私は“働く”に何を求めていたのか

就活振り返り投稿を少しずつ始めています。


今回は“就活の軸”について。

結論から言うと、私は「成長」「学び」「コンサル」を軸として、いや正しくは求めて就活をした。


◇◆◇


不安は、一度やってみないと拭えない。
だったら一旦やってみよう。



そんな気持ちから始めたから、最初の基準はものすごく低かった。

就活した理由は上げればたくさんあるけれど、ぶっちゃけ、家から出たくて始めたような気もする。だからお金さえ手に入れば良い。

でも就活して、働くことが身近になってくると、やっぱりそうはいかないのが私だった。やるからには「面白そう」なこと、「興味のもてる」もの。そして理系を捨ててまでする就活だから、私の強みを活かせるようなところがいいって思った。

初めは本当に手探り状態だった。
自己分析はそれなりにしていても、未来のことが見えていなくて、業界業種について無知で、それでも飛び交うカタカナの用語のこれらをその都度調べながら、「自分はどう感じるか」を考えながらの業界業種選びであり、企業選びであった。

初めて聞く言葉や環境を知る度に、「あれもいいな」「これいいな」だったから、就活中の軸はぶれぶれだったかもしれない。それでも、その “いちな”の共通項はきっと最初から同じだった。

それが「成長」「学び」だった。

働くことで得られるものはたくさんある。
地位や名声、お金、スキル、人脈、キャリア、成長。

私はそこから「成長」と「学び」を取った。

私の価値観のすべては「学び」に集約される気がする。
勉強好き
レベルアップが面白い
それを活かすことが好き
学んで自分の人生に彩りを加えるのが楽しい
ひとと共有できると嬉しい

そして、学びは成長へと繋がる。
知っているから見える世界がある。
レベルアップによって出会える人がいる。
そんな世界やひとを、私は求めている。
だから、私は学びが絶対に欲しかった。

“学び” と言っても学問に留まらない。
何かを「知る」こと、「できる」になること。
教科書に書いてないことだって学びになる。


そして、私の得意を一番活かせるのがコンサルだと思った。
かなり理屈っぽいところ。普通に論破してしまう。面接中にも「論理的にお話できてすごいですね」とフィードバックでは毎回言われた。順序だてて話すことが得意。これは理屈っぽく考えることからきてるものだと思う。
それから話を聞くこと。話すより聞く方が好き。基本聞き手に回る。これまた人に言われる。「話しやすい」って。
そして自分で問題提起して解決することは当たり前に日常からやっているから。勉強とか日々の生活とか研究も、全部。解決できるかどうかは置いておいて、考えるのが好き。
これらを主に考えて行き着いた先がコンサルだった。

◇◆◇

「成長」「学び」「コンサル」
これを求めた就活だったが、これが発覚したのはだいぶ就活も終盤の頃。残りの持ち駒と時間的に全部を満たすところは諦めざるを得なかった。結局私は「成長」が大きそうな企業さんに決めた。営業の会社。
でも結果的に私の能力を買ってくれて、コンサルを目指す部署に入れてもらえることになっていたようだった。新卒は入れる予定のなかった部署。そこは勉強も求められる。
びっくりするほど私にぴったりで、本当に驚いた。いくつか諦めざるを得ないと思っていたが全部が手に入った就活だった。

これだけ熱弁していても、実際働いてみないと私が求めていたことが正しかったのかも、何もかもが分からない。だから、この私の言葉たちに根拠は何もない。それでも、

無意識にレベルアップを求めるから
「学び」や「成長」が私には不可欠である

ということが主観的に分かって、客観的にもそう見える、という2つが分かっただけ、私は十分なのかもしれない。


就活系記事👇🏻

この記事が参加している募集

就活体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?