マガジンのカバー画像

平林緑萌の歴史雑記

編集者・平林緑萌の歴史に関する随筆集です。単体でもお買い上げいただけますが、継続購読の方がお得になっております。内容的には中国古代史や日本古代史および中世史、文化人類学などが中心… もっと読む
月に3〜5本程度更新します。文字数は2,000〜3,500字くらいです。「面白く分かりやすく」では… もっと詳しく
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#史記

謎の「高祖十二年六月」──『史記』功臣表の原史料はなにか 

 歴史雑記131 (本記事は月額500円の定期購読マガジンに含まれています) はじめに  この…

150
平林緑萌
1年前
3

秦は西暦何年に滅亡したのか

 歴史雑記128 (本記事は月額500円の定期購読マガジンに含まれています) はじめに  某編…

200
平林緑萌
1年前
4

しんどいときは『史記』に限る

 歴史雑記098 (本記事は月額500円の定期購読マガジンに含まれています) はじめに 今回の…

150
平林緑萌
2年前
4

樊噲列伝を読む──軍功文書と家伝文書

 歴史雑記090 (本記事は月額500円の定期購読マガジンに含まれています) はじめに 樊噲と…

350
平林緑萌
2年前
5

『史記』各篇の編纂順について──楚関係史料を例として

 歴史雑記072 (本記事は月額500円の定期購読マガジンに含まれています) はじめに 前回は…

250
平林緑萌
3年前
1

『史記』の編者問題

 歴史雑記071 (本記事は月額500円の定期購読マガジンに含まれています) はじめに 義務教…

300
平林緑萌
3年前
5

『史記』を読みたい人のために

 歴史雑記060 (本記事は月額500円の定期購読マガジンに含まれています)  こうやってnoteを書いたりTwitterで中国古代史の話をしていると、割と人から言われるのが「漢文を読みたいのだが、どうしたらいいか」ということである。  えらそうなことを書いてはいるが、僕も別にそれほど読めるわけではないのだが、今日はなかでも人気の高い『史記』について、少しばかり参考になりそうなことを書いてみようと思う。 面白いのは列伝や本紀 『史記』は三皇五帝の時代から、編者(僕は敢えて

有料
200

始皇帝と漢の武帝──専制君主はなぜ似るのか?

 歴史雑記059 (本記事は月額500円の定期購読マガジンに含まれています)  始皇帝と漢の武…

300
平林緑萌
3年前
2

『史記』に見える「大興兵」について

 歴史雑記032 (本記事は月額500円の定期購読マガジンに含まれています)  相変わらず『史…

250
平林緑萌
4年前
1

【歴史雑記】鴻門の会を読み直す

 歴史雑記014 (本記事は月額500円の定期購読マガジンに含まれています)  Twitterで少し書…

350
平林緑萌
5年前