おいしいパンの秘訣

はいどうもみなさんモハと申します

今回のお題は「おいしいパンの秘訣」というお題です

自己紹介でもいったんですが、僕は実はインドネシアの料理高専生なんです

なので基本お料理の勉強をしています

そこで今回は僕が学校で学んだ

インドネシア流のおいしいパンの秘訣というのを今回記事にしようと思います

まず今回どんなパンにしたいのか

それはふわふわ、やわらかいパンの作り方です

インドネシアのホテルの料理室では、必ず朝にはパンが置かれています

日本では知りませんが、ホテルのパンというのは非常に美味しいといわれています

そこでホテルの料理室で共通して言えることがあるんです

やわらかい、ふわふわなパンを作るにはどうすればいいのか?

まずみなさんってパンは一度作られたことはありますでしょうか?

パン作ったことがある方なら、必ず使うものがあると思います

それはバターです

やはりパンを作るには、バターは欠かせない存在というイメージですよね

しかしですね、ふわふわなパンを作るに当たって

実はバターは使わないんですよね

インドネシア流おいしいパンの作り方はバターではなく

それはいろんな揚げ物を揚げる油

おすすめとしてはサラダ油が実はバター替わりとして使われているんですよね

バターも油も所詮、所詮同じ油なので、油の材料としてパンを作る時は

バターではなく、油が実はいいとされています

油を使うことで、パンの食感が柔らかくなり

美味しいパンができるんですね

ただやはり問題なのが、インドネシアと日本じゃ油というのは違うので

同じものができるのかって言われれば不安かも

ただ、もしかしたら日本でもできるかもしれないので

是非バター替わりにサラダ油を使って作ったパン

実践してみてはいかがでしょうか?

もしかしたら本当に食感が柔らかいおいしいパンができるかも

あともうひとつ

将来パン屋さんを目指したい子供たちとかもいるかもしれませんが

是非この記事を読んでる方に覚えてほしいのが

パンというのはこねるときにかなり力というか筋力が必要です

男性に限らず、女性の皆様もね、パン屋さんをもし目指してみたいという方は

一回筋トレするのがおすすめだと思います

パンをこねるときに、かなりの筋力を使ってこねたほうが

美味しいパンというのはできるかもしれません

実際僕あまり力がなくて、そこでパンをこねても

あまりおいしいパンができませんでした

なのでね、パン屋さんを目指したいというかたは

適度な運動、トレーニングをすることで

筋肉をつけていったほうがいいかもしれません

もちろんパンの作り方を勉強するのも大事ですよ!

今回は以上です!

是非みなさん、この方法ね

試してみてはいかがでしょうか?!

最後までお読みいただきありがとうございました!

フォローをよろしくお願いします!

次回の記事をお楽しみに!では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?