見出し画像

【ルーツ旅🌺寺社と神話を訪ねる⑤】白蛇が住む樹の下で、私が見たもの

というわけで、ある春の朝。
私は、奈良の大神神社おおみわじんじゃ二の鳥居の前にいました。

いい天気です!!🌞
二の鳥居
鳥居の横には、大きな柱がそびえ立っています
参道を掃き清める人

それでは、さっそく参道を歩いて行きましょう😃

▼まずは祓戸神社はらえどじんじゃ

参道は、うっそうとした森に囲まれています。空気がひんやりとして気持ちいい✨

しらばらく歩くと、左手に祓戸神社はらえどじんじゃがありました。心身を祓い清めてくださる祓戸はらえどの四神が祀られているそうなので、まずはここでお参りしましょう。

すぐ近くには、大きな2つの岩・「夫婦岩めおといわ」がまつられています。前回お話した大物主おおものぬし神と人間の女性の恋物語に関連して、縁結び・夫婦円満のご利益があるそうです。

※夫婦岩の写真はこちら。

大神神社の由来

参道の突き当りにある階段を見上げると、大注連縄おおしめなわが見えました。少し変わった形ですが、どんな意味があるのかな?😮

▼手水舎には蛇の像が

しめ縄をくぐると、すぐ目の前に拝殿がありました。とても落ち着いた、厳かな雰囲気が漂っています。

大神神社には本殿がありませんが、拝殿に向かって拝むことで、この後ろにあるご神体の三輪山にお参りすることになるようです。

そうそう、その前に手を清めないと💦

こちらの手水舎は、大物主神の化身である蛇の口から水が出るようになっています。写真をみると、結構リアルな感じ🐍

蛇がとぐろをまいているのは、酒樽の上。実は、大神神社は清酒発祥の地と言われていて、大物主神は酒造りの神様でもあるんですね。

ご神体である三輪山は古来、「三諸山みむろやま」と呼ばれていて、「みむろ」は「酒のもと」という意味なんだそうです。

五体投地ごたいとうちしている人がいた


私は拝殿の前に立ち、お賽銭を入れて手を合わせました。

はじめまして。私の遠いご先祖が、この神社の神官をしていたのかどうかよくわかりませんが、ご縁を感じて参りました。これからどうぞよろしくお願いします。

うん、よく来たね! by大物主神
(なんちゃって😆)

余談ですが、ちょうど1年後に私が再び大神神社を参拝したとき、賽銭箱の前に身を投げ出してお祈りをしている30,40代の男性がいました。両手・両膝・額を地面に投げ伏して、いわゆる五体投地ごたいとうちしている人を見たのは初めてだったので、びっくり。

私が30分ほどたってから戻ってきた時も、まだ同じ姿勢を続けていたので、一体彼が何を祈っているのか、ここの神様はよほど霊験あらたかなのかとか、色々考えてしまいました。

▼白蛇が住むという大杉

お祈りをすませてから、私は拝殿の右側にある一本杉に向かいました。

この大木は、樹齢500年ともいわれる「巳の神杉みのかみすぎ」。大物主神の化身である白蛇が住むと言われているそうです。

私は、バッグから生卵と日本酒を取り出して、ご神木の前の台に置きました。
みいさんは生卵とお酒が好きだから、あらかじめ買っていくといいよ」と、事前に田村さんに聞いていたのです。

今回の参拝では、どこに行って何をすればいいのか、田村さんから電話でレクチャーを受けていたので、迷わずにすみました(感謝!)。

日本酒の銘柄は、ホテルの売店で買った「八咫烏やたがらす」。古事記によると、八咫烏は神武天皇が東征の際、道に迷って困っていたときに天照大神から遣わされたカラス(導きの神様)です。

▼私が目にした意外なものとは

私はお祈りをすませてから、大杉のまわりをぐるりと見てまわりました。どこかに白蛇がひそんでいるんじゃないかと思ったのです。

あっ、木の根元に穴があいている
もしかしてこの中に……?

そう思い、真っ暗な穴の中に目を凝らしますが、何も見えません。

うーん、やっぱりただの言い伝えにすぎないのか……。

そりゃまあ、この手の話がいちいち現実なわけがありません😅

ちょっと残念な気もしつつ、あきらめて別の場所へ行こうとしたとき、ふと、ご神木の前に立っている灯篭に目がとまりました。

あれ、この灯篭?

よく見ると、「筒井」の名前が書いてある……!

大物主神の化身である白蛇が住むと言われる、「巳の神杉みのかみすぎ」。その前に立つ2本の灯篭のうち、1本が筒井氏の寄進によるものだったとは。

こんな一等地に立つからには、単に寄進の額が大きいだけではなく、なにか神社と特別な関係があるからでは……?

私はそのとき、2か月前のオフ会で、同族会に所属する筒井X氏が言っていたことを思い出しました。

「昔、同族会のバスツアーで大神神社に行ったとき、神職がずらりと並んで出迎えてくれたから、みんなすっかり恐縮しちゃってさ。2回目の訪問では、同族会だと明かさないで参拝したんだよ」


やはり、筒井氏のルーツは大神氏なんだ

私は、ワクワクする気持ちを抑えられませんでした。

(続く)
<<<次回の記事⑥はこちら

>>>前回の記事④はこちら

>>>サイトマップはこちら

>>>自己紹介はこちら

★ご訪問&お読み頂きありがとうございました。ぜひスキやコメント、フォローして頂けると嬉しいです。私も返させて頂きます!


この記事が参加している募集

やってみた

一度は行きたいあの場所

サポートありがとうございます! 近々、家系図のよくわからない部分を業者さんに現代語訳してもらおうと考えているので、サポートはその費用にあてさせていただきます。現代語訳はこのnoteで公開しますので、どうぞご期待ください。