見出し画像

お友達作り

いつも転勤が決まった後1番心配で緊張するのは次の場所で友達ができるかどうか。そしてその中でも気の合う人はできるのだろうか、という不安。

1人でご飯を食べに行くのもカフェしたり映画やカラオケや買い物に行ったりするのも好き🚶‍♀️
映画に関してはひとりで行く事の方が多いかもしれない🎥
でもそう思えるのは友達はいる、でも今はひとりが良い。というのが大前提にあって。

私は友達が大好きだし友達と過ごす時間は財産だと思っている。
だから転勤で数年しか近くにいられないと分かっていても友達は欲しいし友達になれば離れても連絡はとれるし一生ものだ👯‍♀️

SNSというツール

タイへの赴任が決まり友達に報告すると、IGでタイのアカウント作ってみては?と提案してくれた🤲🏻
いいね✨と思ったものの、その時はまだタイに行ってもないのにどうやって作れば良いんだろう…と何も分からず結局作らないまま渡泰してしまった🇹🇭

それからやっと重い腰をあげアカウントを作りハッシュタグを駆使しタイの駐妻さんに辿り着くわけなんだけど、みんな渡泰前から作ってる!!
内容はだいたい

・日本のどこに住んでいるか、何歳か、家族構成は、という大まかな自己紹介(本名は書いていない人がほとんど)
・いつから赴任するか
・お友達募集中
・タイ生活に関する質問

といったような感じ。
なるほどね。

乗り遅れた私は特に自己紹介することも無く、タイで何をしたか等をちょこちょこあげていた🐘
それだけでもフォローフォロワーは自然と増えるもので(非公開なのでそれなりに、だけれども)メッセージのやり取りも何度かあった✉️

結局警戒心が勝ってしまい自分から会いましょうと言うことは無かったけれど、奇跡的に1人だけお友達ができた🫶🏻
よくランチも行ったり一緒にいて楽しい☺️友達になれて本当に良かったけど、絶対そういう出会いばかりでは無いだろうから恐らく最初で最後のSNS友となるだろうな🌈


人見知りだけど人が好きで話すのも好きなので、内心ドキドキしながらも気になる相手にはどんどん喋りかける🗣
もちろん第一印象は大事だけれど、喋ってみないと人はわからない🌱

転勤を繰り返すうちに初めましてのハードルは徐々に下がり、話しかける事への緊張はあまりしなくなったけれど、もちろんあまり上手く喋れなかったな…という事もたくさんある。それでもそうやって自分で動いたからこそ友達ができ、今の居心地の良い環境ができたんだと思う。(自然と周りをひきつけ友達ができるタイプでは無いからそういう人が心底羨ましい🫥)
頑張った自分を褒めてあげたい笑

でもそれだけではなく、タイに来て初めてできたマンションのお友達がとてもコミュ力が高く優しくて、1月から来た〇〇(私の名前)ちゃんだよ~とさりげなく紹介して輪に入れてくれた☺️これがどれだけ救われたか。
タイ生活で分からない事も丁寧に色々と教えてくれて、本当に心強かった。
私も自分より後から来た人には絶対絶対同じようにしてあげようと心に誓っている🌷



駐在妻はみんな転勤族なので数年で本帰国してしまう。まだ1年も経っていないけれど、すでに2人の友達が帰ってしまった🇯🇵
出会いも多い分別れも多いため寂しさもあるけれど、その分たくさんの人と関わっていきたいなぁと思うし、その縁を大事にしていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?