見出し画像

誰かのためを思えるなら、「死にがい」なんていらない

「これは青春群像劇なんかじゃない。ホラー小説だわ……」

朝井リョウ著の「死にがいを求めて生きているの」を眺め、私はため息をついた。

本書は、とあるできごとがきっかけで植物状態になった智也と、彼を見守る雄介を中心に進む物語である。

彼らが生きた時代は「平成」。著者の朝井リョウさんも、これを書いている私も、同じ時代に青春を過ごした。

通信簿が相対評価から絶対評価へ、定期テストの順位の張り出しはなし、ナンバーワンよりオンリーワン……

一見すると、順位を決めないことは優しい世界のようだ。しかし、自分で「目的」を見つけられないと、どこまでもゴールが見えてこない。ゴールのないマラソンなんて、想像しただけでゾッとするだろう。

それでも、学生のころはよかった。「運動神経抜群」「クラスのリーダー」わかりやすいラベルを付けようと思えば付けられたのだ。

しかし、大人になるにつれて、「周りの求められていることが分かり、行動できる」などのように、ラベルはどんどん複雑になっていく。彼らはその世界でもがき続けている。そして、私はその気持ちが痛いほどわかってしまう。

これを読んでいる私は一応大人だ。大人になったからこそ気づいた。「目的と手段が入れ替わる」彼が間違ってしまったのは、どこまでも「自分のため」だからだ。

「自分のために」なんか目立ちたい。なんかキラキラした人になりたい。「なんか=生きがい」は“なんか”が失われたら、そこでおしまいだ。

本当に「誰かのため」を思った行動ならば、例えその目的が失敗に終わっても、“生きがい”そのものは無くならない。「大切な誰か=生きがい」だからだ。

ページをめくるたび、自分の青春の古傷をこじ開けられたようで身震いする。

子どもを叱るとき、大人の都合になっていないか、子どものためになっているかを自分に問う。
文章でお金をもらうとき、身内が楽しいだけのものではないか、読者のためになっているかを自分に問う。

今でも「自分のため」になりそうな自分の頬をバチンバチンと叩かなくてはいけない。それを再確認させられた本だった。

私は運良く「誰かのため」にと思える人が現れた。でも一歩間違えれば、私も彼のようになりかねない。

早く目を覚ましてくれ、と私は祈るように本を閉じた。



この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が、共感できるな・おもしろいなと思って頂けたら、「スキ♡」を押してくれるとうれしいです。(♡はnote会員以外でも押せます)SNSでのシェアも大歓迎してます!