KK@中小企業診断士

ITスタートアップで働く中小企業診断士です。 新卒は大手メーカーで技術職、2社目以降は…

KK@中小企業診断士

ITスタートアップで働く中小企業診断士です。 新卒は大手メーカーで技術職、2社目以降は主に事業開発やデータ分析、マーケティングなどを担当してきました。 令和4年(2022年)度の中小企業診断士試験に独学でストレート合格しました。

最近の記事

中小企業診断士を取ってよかったこと3選

先日とある後輩から「中小企業診断士を取ってなにか良かったですか?」と質問されました。たしかに中小企業診断士(以下:診断士)は独占業務もなく、 自分が診断士を取ってから1年が経ったこともあり、改めて考えをまとめてました。 ①人脈形成・コミュニティに参加ができる 一番のメリットはこれだと思いますが、診断士になると診断士だけの研究会や集まりに参加することができます。また自分は参加してませんが、他の士業との交流会などにも参加することができます。 その中で情報交換をしたり、仕事を

    • 中小企業診断士に合格したらまず何をすべきかPart2

      今回は中小企業診断士の登録が終わったあとに何をすべきかについて説明します。人それぞれ様々な選択肢があると思うので、自分自身がやったこと・自分はやってないが他の方に話をきいてよさそうだと思うことを紹介しようと思います。 診断士登録後に私がやったこと まとめると以下となります。 ・都道府県の診断士協会の研究会を見学 ・任意団体の研究会に所属 ・執筆活動 ・大学の団体に所属 都道府県の診断士協会の研究会を見学 私は東京にいるので、東京都中小企業診断士協会(以下:東京都診断士

      • 中小企業診断士に合格したらまず何をすべきか

        はじめに 久々の投稿となります。お久しぶりです。 本日令和6年度の中小企業診断士の合格発表があります。皆様、結果はいかがでしたでしょうか?合格した皆様おめでとうございます! 例年の結果を見れば口述試験を受ける=合格というのはほぼ間違いないですが、万が一のこともあるので、結果が出るまでは安心できませんよね。私も一年前にドキドキしていたのをとても懐かしく思います。 これで晴れて本日から中小企業診断士と名乗れる、、というわけではありません。実は合格した後にやるべきことがいくつ

        • 中小企業診断士2次試験_口述試験(面接)について。令和4年度の質問内容_服装_注意点など

          試験の概要 ・面接時間は5-10分くらい ・面接官は2名 ・最初に和暦で生年月日と氏名を言う ・事例について質問される。 ・事例は2種類 ・各事例について2問ずつ出題、試験官1名ずつが担当 出題内容 ・自分は事例2と3から出題された(後でわかったがこの2つの点数が低かった) ・筆記の設問とは異なる質問だった ・自分の回答に対して深堀された ・会社の概要は言ってくれる(B社が何の会社かとか) ・回答した後に、他にありませんか?と言われた。(解答が意にそぐわなかった/時間が余っ

        中小企業診断士を取ってよかったこと3選

          中小企業診断士2次試験_合格者が勉強中に考えたこと

          事例1~3について <勉強法> ・過去問解く ・ふぞろいで答案確認=3年分 ・頻出キーワードを洗い出す ・キーワードを覚える ・直前は設問だけ見て(与件文よまずに)、キーワードや流れが浮かんでくるようにする(回答する筋肉を動かす) ・問題文に囚われない(鵜呑みにしないで色々書く) ・拡大と充実の充実が意味不明 ・歩留まりの意味 ・出題の趣旨見ても意味ない ・国語の問題 ・SWOTのOTが何か?OTは外部環境、Oはニーズ、Tは競合とか ・ロットサイズと生産性や生産管理との関係

          中小企業診断士2次試験_合格者が勉強中に考えたこと

          中小企業診断士2次試験_事例Ⅲ_合格者の解答と考え方_令和4年(2022年)

          点数は51点でした。。(事例ⅠとⅣで稼ぎました) あまり結構自信なかったですが、ここまで低得点だとは思いませんでした。 問題2-4が同じような答えになりそうでした 考え方1: 販売面は簡単 生産面は要素が多くて絞った印象 2: 納期が長くなっている原因を羅列して解決方法を書いた ・生産能力の制約と長時間の段取り作業に注目→他に書く所がなかったので、教育とか多能工を書いた ・プレス加工しか計画が立案されてないに注目 ・ロットサイズの適正化→3とかぶる ・紙ベースでの作業に注

          中小企業診断士2次試験_事例Ⅲ_合格者の解答と考え方_令和4年(2022年)

          中小企業診断士2次試験_事例Ⅱ_合格者の解答と考え方_令和4年(2022年)

          点数は52点でした。。(事例ⅠとⅣで稼ぎました) 手応え的には結構よかったのですが、低得点で納得いってません。。 考え方1: 3Cのまとめ方迷ったけど、SWOTをベースに ・自社=強み/弱み ・競合=脅威 ・顧客=機会 にした。 2: ・第一次産業の活性化=肉だけでなく、野菜とかも一緒に販売 ・社会活動の促進=買うだけでなく観光地に訪れる ・高速道路=都市部の人をターゲットしたが3問目とのかぶりがでてしまった ・効果 3: ・ニーズのある料理の楽しさ、揚げたて商品を使う

          中小企業診断士2次試験_事例Ⅱ_合格者の解答と考え方_令和4年(2022年)

          中小企業診断士2次試験_事例Ⅳ_合格者の解答と考え方_令和4年(2022年)

          点数は78点でした 考え方事例4 1-1 生産性の意味がわからなかった 注釈からして営業利益かと思ったけど、解答として不適と思った。粗利の方が優れているので あとは効率性と安全性を1つずつ書いたけど、他の選択肢でもよかったと思った 他の選択肢 ・有形固定資産がbad ・流動比率がgood 1-2 全問とあまり関連づけられなかったけど、営利=収益性の低さ、有形固定資産回転率=効率性が低いことを書いた 2-1 ・3,600時間という制約がポイント ・まずはそれぞれの利益

          有料
          300

          中小企業診断士2次試験_事例Ⅳ_合格者の解答と考え方_令和…

          中小企業診断士2次試験_事例I_合格者の解答と考え方_令和4年(2022年)

          点数は71点でした 考え方問題1: 内部環境と外部環境に分けて検討 <強み> ・外部環境:百貨店での販売、高い認知度、連携実績 ・内部環境:経験豊富な従業員、(入れなかったけど)経営陣の2人3脚 <弱み> 内部環境: ・定着の悪さ、人手の管理が大変はすぐわかった ・業容拡大により複雑  →外部要因が見当たらなかったので、内部を多角的な答えにするために入れた 問題2: 問題のあるところをあげ、それを解決する施策を考えた 技術よりもメンタル的なことが多いので、組織の3要素を

          有料
          300

          中小企業診断士2次試験_事例I_合格者の解答と考え方_令和…

          【たったの120時間】独学で中小企業診断士試験にストレート合格

          去る1/22(日)に2次試験の立教大学で口述試験を受けてきまして、本日その結果が発表されました。 結果は合格!! ということで、これで晴れて中小企業診断士と名乗れる!というわけではないんですが、もう2度とあの不毛な試験を受けなくてよい、ということがわかってとても嬉しいですw ちなみに中小企業診断士と名乗るには15日間の実務従事、または実務補習を受けなければいけません。実務補習を受けるのが一般的で、2月と7〜9月に実施されます。すでに(なぜか合格発表前に)2月分は枠が埋まっ

          【たったの120時間】独学で中小企業診断士試験にストレート合格

          中小企業診断士_2次試験2週間前にやること

          さて早いもので試験まで2週間となりました。 勉強の進捗としてはだいぶ進んでおらず、ラストスパートにかけていくしかない状況に陥っています。 ここからどうやって挽回していくか、今まで得てきた情報を整理しながら方針を書きたいと思います。 事例Ⅰ〜Ⅲは国語の問題。 与件文からキーワードを拾ってきて、そのまま書く。与件文にないものは頻出キーワードを暗記して使う。具体性は必要なく、抽象的な言葉を羅列すればよい。 特徴があるとすると事例Ⅰは記述する文字数が多い。与件文から判断できないこ

          中小企業診断士_2次試験2週間前にやること

          2次試験の勉強をはじめて思ったこと

          中小企業診断士の2次試験まで残り約1ヶ月となり、自分も遅ればせながらこの3連休に勉強をはじめました。 とりあえずR3の過去問を一通り解いてみました。以下感想です。 試験の第一印象 Ⅰ〜ⅢとⅣで毛色が異なります。 Ⅰ〜Ⅲは国語の問題。与件文を読み取り、文字数制限にあわせてまとめるもの。アドバイス系の問題は知識が必要。何が正解なのかよくわからない。採点者の好みがありそう。 Ⅳは数学に近いが、会計知識も必要。計算がメインで論述もある。計算は過程を記述するので、答えが間違っ

          2次試験の勉強をはじめて思ったこと

          2か月の独学で中小企業診断士1次試験に1発合格した方法 Part5 試験当日

          試験当日 いよいよ試験当日となり、2ヶ月の勉強の成果を発揮する時がきました。 1科目目は9:50から開始で15分前から試験の説明がありました。私は8時過ぎに起床し、8:45に出発、現地には9:20くらいには会場についているようにしました。 会場に向かう間にyoutubeの聞き流しをして、会場では試験の合間にテキストを見返して復習しました。 会場は上智大学で、きれいな建物でした。自分は大教室で座席は前後の間隔が狭かったです。男性が圧倒的に多かったため休み時間はトイレに行

          2か月の独学で中小企業診断士1次試験に1発合格した方法 Part5 試験当日

          2か月の独学で中小企業診断士1次試験に1発合格した方法 Part4 科目ごとの勉強法

          科目ごとの詳細 事前に立てたスケジュールに沿って各科目を勉強していきました。 経済学・経済政策 勉強時間:15時間 勉強前の点数:44 本番の点数:56 フェーズ:① or ② 使用ツール: ・ききながし:ねずちゃん ・過去問:2年分を2周 ・テキスト:スピードテキストの過去問出題範囲を一通り理解 ・youtube:  └はじめよう経済学:貨幣と債権、IS-LM分析、流動性の罠  └みずほ証券公式:金利平価説 60点を目指し、頻出範囲を重点的に勉強しました。 グラフの出

          2か月の独学で中小企業診断士1次試験に1発合格した方法 Part4 科目ごとの勉強法

          2か月の独学で中小企業診断士1次試験に1発合格した方法 Part3勉強法編

          私が中小企業診断士1次試験で実践した勉強方法を紹介します。科目ごとの細かい話は次の記事で触れ、この記事では全科目に共通する内容を述べます。 世の中様々な勉強方法があり、中小企業診断士1次試験においても同様です。独学で勉強する人、資格の予備校に通う人、最近で有料の資格勉強アプリを使う人もいるのではないでしょうか。勉強法は人によって合う合わないがあり、自分に合うものを見つけることが大事だと思います。また置かれている状況によっても異なると思います。 私は勉強法を選定するにあたり

          2か月の独学で中小企業診断士1次試験に1発合格した方法 Part3勉強法編

          2か月の独学で中小企業診断士1次試験に1発合格した方法 Part2戦略をたてる

          最初にやったこと 最小限の労力で合格するためには、効率の良い勉強方法で点数を上げる必要があります。そこで私は試験勉強を始める前に戦略を立てました。これはどの試験においても必要ですが、今回のように短期間で合格を目指すにはとりわけ重要となります。 最初にやったのは本を買うことです。 テキストや過去問ではなく、汎用的な試験の勉強法が書かれた本を買いました。 その本では、さまざまな試験に共通する攻略法が書いてあります。汎用的に書かれているので直結しないものもあり、中小企業診断士試

          2か月の独学で中小企業診断士1次試験に1発合格した方法 Part2戦略をたてる