モノクラシィ

アートコーディネーター。骨董・古美術、クラシック音楽など「古きよきもの」と日々の暮らし…

モノクラシィ

アートコーディネーター。骨董・古美術、クラシック音楽など「古きよきもの」と日々の暮らしを繋ぐ仕事をしています。【現在進行中】WEBショップ:骨董店《モノクラシィ》、雑誌編集、コンサート運営など。 https://www.instagram.com/monokurashi

ストア

  • 商品の画像

    古伊万里・煎茶碗(ティーボウル)【日本・江戸元禄】

    可愛らしい花模様の古伊万里の煎茶碗。江戸時代、17世紀後半〜18世紀初頭の元禄期の器になります。 17世紀後半は、古伊万里の器がヨーロッパに輸出されていた頃。この器も、恐らく同じ模様の受け皿とセットで輸出用に作られたのではないかと思います。当時のヨーロッパでは、この器と同サイズのティーボウル&ソーサーが使われていましたので、東洋の器を好む貴婦人たちに愛用されていたかもしれません。 藍・朱・金彩で手描きされていて、小さななかに華やぎを感じる器。見こみ(内側の底面)に小さく描かれた花模様も愛らしいです。煎茶碗として、またお酒好きの方には酒器としてお楽しみいただける品です。 サイズ 直径7cm、高さ4cm ※欠けやニュウはありませんが、小さなふりものや口縁の金彩などに擦れがあります。
    18,000円
    暮らしの骨董店《モノクラシィ》
  • 商品の画像

    青輪線豆皿・5枚組【日本・明治頃(19世紀後半)】

    鮮やかな青のぐるぐる輪線の豆皿です。19世紀後半、明治頃の瀬戸焼の器になります。 サイズも色もほどよく、季節を問わず食卓を彩る使い勝手の良い器です。 薄さや釉薬の厚み、手描きによる線の太さや色の濃淡など一枚ずつ多少異なります。骨董の味わいを感じてお楽しみください。 サイズ 直径約8.2cm 高さ約 2.7cm ※5枚セットでの販売になります。 ※2枚に小さな欠けがあります。画像5枚目と6枚目をご確認いただき、古い器であることをご理解の上、お求めください。
    15,000円
    暮らしの骨董店《モノクラシィ》
  • 商品の画像

    古伊万里・向付(カップ)【日本・江戸幕末】

    古伊万里の向付ですが、お茶やコーヒーの器にちょうど良いサイズです。 江戸時代幕末の頃の品物になりますが、色も絵も状態が良い器です。 側面の上段には牡丹の花、下段と内側の縁には細かな幾何学文様が描かれていて、「祥瑞写し」と呼ばれる描き方になります。「祥瑞」とは、中国の景徳鎮で作られたといわれる染付で、おめでたい柄・文様などを施した器のことを指します。その模様を真似て作られたのが「祥瑞写し」といわれる器になります。 サイズ 直径7.8cm、高さ6.8cm ※内側底面に小さなホツが1つあります。
    99,999,999円
    暮らしの骨董店《モノクラシィ》
ショップロゴ

暮らしの骨董店《モノクラシィ》

https://zuigetsuarts.thebase.in
2019年春から、ネットや骨董市でアンティーク品の販売をスタートしました「モノクラシィ」です。 “可愛らしい”と感じる心のまま、それを手にとり、眺め、使いたい。 自分が愛でたいモノをそばに置くことで、日々の暮らしに楽しみが生まれるだけでなく、 時にモノが自分に語りかけ、励ましてくれたり、心休まるひとときを与えてくれたりします。 人から人へ受け継がれ、長く愛されてきたアンティークには、そう思わせてくれる魅力があります。 モノクラシィでは、国や時代を問わず、 暮らしに気軽に取り入れられるヴィンテージやアンティークの品々を集めて、ご紹介していきます。 心ときめくモノを、どうぞお探しください。
商品の画像

古伊万里・煎茶碗(ティーボウル)【日本・江戸元禄】

可愛らしい花模様の古伊万里の煎茶碗。江戸時代、17世紀後半〜18世紀初頭の元禄期の器になります。 17世紀後半は、古伊万里の器がヨーロッパに輸出されていた頃。この器も、恐らく同じ模様の受け皿とセットで輸出用に作られたのではないかと思います。当時のヨーロッパでは、この器と同サイズのティーボウル&ソーサーが使われていましたので、東洋の器を好む貴婦人たちに愛用されていたかもしれません。 藍・朱・金彩で手描きされていて、小さななかに華やぎを感じる器。見こみ(内側の底面)に小さく描かれた花模様も愛らしいです。煎茶碗として、またお酒好きの方には酒器としてお楽しみいただける品です。 サイズ 直径7cm、高さ4cm ※欠けやニュウはありませんが、小さなふりものや口縁の金彩などに擦れがあります。
18,000円
暮らしの骨董店《モノクラシィ》
商品の画像

青輪線豆皿・5枚組【日本・明治頃(19世紀後半)】

鮮やかな青のぐるぐる輪線の豆皿です。19世紀後半、明治頃の瀬戸焼の器になります。 サイズも色もほどよく、季節を問わず食卓を彩る使い勝手の良い器です。 薄さや釉薬の厚み、手描きによる線の太さや色の濃淡など一枚ずつ多少異なります。骨董の味わいを感じてお楽しみください。 サイズ 直径約8.2cm 高さ約 2.7cm ※5枚セットでの販売になります。 ※2枚に小さな欠けがあります。画像5枚目と6枚目をご確認いただき、古い器であることをご理解の上、お求めください。
15,000円
暮らしの骨董店《モノクラシィ》
商品の画像

古伊万里・向付(カップ)【日本・江戸幕末】

古伊万里の向付ですが、お茶やコーヒーの器にちょうど良いサイズです。 江戸時代幕末の頃の品物になりますが、色も絵も状態が良い器です。 側面の上段には牡丹の花、下段と内側の縁には細かな幾何学文様が描かれていて、「祥瑞写し」と呼ばれる描き方になります。「祥瑞」とは、中国の景徳鎮で作られたといわれる染付で、おめでたい柄・文様などを施した器のことを指します。その模様を真似て作られたのが「祥瑞写し」といわれる器になります。 サイズ 直径7.8cm、高さ6.8cm ※内側底面に小さなホツが1つあります。
99,999,999円
暮らしの骨董店《モノクラシィ》
商品の画像

古伊万里・猪口【日本・江戸後期】

江戸後期の古伊万里の染付猪口です。手に持つと、秋には紅葉のように感じ、冬には雪の結晶のように見えてくる、季節を感じる器です。 酒器はもちろん、煎茶碗としてもお使いいただけると思います。 6.6cm diam., 5,3cm high ※1カ所、口の縁に小さな欠けがあります。真上からのカット(4枚目)の右上をご確認ください。
12,000円
暮らしの骨董店《モノクラシィ》
商品の画像

ティーボウル&ソーサー【ベルギー・1850年代】

ベルギーのBoch Freres Keramisによる、転写印刷のティーボウル&ソーサー、1850年代のものになります。 19世紀半ばにヨーロッパで起こった日本ブーム=ジャポニズムの影響を受けたパターン模様だと言われていますが、どちらかというとシノワズリ(中国風)といった感じ。ぽってり釉薬がかかった小さなティーボウルで、愛らしい一品です。 インテリアとして飾っても可愛らしいですが、時には煎茶や紅茶を入れて19世紀のティータイムを楽しんでみてはいかがでしょう。 カップ 7,4cm diam. 4.3cm high ソーサー 12.7cm diam. 2.7cm high ※古い転写プリントなので、色の抜けなど見られます。カップの縁に小さな欠けが1カ所ありますが、ヒビはなく、状態は良好です。 ※ソーサー(皿)の裏面にB.F.Keramisのホールマークが入っており、カップにはロット番号と思われる数字が刻印されています。
25,000円
暮らしの骨董店《モノクラシィ》
商品の画像

黄釉のカップ【ヨーロッパ・19世紀】

渋い黄色の釉薬がトロッとかかり、上から見ればお月さまのように見えるカップ。産地はフランス〜オランダ辺りと思われます。 1箇所大きく割れた跡がありますが、同色で直されていて一見分からないほどです。飲み物をいれるより、インテリアとして飾ったり、ポプリ等の入れ物としてお使いいただくのがお勧めです。 10cm diam., 4.8cm high
9,000円
暮らしの骨董店《モノクラシィ》
商品の画像

茶入・陶器【日本・20世紀】

アイボリーのような柔らかな乳白色の茶入です。 形も色もシンプルなので、本来の茶入として茶葉を入れていただいてもいいですし、花器としても活躍しそう! 蓋の裏には「平安春峰」のロゴが入っています。京焼の平安春峰は、茶道具を多く作っていた工房です。  サイズ 7.2cm 本体高さ(蓋の部分を除く) - 9.0cm 蓋を含めた高さ     5-5.5cm 幅(底面〜トップ) ※欠けや傷はありません。 ※最後の画像の花は商品に含まれません。
6,000円
暮らしの骨董店《モノクラシィ》
商品の画像

朽木盆 五寸皿【日本・江戸後期】

朽木盆は、江戸時代後期に滋賀県朽木村で生産された工芸品です。 なかでもこの黒漆の地に朱線で描かれた16花弁の菊紋の盆は、骨董・古民藝ファンに人気のアイテムとなっています。 木地が収縮し楕円の形、横からの姿も歪んでいて、年の経過を感じます。小皿サイズで、和菓子やケーキ皿にも良さそうです。 サイズ 14〜14.5cm diam (最後の画像のお菓子くるみっこは商品に含まれません)
5,000円
暮らしの骨董店《モノクラシィ》
商品の画像

ビールジョッキ【日本・昭和】

1940-50年代頃と思われる日本製ビールジョッキが2点あります。 分厚く、重量感たっぷりのガラスジョッキ単体は、約930gの重さ。なかなかの重さです。 ビールを注ぐと、大体500mlほど入りますので、飲みごたえ抜群です。 メーカー・ブランド:不明 素材:ガラス サイズ:8.9cm diam, 15.5cm high 重さ:約930g ※それぞれ910-930g程度です。 ※気泡痕などが見られますが、使用感は殆ど感じられず大変きれいな状態です。 価格は1個あたりの金額になります。
4,500円
暮らしの骨董店《モノクラシィ》
商品の画像

うちわ小鉢【御室(仁清)焼・日本】

京都の御室(仁清)焼の団扇小鉢です。共箱付きです。 真上から見ると、まん丸いウチワの形をしていることが分かります。小さな取っ手は、ウチワの持ち手なんですね。薄い緑がかった白色の器ですが、とろんと柔らかな肌をしていて手になじみます。煮物を入れたり、和え物を入れたり、食材の色が映えそうな器です。 底面には「仁清」と銘が入っていますが、真偽は確かではありません。共箱もありますが、時代等が定かではなく、ただ前の持ち主が箱をあつらえ、大切に使っていたことが分かります。茶道具の茶碗として使ってらっしゃったそうです。 中面と側面に1カ所ずつホツが入っています(3枚目の画像)が、日常使いには問題はありません。 サイズ:12.7cm diam, 7.5cm high
5,000円
暮らしの骨董店《モノクラシィ》
商品の画像

ガラスの小物入れ【オランダ・20世紀】

エナメルで彩られたガラスの小物入れで、オランダの蚤の市で見つけました。 20世紀に入ってからのお品物と思われます。 青と黄色のエナメルで描かれた花模様のようなデザインに、もともとは金彩が施されていたようですが、ほとんど金彩はとれて薄ら分かる程度です。その他の傷や欠けはなく、蓋とぴったり合います。アクセサリー入れとして使われていたのかと思いますが、こういったガラスの器に金平糖や小さなスイーツをいれても良いし、ポプリやお香を入れてみても色や形が映え、可愛らしさが増しそうです。 サイズ 6.5cm diam, 3.7cm high(蓋をした場合)/ 2.7cm high(容器内の高さ)
4,000円
暮らしの骨董店《モノクラシィ》
商品の画像

片口ボウル(食器)【日本・20世紀中期】

白磁の片口ボウル(食器)で、1950-60年代頃の日本製です。 使用感がほとんどありませんので、デッドストック品だったのかもしれません。 真っ白で艶があり、ちょっとヒンヤリした手触りが気持ちよく感じます。 ちょうど球体を半分にしたような形で、底面まで丸くなっています。コロンコロンと安定感はありません。 そのままテーブルに置くと、口側にやや前のめりに・・・。盛りつけると安定感が出て、平行になりますので、さらに面白みと可愛らしさが増します。 どんなお料理にも映える白肌ですが、イチゴやオレンジ、グリーンハーブなどを盛りつけると、鮮やかさが増しそうです。 15cm diam, 7cm high
3,500円
暮らしの骨董店《モノクラシィ》
商品の画像

木製ティカ(紅)ボックス【インド・20世紀半】

インドなどのヒンドゥー教の国に行くと、額に朱色の粉(ティカ=紅)をつけた女性たちを見かけたことはないでしょうか。これはティカと呼ばれる紅粉を入れていた木製の入れ物で、スライド式になっています。 このティカボックスは、親子2代にわたって使われていたもので、ふたには愛らしい花模様が彫られています。母娘のコスメボックスだったのではないでしょうか。 なによりこの勾玉のような、おたまじゃくしの形が目を惹き、中に入れていた紅粉が木の隙間にしっとり入り込み、年月の長さを感じさせます。 白いものをいれるには少々不向きかもしれませんが、アクセサリー入れや、お薬入れなど小物入れとしてお使いいただけます。頭の部分にフックの金具がついていますので、とても機能的です! もちろん、インテリアとしてお部屋に飾っていただくのも素敵ですね。
6,000円
暮らしの骨董店《モノクラシィ》