣味の仲間に話題にしてみたら、洗濯物を外に干す人はあまりいませんでした。いずれ私もそうしたいけど、今しばらくは「朝食前家事」と家族個々でお畳み収納してもらうやり方かな。

とにかく、自分の時間を作ることに全集中して、家電フル活用です。


でも意外と敵は自分自身だったりします。


ちょっとしたこともすぐに検索してしまうので、そのあとついつい流れで、ネットサーフィン、なんてことが。そして時間のたつのも忘れて、気がつくと、お昼! 家事終わってない!につながっている気がします。なので、私は、スーパーの買い出しまで、一連の朝の家事の塊が終わるまでパソコンを開かないようにしています。


そして検索も30分以内!タイマーをセットして。
スマホは、目がどうしても充血してしまうので、スマホのいろんな閲覧はやめてできるだけパソコンですることに自分ルールを決めました。

生活がマルチタスクで便利になる一方、一連の家事の流れから逸れてしまう誘惑も多いのかも。

ここまで、あらゆる家事を減らすこととブリタを使うことがあってない気がする。どうすべえか・・・

ここまで読んでいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?