マガジンのカバー画像

自閉症(発達障害)の理解

13
自閉症(発達障害)について勉強した色々な知識を共有します。 お子さんのことで困ってる方、これから支援者になる方、学校の先生、参考になればと思います。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

ABA(応用行動分析)について⑦トークン(ご褒美)システム

今回は、「トークンシステム」について紹介したいと思います。

行動がなぜ起こるのか、また起こらないのかについては、行動分析の基本原則に基づいて考えます。

ある行動が続くのは、その行動に対してポジティブな結果が得られるからです。
逆に、ポジティブな結果が得られない場合、行動は減少する傾向にあります。

まず、先行刺激と文脈が行動に影響を与えます。
学校での例を挙げると、授業中に立ち歩く行動は通常否

もっとみる

ABA(応用行動分析)について⑥コミュニケーション

今回はコミュニケーションについてのお話です。

コミュニケーションについては、それが行動の一種であることを理解することが重要です。

コミュニケーションは、話し手と聞き手の間で行われる社会的な相互作用です。

例えば、子どもがおもちゃを自分で取る行動はコミュニケーションではなく、お父さんに頼んで取ってもらう行動はコミュニケーションです。

行動分析では、このような社会的相互作用を言語行動として捉え

もっとみる

ABA(応用行動分析)について⑤プロンプト(指示)

今回は課題分析とプロンプト指導について話します。具体的には、行動分析に基づいた効果的な教え方、以前の「先行刺激」と「弁別刺激」に関する内容について説明します。

トークンシステムに関しても触れますが、より詳しい説明はまた行います。今回の流れは、まず標的となる行動を決め、その強化方法について学びます。

行動改善のためには仮説立て、実践し、その結果をグラフ化して分析します。
目標とする行動変容が見ら

もっとみる