見出し画像

あまりに無謀なプーチンの戦略に、頭おかしくなってね?とアメリカとフランスから懐疑的な声が出るw

さぁ、ウクライナ情勢は一気に「面白い」ネタで溢れてきた。あまりに様々な方面からの「絨毯爆撃」を受けている状態なので、先ほど記事を一本上げたばかりだが、おいらも更にもう一発対プーチン砲をぶっ放すことにする。
テーマは「実は全然腰砕けだったロシア」だ。

●焦りが見えるプーチン、まだウクライナの「銀櫓」を崩してもいないのに、香車で玉を狙うような策を・・・(将棋の例えで恐縮w)●
この記事に漂う負けフラグをうまく表現することができない。その為、最も状況が近い素人将棋を例えに出してみた。
確かに、ウクライナを墜とすにはゼレンスキー大統領の首をとれば済む。・・・済むのだが、最も堅守されている「相手の玉」を簡単に射落とせるものでもなかろう。しかし、今のプーチンが欲しいのはとにかく「王手」のようだ。将棋を打つ方ならよくご存じのように、これは負ける将棋指しの典型的な姿でもある。
とにかくプーチンは、ゼレンスキーを直接狙う為に、また400人もの傭兵部隊をキエフに送り込んだらしい。要するに香車を同じ筋に並べて一点突破からの一本刺し狙い、ということなのだろう。ロシア側の言い分では、これまでの練度の低いロシア兵やカディロフ部隊じゃない、本物の殺戮マシンがキエフを襲うのだ!ということも言いたいようなのだが・・・。
東京中日スポーツの記事になる。


プーチン大統領、ウクライナのゼレンスキー大統領ら23人暗殺へ傭兵部隊400人をキエフに送り込んだと英報道「休戦に合意する意思はない」
2/28(月) 14:40配信 中日スポーツ
ロシアのプーチン大統領は、ウクライナのゼレンスキー大統領ら23人の要人を暗殺するためにアフリカから傭兵部隊を雇い入れ、首都キエフに送り込んだ。27日の英紙タイムズが報じた。
記事によれば“暗殺リスト”には同大統領をはじめとするウクライナ政府の閣僚全員に加え、ボクシング元WBC、WBO世界ヘビー級王者のビタリ・クリチコ・キエフ市長らも含まれている。
プーチン大統領は、親交が深いロシア人が運営する大手傭兵エージェントから2000人をピックアップし、そのうちの最精鋭400人をベラルーシ経由でキエフに送り込んだという。部隊は携帯電話などを用いて「ゼレンスキー大統領の居場所を常に把握しており、クライアントからのゴーサインを待っている」という。
ロシアとウクライナは28日午前(日本時間同日午後)から停戦交渉を行うことで合意と伝えられるが、同紙によれば、傭兵部隊も「プーチン大統領は停戦交渉に合意する意思はない」と伝えられており、「ベラルーシ国境で行われる交渉は“巧妙なうそ”だ」と断じた。ゼレンスキー大統領も「交渉に大きな期待はしていない」と語っている。
ゼレンスキー大統領は、ロシアの特殊部隊などから自身の命を狙われていると認め、米国からは避難するよう勧められたが「私に必要なのは弾薬で、(避難用の)飛行機ではない」と語り、首都キエフにとどまると宣言している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9715e0c07bbef7100758c04df1ab392af5be36f


この記事を見て、ロシアとウクライナが協議を行うという間隙を狙い、もし交渉が決裂した場合にはその場にいるはずのゼレンスキーを射殺、という展開を最初に思い描いた。
しかし、こういう話も流れている。
カタールの猫氏のツィートだ。


カタールの猫
@Qatar_Cat

Zelensky大統領によると、400名以上のWagnerの傭兵が彼を暗殺するためにアフリカからKyivへ送り込まれたが失敗した(Wagner筋によれば別のPMC)。ロシアへ戻れたのは数十人で、いまだに50名ほどがウクライナでウロウロしているとのこと。
「誰も彼らを脱出させる手立てをとっていない」
https://twitter.com/Qatar_Cat/status/1498249941986148352?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1498249941986148352%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fnews-us.org%2Farticle-20220301-00001340336-russia


・・・、まぁ、ロシアもウクライナも自軍有利の情報「だけ」を流すのは戦争だから当然だ。とはいえ、「あ?特殊部隊?いたよ、うちのシマをうろうろしてたけど、ぶっ放してやったら散ってったねぇ。今?さぁ、ロシアには帰れずまだその辺ウロウロしてんじゃね?」的なこのツィートはインパクトが強烈過ぎるw
で、こういうネタの応酬を見ると、この紛争に流れる「情けないロシア」「踏ん張るウクライナ」という空気がまた色濃くなっていくように感じるのだがw
だってこんなツィートまで流れているんだものw
犬神氏のツィートになる(動画は必見だ!w)。


大神
@ppsh41_1945

ウクライナ住民に叱られて泣きだすロシア兵。
ロシア軍がウクライナ軍に苦戦するのも納得するわ。士気があまりにも低過ぎる。

(おいらが「たそがれてウクライナ」と名付けた、ウクライナ市民に怒鳴られるロシア兵の動画w→https://twitter.com/i/status/1497513877676113920)

https://twitter.com/ppsh41_1945/status/1497513877676113920?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1497513877676113920%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fasianoneta.blog.jp%2F59061518


説教されてんなよ、ロシア兵よぉw

一方、まぁロシアの言うように特殊部隊が機能して、首尾よく作戦を成功させたとしても、だまし討ちのような恰好でゼレンスキーが倒れれば、今でさえ愛国心に燃え滾っているウクライナ国民が、更におらが国の英雄が汚い手で討たれた、ロシアやらいでか!と燃え上がる展開になりそうだ。ウクライナ防衛だけじゃ話が終わらず、モスクワ陥落まで狙うなんてことになったら、プーチン、あんた大丈夫なのか?w

いかん、面白過ぎてついつい書き過ぎてしまう、次のネタへいこうw

●え?もう全軍の2/3をウクライナに侵攻させてるの?で、終わらないの?はぁ?●
いやいやいや、マジで素人将棋だろプーチンw歩を端から全部上げていくとか、駒の動きを覚えたての幼稚園児がやる戦法だが、まさかロシア軍ともあろう強者が・・・、それやるか?w
朝日の記事になる。


「ロシア、展開兵力の3分の2をウクライナ領内に投入」 米高官分析
2022年2月28日 7時00分
米国防総省高官は27日、ロシアのプーチン大統領が核戦力を含むロシア軍の戦力を特別態勢にするよう命令したことについて「これは事態を悪化させるものだ。何らかの誤算があった場合、状況をはるかに危険にする恐れがある」と批判した。また、「ロシアは北大西洋条約機構(NATO)やウクライナの脅威にさらされているわけではなく、プーチンにとって不必要な措置だ」とした。記者団に対して語った。
ホワイトハウスのサキ報道官も27日のABCニュースの番組で「存在しない脅威をつくり出してさらなる攻撃を正当化しようとする、プーチン大統領が繰り返してきたパターンだ」と批判した。

https://www.asahi.com/articles/ASQ2X243GQ2XUHBI005.html


で、この戦況の詳細がフォローされているので紹介しておきたい。
高野遼氏のツィートだ。


高野遼
@takano_r

米国防総省の戦況分析
・ロシア軍は兵力の3分の2をウクライナ領内に投入
・キエフ北部のチェルニヒウを包囲して攻撃する作戦を展開。民間人被害を懸念
・ロシア軍の勢いは減衰。理由はウクライナ軍の抵抗や燃料補給の問題など
・ロシア軍の兵站の問題は特にハリコフで深刻
https://twitter.com/takano_r/status/1498062422799785992?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1498062422799785992%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fnews-us.org%2Farticle-20220301-00061340341-russia


・・・ロシア軍は既に全兵力の3分の2をウクライナに投入した、と。
だが、あまりに大量に送り込んでしまった為、いきなり補給が滞るという問題が浮き彫りになってしまっているようだ。特にウクライナ北東部のハリコフでは兵站が深刻だという。え?まだ戦闘開始何日目だ?w
というか、物資の尽きるのが早すぎないかロシア軍?しかも戦力の逐次投入は、戦局全体に疲弊を及ぼすもので、アメリカがベトナム戦争に負けたケースを思い出させる展開だ。だが、いきなりそんな最悪の選択をプーチンはやらかしてしまったということらしい。

しかし、プーチンがここまでウクライナを攻めあぐねるという姿も想定外だった。無慈悲にロシア軍無双で型をつけると思いきや、妙にもたもたしている印象ばかりが目につく。
それで思うのは、戦後処理までをも見据えて、なるたけそこで費用がかからないようにウクライナの生命線は残している?という点だ。ウクライナを直接または間接統治する気でいる為、戦後の復興にかかる金を抑えるべく発電所等のインフラを攻撃していない。なので、いつまで経ってもウクライナの反撃が止まないというジレンマに陥っているというか・・・、それで戦力の逐次投入で人も物も消費しているわけで、プーチンのケチ臭い戦い方が敗因になりかねない状況だと言っていい。

●え?ロシア軍をキエフから退避させる?おいおい、核投下じゃないよな?●
そこで出てきたのが「ロシア軍をキエフから退避させる」という勧告だ。早計かもしれないが、これを受けて核投下を考えているのではないか?という噂が流れている。
ふらぺち氏のツィートになる。


ふらぺち🥤
@mikeytokyoo

ロシア国防省「すべての市民はキエフから避難するように」
Russian Ministry of Defense: All civilians should leave Kyiv.
核は辞めてね
https://twitter.com/mikeytokyoo/status/1498375707692441600?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1498375707692441600%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fnews-us.org%2Farticle-20220301-00051340349-eu


まぁ、おいらのような軍事素人でも、敢えてロシアがキエフ市民に退避を勧告するとなれば、色々悪い想像ができてしまうものだ。
もちろん戦術核の使用もあるだろうし、燃料帰化爆弾という核じゃなくてもとんでもない破壊力を持つ兵器を持ち出すのか?という読みもできる。
ngaSakimori/人工知能戦争2035/Raspi-Recorder氏のツィートになる。


ngaSakimori/人工知能戦争2035/Raspi-Recorder
@IngaSakimori

キエフ市内からロシア軍が消えた話
・戦線整理や停戦交渉のため一時退却
が最高で
・市街地無差別攻撃のため
が懸念で
・核攻撃のため
が最悪の想定というところだな…(ありえなくないのが恐ろしいが)
https://twitter.com/IngaSakimori/status/1498298908228808706?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1498298908228808706%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fnews-us.org%2Farticle-20220301-00051340349-eu


キエフといえば、ロシア正教会の聖地のような場所が山ほどある土地だ。今は政治問題で分裂はしているのだが、まだキエフにもモスクワ系の正教会が残っている。そこに核なんて撃ち込めば、プーチンが掲げるウクライナ侵攻の大義名分なんて意味がなくなる。当然、兵士や国民の戦意も大きく下がることにもなるだろう。今でさえ何の為のウクライナ討ちだ?と混乱しているというのに・・・。
日本で言えば、伊勢神宮に核を落とされる、に等しいと言えば事の重大がわかるだろうか?
ちなみに、キエフへのロシア国民の思いみたいなものは、これを聞けばわかるだろう。


ムソルグスキー:組曲《展覧会の絵》から 「キエフの大門」
https://www.youtube.com/watch?v=7GDyF-OJ5tk


・・・はっきり言って、この曲はロシア国民のアンセムみたいなもんだぜ?

●ええっ?もう軍資金も尽きるの?マジかよ、ロシアにデフォルト警報ってw●
いやいやいや、早すぎる、どんだけ金がなかったんだよプーチンよぉw
ロシアに早くもデフォルト警報だ。対外債務の返済ができず、もう今年のロシア経済は2桁台の大暴落になる可能性が指摘されている。悲しいことに、これまで虚栄を張っていたものが、戦争開始と同時に全部剥がれ落ちていくとは・・・。
ロシアは全てを失い、プーチンも退陣が可能性から必須に切り替わるのかもしれない。
ロイターの記事だ。


ロシアのデフォルトの可能性極めて高い、2桁の経済縮小も=IIF
3/1(火) 2:19配信 ロイター
[ロンドン 28日 ロイター] – 国際金融協会(IIF)は28日、ロシアが対外債務の不履行に陥る可能性は「極めて高く」、今年のロシア経済は2桁の縮小に見舞われるとの見通しを発表した。西側諸国による制裁がかつてない規模に達していることが背景にある。インフレ率も2桁に達する見込みという。
IIFは、ロシア中央銀行の外貨準備の半分は資産凍結を行った国に保有されていると推定。ロシア当局が経済を支える能力は著しく低下しているとみている。
IIFの副チーフエコノミスト、エリナ・リバコワ氏は「今後も危機が深刻化すれば、デフォルトや債務再編の可能性がある」と述べた。デフォルトの可能性は「極めて高い」としたが、外国人が保有するロシア国債の規模は約600億ドルと比較的小さいため、影響は限定的なものにとどまるとした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e472bd3f8fcbbfa79b9b31c5ca54f83026281f4


まぁ、アメリカやEU勢からの経済制裁が苛烈に「効く」ということだろうが、仮にも大国の看板を掲げるロシアには無縁なはずのデフォルトの文字が躍るとは。
プーチンも、全く制裁を受けずにこのミッションを完遂できると考えてはいなかったろう。だが、それでも「まさかそこまでやらないよな?」的な甘えはあったのかもしれない。特に、欧州なんて天然ガス止めっぞ?と脅しておけば黙るだろう、とでも思っていたのだろうか。だが、その最もロシアに依存しているドイツがアメリカに同調した。そこで気が付いて、ゼレンスキーさん、さーせん!と頭を下げておけば・・・、いや、もう遅いかw
天然ガスだけでコントロールできると高をくくっていたのが運の尽きだったんだなぁ。逆に、その舐めた態度を見てブルーチームはウクライナ支援で一枚岩となってしまい、ロシアが没とはw

前項でキエフに核か?という話を取り上げたが、こういう展開にしてしまったのもロシアにとっては悪手だった。北朝鮮と同じように、核で脅迫はその代償も核だ。仮に使わずウクライナ侵攻が終わっても、戦後処理でロシアの非核化は確実に議論されるだろう。しかも、今回の紛争相手はウクライナ、そう、旧ソ連の核という「白い像」を持たされていた為に、維持費用など払えないと破棄した経緯のある国だ。またしても核をちらつかされたとあれば、もうロシア(というか旧ソ連だねw)に核保有なんて許せないだろう。しかも、実際にロシア軍を打ち破って勝利までしてしまったら・・・、そらタダで済むはずがないw

で、ロシアはインフレの進行を止める為に、こんな凄まじい利上げも敢行するようだ。
実はこの件、昨日SNSで晒した時に「何この素人経済w」と笑ったのだが、これまでの9.5%から一気に20%まで引き上げたのだよwそんなくっそ高い利息を払えるのかよ、お前よぉw
ロイターの記事になる。


ロシア中銀、20%に緊急利上げ 企業に外貨売却指示
2/28(月) 16:29配信 ロイター
[28日 ロイター] – ロシアの中央銀行は28日、主要政策金利を9.5%から20%に引き上げた。ルーブルが最安値に下げる中、一連の国内市場支援措置を発表したのに続き、緊急利上げに踏み切った。
さらに中銀と財務省は、外貨建て収入の80%を売却するよう企業に指示した。
中銀は声明で「ロシア経済の外部環境が大幅に変わった」とし「政策金利の引き上げで、預金金利がインフレリスクの高まりなどの影響をカバーできる水準に確実に上がるようにする。金融・物価の安定を支援し国民の預金の目減りを防ぐために必要な措置だ」と説明した。
ルーブルは、プーチン大統領が27日、核戦力を含む核抑止部隊を高度の警戒態勢に置くよう軍司令部に命じたことを受けて、EBSの電子取引で1ドル=120ルーブルまで下げた。
米国、英国、欧州、カナダは26日、ロシアの一部銀行を国際銀行間の送金・決済システムのSWIFT(国際銀行間通信協会)から排除することで合意。ロシア中央銀行の外貨準備の使用も制限する。
これを受けてロシア中銀は27日に、国内市場を支えるための一連の措置を発表した。国内市場での金購入の再開やレポ取引を通じた無制限の資金供給、銀行の為替持ち高の制限緩和が含まれた。
中銀はインフレ率の目標は4%だと表明。金融の安定を確保するため、あらゆる措置を講じる方針を示した。
クリミアを併合した2014年の政策金利は17%だった。
BCSグローバル・マーケッツはリポートで「一連の措置は市場で高まっている警戒感の緩和に寄与するかもしれないが、インフレ目標と柔軟な為替相場を柱とした金融政策の土台がむしばまれる」と指摘。
「望ましくない外部環境でロシアの金融政策は持続不可能なものになった。追加利上げの可能性や予想外の非市場的な決定が下される可能性を排除しない」と述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfe577c53433e8d23c0c90f6d3be684f4af8d910


とにかく、中央銀行に現金がない、外貨準備もない、からのロシアがデフォルトだ!ということだ。こうなってもまだ戦争で金をじゃぶじゃぶ使うのかよプーチン、あんた頭大丈夫かぁ?w

●遂に出た!プーチンは精神状態がおかしい説!w●
まぁ、最近の血走った目を見ただけで、普通じゃない感がプンプンしていたが、アメリカのマルコ・ルビオ上院議員が「プーチン、おかしくね?」と言い出しているそうだw
大変恐縮だが「なんたら通信」の記事になる。


プーチン氏の精神状態を疑問視 米議員ら「何かおかしい」
2/28(月) 21:57配信 共同通信
【ワシントン共同】ウクライナに侵攻した上、核兵器運用部隊に高い警戒態勢への移行を命じたロシアのプーチン大統領の精神状態を疑問視する声が、米国内の有力議員らから出ている。権力者の健康問題はどの国にとっても最高機密で、米情報機関がどの程度正確に把握しているかは不明。
米上院情報特別委員会のルビオ上院議員はツイッターで「本当はもっとお話ししたいが、今言えるのは誰もが分かる通り、プーチン氏は何かがおかしいということだ」と指摘した。米メディアによれば、ルビオ氏はプーチン氏の精神状態について政府報告を受けている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1a5b4c5d2e842da5a55637b581d1303e93516ae


実は同じことを、ウクライナ侵攻を止めようと進言していたフランスのマクロン大統領も言っていた。
またまた恐縮だが、もう一つ別の「なんたら通信」の記事になる。


ウクライナの「非武装化」主張 プーチン氏、仏大統領に
3/1(火) 1:21配信 時事通信
【モスクワ、パリ時事】ロシアのプーチン大統領は28日、フランスのマクロン大統領と電話会談し、ウクライナの「非武装化」や「中立的地位」、クリミア半島におけるロシアの主権承認が問題解決の条件だと主張した。
ロシア大統領府が発表した。
プーチン氏はこれらの「ロシアの安全保障上の正当な利益」が無条件で考慮される場合にのみ、問題解決は可能だと一方的に表明した。ロシアはウクライナとの交渉にオープンだとも伝えた。
一方、仏大統領府によると、マクロン氏はウクライナでの「民間人および住居に対する全ての攻撃を中止する」よう要求し、プーチン氏は同意した。
マクロン氏は即時停戦の必要性を改めて強調し、今後数日間、連絡を取り合うことを提案。プーチン氏も同意したという。ロシアのウクライナ侵攻開始後、両首脳の電話会談は2回目。AFP通信によれば、会談は1時間半に及んだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/957f5dd8301a0f212cb0ea0c9c06c1090a770509


こうなってくると「キチガイに刃物、プーチンに核ボタン」という恐ろしい展開にも目を向けなければならない。というか、最初から無理筋過ぎると言われながら強行したウクライナ侵攻へ、まさに特攻していったあたりを思うと、普通の精神状態ではなかったと言わざるを得ない。なかなか、プーチン、あんた狂ってますね!とは言えないだろうが、最悪の更に先にある最悪へのルートが現実味を帯びている、と言っていいのかもしれない。

だが、ここまでくると、ゼレンスキーを射殺せよ!とか言っている後ろから、プーチン撃たれて死亡、もあるかもしれない。くそ、面白過ぎて速報のつもりがこんなに長文になっちまったぜw

サポートいただけると、今後のnoteの活動にブーストがかかります。よろしくお願いいたします。