見出し画像

娘出産のおはなし⑤~産後3日目~

8月17日(火) 産後3日目/入院5日目

2:00
トイレに行きたくて目が覚める。
搾乳。

6:00
起床。
トイレ。

6:30
助産師さんが来て、産褥健診。
問診、血液検査、採尿。
お昼までに体重測定もするように言われた。
この日からようやく産科病棟を出ることが可能になった。
これで別フロアのコンビニに行ける!!

7:00
トイレ。
コンビニでおやつを買う。
うきうき。
カフェインレスコーヒー牛乳と糖質オフのクッキー、母乳パックを購入。
帰りに体重測定。
出産前の最終的な体重は妊娠前+9kgだったが、この時の測定でそこから-5kg。
ゆっくり戻していこう。
(体重もお腹もすぐに戻るわけではない)

8:15
息子とテレビ電話。
朝ごはんまでうとうと。

8:45
朝ごはん。
鮭、煮物、お漬物、フルーツ。
美味しい。
トイレ。

10:00
搾乳。
胸がぱんぱんに張ってきた。
ちょっと痛い。

11:00
トイレ。
シャワーでさっぱり。

11:30
朝の血液検査の結果が出た。
異常なし!!
トイレ。
きなこくるみをもぐもぐ。

12:00
面会時間になったのでNICUへ。
ところが、娘がいない。
あれっと思っていたら、数値が下がったのでGCUに移動したとのこと。
良かった・・・!!!!
昨日は2方向からの光線治療を行ったらしい。

GCUに案内され、娘とご対面。
1方向からの光線治療。
搾乳45mlを飲ませると、そのまますやすや寝てしまった。
会えない時間帯もしっかり飲んでいるそうで、一安心。
新生児微笑!!
口を開けて笑った!!
うまくいけば一緒に退院できるかもと言われた。

この時間帯しか会えないのがとても寂しい。
ずっと抱っこしていたい。

13:30
トイレ。
お昼ごはんは鴨南蛮そば。
天ぷらに茶碗蒸し、デザートの水羊羹まで。
次の予定があるので急いで食べる。
トイレ。

14:00
沐浴指導。
これも経験済みなのでパスしてよかったのだけど、おさらいで受講。

14:30
ここでやっと搾乳できた。
バッツバツに張っていてかなり痛い。
念入りにマッサージして(痛い・・・)しっかり搾乳。

娘の入院手続き。

15:00
トイレ。
おやつはティラミスとハーブティー。
甘いものが染みる・・・。

助産師さんに胸をチェックしてもらう。
かなり張っていて熱も持っているので、アイスノンで冷やすように指示が出た。
アイマスクをつけて、アイスノンを胸に乗せて、しばし仮眠。

17:30
トイレ。
夜間担当の助産師さんが来て、念入りに胸のマッサージをしてもらう。
痛い。
痛すぎる。
でも自分だと手加減してしまいそうなので、「ひとおもいにやっちゃってください」とお願いした。
おかげでガチガチおっぱいがふわふわおっぱいになった。
おっぱいのケアは本当に大変・・・。
乳腺炎にならないようにしなくては。

~助産師さんからのアドバイス~
・搾乳する前にしっかりマッサージ
・詰まっているところを押さえながら搾乳
・搾乳は100ml程度におさえる(絞った分だけ作られてますます張るから)
・アイスノンを上手に使う
・この張り方だと頑張って3時間ごとの搾乳がいいかも

18:00
夕食はお祝い膳!!
お赤飯、お吸い物、お肉(和風ステーキのような)、煮物、鰻、酢の物、抹茶プリンなどなど。
美味しい!!
すごいボリューム!!
最高!!

食後は実家の両親や息子と電話したり、noteの記事を書いたり。
そしてトイレ。

21:00
搾乳。
マッサージの成果か、めちゃくちゃ出た。
よく出る分、すぐに張る感じが・・・。
E:アイスノン
トイレ。

23:00
夫と電話。
長電話してしまった。
note更新。
トイレ。

(産後3日目、おしまい)

○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○

黄疸の数値が1日で下がったのでホッとしました。

抱っこすると安心するようで、とてもリラックスした表情になる娘。
愛おしくてたまりません。

私の退院日は2日後の、19日木曜日。
果たして娘は一緒に退院できるのか・・・。

どうか一緒に退院できますようにと祈りながら目を閉じるのでした。

つづく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?