見出し画像

26日までの食費と200円の卵に教えてもらったこと。

26日までの食費は38,850円。
11月の目標は5万円以内。今月は達成できそうだ。

先週はいつもより安い卵を買った。

母が最近10個入り200円という破格の卵を買っているそうだ。大きさも揃っていて、味も気になる点は無い。
残念ながら母の行きつけのスーパーに毎回通うことはできないけれど、値段が安くても良いものはあるんだということを気づかせてくれた。

なので先週はいつもより安い卵(1パック343円)を買ってみた。ゆで卵にして味を確認したいところ。

鍋が美味しい季節。白菜も安くなってきて、ありがたい。
野菜は生のサラダだと鮮度が気になるけれど、鍋や味噌汁は多少シナシナになっても気にせずに食べられる。

鍋の味付けはめんどくさがりなので鍋キューブなどにお任せ。液体パックのタイプはストックの場所を取るし、2人暮らしには量が多いのでペーストか固形タイプに限定している。

現在、家にあるのは2種類。鍋キューブの鶏だしうま塩は殿堂入りの美味しさ。濃厚みそ鍋つゆは今年初めて買った。2種類をストックの上限にして、使い切ったら他の味を試したりする。

鍋の素のストックは2袋だけ。

どんなに安くなっていても、ストックが足りているときは買わない。
貯金ができなかった頃は「安いから」という理由ですでに足りているものをさらに買い足して、消費しきれていなかった。
私の場合、できるだけ安く手に入れようとまとめ買いをしていたときよりも、定価だとしても無くなったタイミングで最小限買い足す今の方が支出は減っている。

食料ストックは1週間で食べ切れる量を上限にする。これを意識しようと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?