見出し画像

4ガツ5ニチ

昨日の日記はかなり雑やった。
"俺たち畜産"っていうバイトの日記の連載をしてたけど続けれなくて心残りがあったから、
この日記こそはちゃんと12日まで続けたくて雑でも投稿しちゃった。褒めよう。

"俺たち畜産"の連載始めた途端、バイト先でなぜか1人でSNS講習を受けさせられたから、なんとなく連載をやめてしまった。なんか問題になったら嫌やし仕方ない。このご時世ですから。

業務が早く終わった日は畜産作業室で1人、掃除するふりしてこっそり踊る動画をバレずに撮るっていうチキンレースを開催してた動画も残ってるけど、そんな動画絶対に載せられへん。
(この話は嘘かもしれないよ。)

🧑‍🏫 

朝、クリープハイプ聞いて出社した。
この意味がわかりますか。憂鬱ということです。
クリープハイプは、気持ちが暗い時に聴くとめちゃくちゃ安心する。逆に明るい時は全然聴く気にならんけど。孤独にたやすく干渉してこないところがいい。同じ立場で寄り添ってくれる。
一般的には、とんでもない拗らせメンヘラ女が聞く歌やとされてて、悔しい。でも、私は大好きやし、クリープハイプを好きと言えるなら拗らせメンヘラ女やと思われても仕方ない。というか実際拗らせメンヘラ女なのかもしれない。

あぁ。そうだったのか。。

🪢

研修中は自己紹介が多くなる。
みんなの好きなものや趣味を聞くのは楽しい。
なんなら嫌いなものまで教えてほしい。嫌いなものにこそ、その人の思考が現れると思うから。
それで言うと、大衆に人気なものを少し嘲笑して、コアなものを推してる人がいた。
深い理由を聞いてないからその子がどういう理由で嘲笑ってたかはわからんけど、
「大衆ウケ🟰センスない、安直、軽い」
みたいにされるのは嫌やな。
自分は大衆に人気があろうがなかろうが、自分の軸で好きか嫌いかを判断していきたいと思ってる。逆にみんながあまり知らないものって、その優越感がかなり好きの気持ちを後押ししてることがあると思うから純粋に好きなのか判断するのがより難しい気もする。それを推してる自分が好き、自分のセンスを飾るための推し、みたいな。
好き嫌いは自己満足の中での話やからそれはそれで全然いいことやねんけど。

例えば、アニメ、漫画、アイドルとかで主人公のような目立ったキャラよりあんまり目立ってないキャラが推しって言った方がセンスある、わかってる、その作品のことをより好き
みたいな風潮もあるけどそんなことないやろ。

私はセンスがあらわれるのって好きな"もの"より好きな"理由"にあると思う。だから自分の中にある"好きの理由"を明確に見つけ出したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?