見出し画像

【育休日記】サポートゼロ育児。来年度保育園入所に向けた(勝手に)慣らし保育計画

現在、7ヶ月の我が子は来年度から保育園に通い始める予定(保活が成功することが大前提)

我が家は核家族であり、夫の家族は地球の反対側、私の家族は母親・祖母が認知症のため、育児に関する家族からのサポートは一切を受けることが出来ない状況である。

今後夫と私以外に子どもを預ける準備として、日々、児童センター等に通い、新しい場所や他者との関わりをもてるような生活を心がけているが、これに加えて、生後3ヶ月頃から(勝手に)慣らし保育を開始している。

▶︎生後3ヶ月〜:託児サポート付き整骨院(20~30分)
もともと腰痛持ちだったのが、産後の骨盤の歪みと突然赤ちゃんを一日中抱っこするという急激な生活の変化に身体が悲鳴をあげ、もう何をしていても辛いという絶望的な状態になり、骨盤矯正とトレーニングを兼ねた整骨院通いを始める。平日はワンオペのため、託児サポート付きの整骨院を探し、週に1~2回程度の通院を開始。施術中(20~30分程度)の時間は受付スタッフに預ける。当初は直前に授乳をすませて外出、ベビーカーに揺られて、整骨院到着時から施術終了までほぼ寝ていることが多く、実際はあまり託児も必要なかった。そのうち起きているようになり、受付スタッフと一緒にフリースペースで遊ぶようになる。施術スペースからも子どもの様子がわかり、全く心配はなし。

▶︎生後6ヶ月〜:託児サポート付きエクササイズ(1時間)
整骨院通いを経て、ひとまず落ち着いた腰痛を根本から治すには、運動して筋力をアップするしかないと、以前からやってみたかったピラティスのレッスンを検索していたところ、たまたま託児サポート付きのエクササイズプログラムを発見(しかも託児付きで1200円/1時間レッスン)
レッスンルームに隣接した部屋で保育士さんが子どもを見てくれている間、保護者はレッスンに集中できるというありがたすぎるサービス。互いが見えない場所での初めての親子分離。

▶︎生後7ヶ月〜:託児サポート付きコワーキングスペース(2時間)
自治体が運営するコワーキングスペースを利用して仕事、勉強や求職活動に集中出来、子どもは保育士さんに見てもらえるというこれまたありがたすぎるサービス。久しぶりに静かで、子どもの様子を気にすることなく自分時間。昨日は義妹夫婦の結婚式のサプライズビデオ編集時間に充てる。

▶︎生後満1歳〜:認可保育園の一時利用(予定)

自治体では産後ケアサービスやリフレッシュステイとして1日預かってくれるものもあるし、商業施設で親の買い物中に数時間預かるサービスなんかもあるがまだ未活用。今のところ、コスパの良い上記からスモールスタートして、少しずつ親以外の保育者に慣れてもらいつつ、私も自分時間を楽しませてもらう予定!やりたいこといっぱい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?