見出し画像

【体験レポ】りえさんのファシアケアを受けたら15年悩んだ肩こりが治ってしまった…!

こんにちは。ママ代表のまなみです。

産後1年が経過したタイミングで、鍼灸マッサージ師りえさんのファシアケアを受けたのでレポートしたいと思います👍

ファシアとは筋肉や神経のあいだにある組織。最近よく耳にする筋膜もファシアのひとつ。ファシアが癒着してしまい筋肉や神経がうまく滑らないと痛みを感じたり、筋肉が効きづらくなってしまいます。それを指でリリースする(剥がす)ことをファシアケアといいます。

産前産後ケアとは

みなさん産前産後ケアっていう言葉を知ってますか?私は知りませんでした。マタニティヨガとか骨盤矯正くらいなら聞いたことあったけど。

尿もれもつわりも、産後のお腹ぶよぶよも腰痛も手の痺れもすべて、そのうち治るのをじっと待つしかないと思ってました。

Clubhouseでふと立ち寄ったりえさんと理学療法士みなこさんが開いてる産前産後ケアroomで、産後のさまざまな不調をケアする方法があることを教えてもらいました。

しかし説明だけじゃよくわからん

りえさんとみなこさんから50回ちかく産前産後ケアの話を聞いてきたので様々な不調があることはわかったんですが、聞いてるだけでは治らないわけでw

復職前、保育園の慣らし保育がはじまったこのタイミングでりえさんの治療を受けてきました!

1.まずは骨盤の高さを調節

画像1

画像の左側、左右の骨盤の高さ(赤い直線)がズレてるのわかります?これがりえさんの手により画像の右側のように左右の高さが同じになりました。

魔法かと思った🥺

2.リアラインコアで骨盤の歪みを調整

画像2リアライン・コアという運動器具を骨盤の位置に装着して、10分程度の簡単なエクササイズをします。

こんな感じでユラユラ揺れたりする。

ふだん骨盤の歪みを体感していたわけではなかったんですが、リアライン・コアを使ったら前屈と後屈した時の可動域がかなり変わりました。めちゃくちゃ身体が硬いのに!

こんな短い時間で変わるの?ってびっくりします。

3.ペリネライザーで骨盤底筋(浅会陰横筋)を柔らかく

画像3

浅会陰横筋とは骨盤底筋のひとつで、この部分が硬いとしっかり締めることができないと尿もれ膣音お湯もれの原因になるんだとか。

上の写真はペリネライザーという器具。黒い突起の部分が浅会陰横筋の後ろにある腸骨尾骨筋に当たるように座ります。

そして骨盤を後屈させたり、脚を開いたり閉じたり簡単な運動をすると、浅会陰横筋の後ろにある組織の癒着が解消されて柔らかくなるんだそうです。

画像4

ピンクの板を1枚ずつ取り除いていき、最終的にはこの黒い突起物がこんなに長くなります。だんだん食い込んでくるので罰ゲームかと思いましたw

私の浅会陰横筋は骨みたいに硬くなっていたため、この突起物が当たるとちょっと痛かったです。

ペリネライザーに座ったあと、私も骨盤底筋が以前より締まるようになったという感覚が掴めました。短時間座っただけなのに。すごいw

4.りえさんの手技によるファシアケアを体験

鍼灸マッサージ師の資格を持つりえさんですが、ゴリゴリのマッサージはせず、ファシアケアという筋肉や神経の癒着をはがしていくという方法で治療してくれました。

▼まずは骨盤底筋まわりの治療
揉みほぐし系?のマッサージはすごく痛くて苦手なんですが、組織同士の湯癒着を剥がしていくこの方法だとあまり痛くないんです(←ココ、超重要ポイント)。痛みが苦手な人にはぜひ体験してほしい!

ペリネライザーに座ったときに少し痛みを感じた浅会陰横筋も、りえさんの手による治療は全然痛くなくてびっくり。しかもさらに骨盤底筋が締まるようになった感覚が掴めました。

▼そして一番感動したのが肩
産後に手がしびれてしまう胸郭出口症候群という症状があったのと、昔から肩こりがひどいため、腕の付け根あたりを重点的に治療してもらいました。これがまた全然痛くない。

ケアが終わって確認のため肩を回してみたら、左右の肩甲骨がお互いに触れ合えるくらい可動域が広くなって魔法かと思った🥺(2回目)

治療が終わっての感想

頻繁にマッサージ通うより断然安い…!!!!!(いきなりお金の話w)

いままで整体などでマッサージを受けても肩が調子良くなったことが一度もなかったのに…。りえさんの治療でめちゃくちゃ肩が軽くなっちゃってびっくりしています。想像以上だった。

ちなみにこのnoteは治療受けて1週間経過した時点で書いていますが、まだまだ調子いいです。毎日7kgと14kgの子どもを抱っこして、長時間PCで作業しているにもかかわらずです。

私がこんなこと言うとまるでサクラなんですけど、家族や友達にめちゃくちゃすすめたくなります。感動しました。


最後にみなさんに伝えたいこと

もしこれを読んでくれているあなたがママ・もしくはこれからママになる人だったら、自分の身体のケアは後回しにしないでほしいです。

身体に不調があるとメンタルに影響します。そうすると些細なことでイライラして子どもにキツくあたってしまい、自分は「なんてダメな人間なんだ」と落ち込んでしまうこともあります。

ママが自分を大切にすることが、結局はお子さんを大切にすることにつながるんじゃないかなって思ってます。いろんな考えはあるけど。

いますぐには難しいかもしれないけど、これだけは頭の片隅に残してもらえたらなと思います。


そして今回私の治療をしてくれたりえさんと、理学療法士のみなこさんと一緒に週2回、Clubhouseで産前産後の身体のケアについて相談を受けるroomを開いています。

開催タイミングはりえさんのTwitterみなこさんのTwitter私のTwitterでも告知してますのでよかったら遊びに来てくださいね。いつも10人以下のこじんまりとした規模でわちゃわちゃやってます。

聞くだけももちろんオッケーですし、もしよかったらスピーカーになってあなたのお悩みを聞かせてください😊


それでは、よいケアを!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?