見出し画像

アカウントとしてのキャラクターの確立させるとは?

はじめに

こんにちは。
先週は土曜日に1,000人弱の方にご来場いただいたホームゲームがあったため、激動の一週間でしたがなんとか無事に終わったので、noteの更新しようと思います。

今回は

の中のポイントの3つ目である
「チャンネルとしてのキャラクターの確立」についてまとめてみます。
まだ上のnoteを呼んでいない方はぜひ読んでみてください。

キャラクターを確立させることの重要性

まず大前提、なぜキャラを確立させた方がいいのでしょう。
それは、キャラを確立させることで「認知」してもらえるからです。
人間関係を例に考えてみましょう。
新学期が始まり、新たな環境に属したとしましょう。
そこで誰かと仲良くなろうとするときにどうやって仲良くなりますか?

きっと、その人がどんな人なのかを聞き、共通点を見つけたり特徴を見つけてキャラ付けをするはずです。
「この人は、○○県出身だ」とか「この人は、○○が趣味らしい」とか。
このように人は、その人がどんな人なのかが分かったうえで仲良くなったり、親近感が湧くのです。

このことはYouTubeなどのSNSをとっても例外ではありません。
本質的にはSNSを見てくれた人にこのアカウントがどのようなアカウントなのかを認知してもらえるかがカギになります。

キャラクターを確立させる

上の見出しでキャラクターを確立させることの重要性を理解していただいたかと思いますが、ではどうやってキャラクターを確立させるのかをお伝えしようと思います。
順番を言うと

  1. ペルソナを考える

  2. ペルソナにどんな価値を届けたいかを決め、作るべきキャラクターを決める

の2ステップです。

1.ペルソナを考える

まずはペルソナを決めましょう。
ペルソナとはなんぞやと思う方もいると思うので、軽く説明します。
ペルソナとは「そのコンテンツを見てくれる視聴者・ファンのこと」です。
まずはどんな人に見てもらいたいのか、届けたいのかを考えましょう。

(例)
大学でもサッカーを続けようか迷っている高校生のサッカー部員。
筑波大学蹴球部のことを知らない筑波大生。
とあるJクラブを応援している熱狂的なファン。などなど、、、

可能な限り具体的に、どんな人に見てもらいたいのか、ファンになってもらいたいのかを考えましょう。(時期やコンテンツによってペルソナは変わっていいと思いますが、ある程度の一貫性は必要だと思います)

2.ペルソナにどんな価値を届けたいかを決め、作るべきキャラクターを決める

そして、ペルソナが決まったら、そのペルソナになりきりましょう。
なりきったときに、その人は「どんな困りごとを抱えていて」「どんな情報を知りたいと感じていて」「それをこの動画や投稿を見ることでどう感じてもらいたいのか」をイメージしましょう。
そうすれば、届けたいペルソナの真の困りごとや求めていることが見つかります。
そして求めていることが分かれば、刺さる層にはかなりの高確率で刺さるコンテンツを作ることができます。

そして、このような思考でコンテンツを作ることは振り返りにも活かすことができます。
例えば、
「ペルソナは○○な困りごとを感じていると定義していたけれど、コンテンツの伸びを分析すると、実は△△が困りごとだったのではないか。」
などといったような感じです。

他大学さんのYouTubeなどを見ていると、正直かなり迷走しているなと感じる投稿が多々あります。少しでいいので、ペルソナに届けたい価値を考えることで投稿物の質は圧倒的に変わります。
ぜひ試してみてほしいです。

おわりに

以上、キャラクターを確立ために必要な考え方と、確立のための方法をお伝えしました。

まだまだ勉強中ではありますが、少しでも皆さんの役に立てれば幸いです。
それではまた次回!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?