見出し画像

ボランティア活動 再出発

仕事が忙しかったり、子供の受験があったりで、ボランティアをお休みしていました。他にもボランティアしていくことに迷いがあり、考えること多くなりました。この迷いや考えさせられることについては、後に少しづつ書いていけたらと思っています。
仕事や子供も進学し落ち着いていたところに、社会福祉協議会からボランティア参加者募集のメールが届きました。
昨年、資源回収のお手伝いをさせていただいた障害者施設の遠足付き添いの
ボランティアです。
ちょうどこの日は会社がお休みということもあって、参加させていただくことになりました。
当日の朝、施設に伺い職員の方々にご挨拶をすると、
「昨年、資源回収に参加いただいた方ですね!」
と1回しか参加していないのに覚えていただいていて、びっくりというか
少し嬉しかったです。
遠足先は羽田空港。付き添いする利用者さんにご挨拶し、一緒にバスに乗りました。羽田までは約1時間の道のりです。
バスの中では、クイズ、風船ころがしをやって楽しみました。
羽田空港に着き、早速集合写真撮影です。
私はカメラが好きなこともあって、SDカードをお借りし、私のカメラで撮影しました。(撮影後SDカードは返却し、カメラにデーターは残しません。)
昼食はステーキをいただきまいした。
昼食後は滑走路の飛行機を観て、お買い物。
施設の方におみやげを買うお約束になっていて、予算は800円。
ハンカチを選びました。
利用者さんがお買い物をしている様子のスナップ撮影をしながら、
利用者さんと売店めぐりをしました。
帰りのバスでは、ガイドさんが名所を案内してくれ、私自身も旅行に行った気分になり、いい気分転換になりました。

平日休みの日には、利用者さんとパン作りをさせていただくことになりました。今後も随時、活動内容を更新していきたいと思います。

定年退職まであと10年。単身赴任生活中の余暇の活動の記録として、
下手な文章でも継続して書いていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?