見出し画像

【最高の一台に出会いました】EPOMAKER x Aula F75 レビュー

タイトルの通りなのですが、自分自身の中で「ほぼ完ぺき」と言える、最高なキーボードに出会いました。

これまでメインで使用していたキーボードは、Logicool G913 TKL と 東プレ REALFORCE GX1 を気分で使い分けていました。

わたしがメインキーボードに選ぶ基準は……
✔ 2台のパソコンと接続できる
✔ パソコンの切り替えがカンタンにできる
✔ 控えめなライティング(むしろ光らなくていい)
✔ タイピングしていて気持ちがいい

(自己満的な要素ですが、とても重要です)
✔ お値段以上

メカニカルキーボードを買おうと思ったことがある人であればわかるかと思いますが、メカニカルキーボードはピンからキリまであります。

安いモノであれば3,000円台と比較的安価ですが、上を見るとキリがありません。

  • HHKB(40,000円~)
    ※HHKBは、価格以上のものを感じないので絶対買わないと思います……

  • Keychron(15,000~35,000円)
    ※Keychronは一時とても欲しい時期がありました、いまではあまり興味がわかなくなりました……

  • REALFORCE(30,000円~)
    ※ノリと勢いで買ったGX1が想像以上に良かったのですが、価格がアホみたいに高いので二台目は買わないと思います……

といった感じで「良いキーボード」を手に入れるためには、それなりの費用が発生します。

生産性や作業効率向上のための「投資」だという人もいますが、生産性も作業効率もさほど上がらないので、投資という観点で買うのはおすすめしません。
自分が満足できるか否か。ただそれだけです。

メインで使用してるキーボードは2台。
 ①Logicool G913 → 約30,000円
 ②REALFORCE GX1 → 約40,000円
両者ともに高級キーボードの部類です。

この高級キーボードを蹴落としてメインキーボードにスタメン入りしたのが、今回紹介する「EPOMAKER x Aula の F75」です。

さきに総論をお伝えしますが、このキーボードは買って損しないキーボードです。
というか、ほぼ満点をつけられるキーボード。

約2週間くらい使い倒しましたので、EPOMAKER x Aula F75のレビューということでまとめていきたいと思います。




EPOMAKER x Aula F75


結構ガッシリしています

製品名は「Aula(オーラ) F75」。

キーボードやキーボードアクセサリーを提供するブランドのEPOMAKERとのコラボ商品。

AULA自体はドン・キホーテで見たことがある程度で、商品は持っていませんでした。

ドン・キホーテでは「やらかし市」というコーナーにズラリとAULA商品が並べられていたのが印象的で、そのときから「AULA = 低クオリティの安物チャイナ製品」と勝手にイメージしていました。

しかし!
今回のキーボードで、AULAへの印象は180度変わりました。


75%配列のコンパクトキーボード


筐体の美しさではg913に軍配

配列は日本語配列ではなくUS配列。
(上がUS配列、下が日本語配列)

わたしたち日本人に馴染みがあるのは日本語配列ですが、メカニカルキーボードはUS配列の商品が多め。

日本語配列を探そうと思うと……
・商品の選択肢が一気に減り
・US配列よりも価格が高くなる

と、日本人泣かせなメカニカルキーボードの世界。

「F75」という商品名からわかる通り、キーボード自体の大きさは75%でコンパクトな大きさ。

おなじ「テンキーレス(右側のテンキーがないキーボード)」でも、右側の配列がコンパクトに収まっているため、横幅が狭いです。


4色のカラーバリエーション


白が欲しかった……
  • ホワイト

  • ホワイト × グリーン

  • ホワイト × ライトブルー

  • ブラック

カラーバリエーションは全部で4色あるようですが、Amazonの白と黒はずっと売り切れ状態……。

本音を言えばホワイトが欲しかったのですが、いつまで経っても入荷する気配がないため、ホワイト × ライトブルーを選択しました。

キーキャップの色が3色なので、デスク環境の色にこだわる人はキーキャップを変えて色を統一させたほうが良いかもしれません。


RGB対応で光りますが……


ぼんやり光るのがキレイ

メカニカル「ゲーミング」キーボードなので、光ります。

光るのですが、不透過キーキャップのせいで、ギラギラには光りません。

キーキャップの隙間から、ぼんやり光が漏れる程度。

ゲーミングキーボードは光ってなんぼじゃい!」って人には、物足りない光量だと思います。

わたしは、目の前のキーボードがギラギラ光ると集中力が落ちるので、これくらいがちょうどいいです。

専用のソフトをインストールすれば、キーマッピングやイルミネーションを変更できるようですが、面倒くさいのでインストールしていません。

むしろ、専用ソフトをインストールしないと使えないキーボードなんてクソだと思っているので、接続したらすぐに使えるキーボードじゃないと使う気が失せます……。

ちなみに、ファンクションキーと「 │ \ 」もしくは「上下左右」でイルミネーションや速度・光量を変更可能です。

  • Fn + │ \ → イルミネーション変更

  • Fn + 上・下 → 光量変更

  • Fn + 左・右 → イルミネーション速度変更

ノブ長押しでもイルミネーション変更可能です。
ファンクションのほうがカンタンだし早いので、別の機能を当ててほしかった……ってのが本音。


接続方法は有線・無線(ドングル)・Bluetooth


ちょいちょい漢字がおかしいのはチャイナ製品あるある

AULA F75の接続方法は3つ。

  1. 有線接続(type C)

  2. ドングルによる無線接続

  3. Bluetooth接続

3つの接続方法がありますが、パッケージにも商品本体にも技適マークを見つけられなかったのでBluetoothは使用してません。

ですから、Bluetoothによる接続可否や接続状況についてはノーコメントです。

わたしは、2台のパソコンに接続したいので……
・メインパソコン → 有線接続
・サブのノート → ドングルで無線接続
といった運用方法に落ち着きました。

有線 ⇔ 無線の切り替えは、本体上側にある物理スイッチを切り替えるだけです。


接続切り替えボタンは超便利

接続先の変更においては、Logicool G913に軍配が上がります。

左上のボタンを押せば切り替えられ、現在の接続先が一目でわかるのは便利です。

切り替えもLogicool G913のほうが早く、AULA F75は無線に切り替えたときにワンテンポ遅れることがあります。


EPOMAKER x Aula F75 のメリットとデメリット


メリデメ

約2週間メインキーボードとして使ってみてわかった、メリットデメリットは上の画像の通りです。

メリットの3つ目は、RGBのところで説明したので割愛します。


メリット①:価格が安い


出典元:Amazon

デジタルジャングルAmazonでの販売価格は、10,240円。

安いか?」と聞かれたら、一般的なキーボードと比較すると高いのですが、メカニカルキーボードのなかでは安い分類に入るかと思われます。

なにをもって「高い」「安い」の判断をするか?
にもよるかと思いますが、この価格でこのクオリティなら「お値段以上」と言ってもいいでしょう!


メリット②:打鍵音、打鍵感ともに最高


キーボードを紹介する人の中には……
仕事の生産性があがる!」とか「仕事の効率が爆上がりする!」と言いながらレビューする人もいますが、そんなことは正直どうでもいいです。

キーボードを変えるだけで生産性と作業効率があがるなら、日本全国キーボード総とっかえで日本は生まれ変わるはずですから……。

大事なのは「タイピングしていて気持ちいいかどうか」。
ただそれだけ。

そう!
キーボードなんてものは、自己満足の世界なのです。

一日に数十分しかタイピングしかしないような人であれば、家電量販店で1,000円程度で売っているぶにゅんぶにゅんのキーボードで十分でしょう。

しかし、わたしのように一日8時間以上キーボードを打つ人間にとっては、打鍵感と打鍵音の良さは仕事へのモチベーションに直結する要素。

タイピングしていて気持ちいキーボード
→ 長時間タイピングしていても疲れない
→ 集中力が途切れない
→ 結果的にタイピングを伴う仕事が進みやすい
ということになります。


メリット④:グラつきが少ないキーキャップ


安いキーボードのなかには(高いキーボードでもある)、キーキャップがグラングランな製品があります。

タイピングするたびにキーキャップが上下左右にグラつくので、時間が経てば経つほどイライラ増し増しになっていきます。

その点、EPOMAKER x Aula F75のキーキャップは「グラつきが少なめ」です。(ないわけではないので、多少グラつきます)


ゲームにしか使えないHUNTSMAN MINI…

キーキャップのグラつき度でいえば、RAZERのHUNTSMAN MINIのキーキャップは満点レベルのグラつきの無さです。

HUNTSMAN MINIはどんなにグリグリやってもグラつかないのですが、Aula F75は少しグラつきがあります。

とはいえ、グラついてイライラ増し増しになるほどのレベルではないですし、同価格帯のキーボードと比べてもグラつきは少な目。

キーキャップを変更しようか悩んでいるところですが、グラつきが増えたら……と思うと、なかなか踏ん切りがつかない今日この頃であります。


デメリット①:色が微妙


白と黒の二色で良かったのでは……?

ひとつ目のデメリット(というかただの文句)は、です。

白の筐体も、アクセントの黒のキーキャップも良いとして、なぜそこで止めなかった……?
なぜ、薄いブルーを使った……?

と、思ってしまう配色。

白 × 黒だったら、もっとシンプルでカッコよかったのに……と思う配色はデメリットポイント。


デメリット②:ノブが軽すぎる


ノブが軽すぎるんじゃ~

キーボード右上には音量調節用(ほかにも機能があるかもですが、音量以外は使っていないので知りません……)のノブがあるのですが、これがまた軽すぎるのです。

右上の配列が少し変わっていて、BackspaceとDeleteが横並びです。

入力した文字を消すためにどちらかのキーを打とうとしてノブに触れてしまい、ノブが左右に回ってしまう……

そんなことが何回か起こりました。

もう少し硬くするか、回したときにフィーリング(コリコリ感)があれば良かったなぁ……と思いました。


デメリット③:右側の配列が少し窮屈


仕方ないと言えば仕方ないのだが……狭い!

おなじテンキーレスでも、Logicool G913の右側は余裕があります。
とくに「矢印キーの周り」。

AULA F75は、ほかのキーにくっついた状態で矢印キーが配置されているため、慣れるまで誤打が増えます……。

  • Enterを押そうとして上矢印

  • Shiftを押すつもりが左矢印

誤打するたびに「キミじゃない……」と思いながら、Backspaceで消す。
Backspaceを押そうとしたらノブに触れ、音量が変わる……

なんてことがありましたので、慣れるまでは少し時間が必要です。


といった感じで、姑のような小言みたいなデメリットをあげましたが、使用上の問題になるような内容ではありません。

総じていえばメリットのほうが大きく、なんといっても「この値段で、このクオリティってマジかよ!?」というインパクトのほうが大きいので、買って損しないキーボードなのは間違いなしです!


まとめ


とはいえ、最高なヤツです!!

ということで今回は、75%メカニカルキーボードのEPOMAKER x Aula F75を紹介してきました。

  • 約10,000円で買える

  • 30,000円超えのキーボードをおさえて

  • メインキーボードに昇格した

  • コスパがバグっているキーボード

  • デザイン良し(キーキャップの色以外)

  • 打鍵感良し

  • 打鍵音良し

  • へんなクセなし

  • 何時間もタイピングしたくなる

  • キーボードに出逢えました

そんな感じです。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。


■ EPOMAKER x Aula F75


■ EPOMAKER CIDOO V75
(比較対象として最後まで悩んだ一台)


■ そのほかのキーボードに関する記事


高いキーボードは良くて当たりまえだと思っているので、安くても使える・価格と機能が良い意味で釣り合っていないキーボードを紹介しています!

キーボード探しの旅は、まだまだつづく……。

Logicool g913


logicool SIGNATURE K855


e元素 z-88


MAGIC-REFINER MK32


Elecom vk200


この記事が参加している募集

おすすめガジェット

ライターの仕事

よろしければサポートいただけると励みになります! いただいたサポートはクリエイター活動に大切に使わせていただきます(*‘ω‘ *)