mora-yell

はじめまして、キャリアコンサルタントのまよです。 さそり座 A型 50歳、趣味は旅行と…

mora-yell

はじめまして、キャリアコンサルタントのまよです。 さそり座 A型 50歳、趣味は旅行とゴルフです。 50歳でキャリアアップのために転職 人事、総務、経理、社内SEを経験 noteでは、本音を語っていこうと思います。 興味があるかたは https://mora-yell.com

最近の記事

  • 固定された記事

mora-yellについて

一歩踏み出す勇気をもらえる 自分の新たな気づきをもらえる 誰かに話すことでスッキリ爽快感がもらえ? わかってもらえる これからの目標がもらえる そんな対人支援を目指して取り組んでいます。

    • バックオフィス業務を効率化する6選

      |1 タスクの優先順位の設定  タスクを優先順位に従って整理し、重要なタスクや緊急性の高いタスクに集中することで、効率的に業務を進めることができます。 |2 時間管理  時間を有効に使い、時間の無駄を省くことが重要です。スケジュールを立ててタスクを適切に割り当て、時間に追われることなく作業を進めることができます。 |3 デジタルツールの活用  タスク管理ツールやメールの自動フィルタリング、ドキュメント共有ツールなどのデジタルツールを活用することで、業務の効率化を図ることが

      • 社労士への道-4

        社労士試験の法律範囲はとても広いので、 横断的に勉強するのがいいのかも。。。 時効制度のキーワード 「2年」と「5年」しかない。 「5年」は退職金と年金→高額なもの 「5年」の一時金は障害補償、障害補償差額、遺族補償→本来は年金であるもの これだけ覚えておけば良い!!

        • 社労士への道-3

          法律には全て目的がある。 条文の1条とか2条がそれにあたる。 労働基準法 ・人たるに値する生活   ↑ 最低限の労働条件   ↑ 労働者と使用者が対等な立場 労働契約法 ・自主的な合意   ↑ 合理的な労働条件   ↑ 保護と安定 最低賃金法 ・国民経済の完全な発展   ↑ 賃金の最低額の保証   ↑ 労働力の質的向上   ↑ 競争の確保 安全衛生法 ・快適な職場環境 ・安全と健康の確保   ↑ 労働災害の防止、責任体制の明確化   ↑ 危険防止基準、自主

        • 固定された記事

        mora-yellについて

          社労士への道-2

          労働基準法 第5条 強制労働の禁止 最も重い罰則「1年以上10年以下、20万円以上300万円以下」 労働契約は事実上労働関係が存在すると認められれば足りる。 形式的でなくてもよい。

          社労士への道-2

          社労士への道-1

          労働基準法 第3条 均等待遇について 労働基準法第3条は、「国籍、信条又は社会的身分」を理由とした労働条件の差別的取扱を禁止している。 ・憲法14条では人種、信条、性別、社会的身分又は門地 ・労働基準法3条では国籍、信条又は社会的身分 性別は入らないのがポイント!!

          社労士への道-1

          お得に複業!!

          最近は会社に勤めながら副業(複業)をするのが当たり前のようになってきました。 開業届は出されていますでしょうか。 開業届を出すと会社を退職した時に失業手当を受けれないからという理由で出さずにいるという事はないでしょうか。 それはお得ではないですね。 失業手当は仕事をしたくても出来ない人が対象です。退職してもすぐに仕事が見つかれば受給できません。また、退職前の50〜80パーセントです。 300,000円月給の人は150日間受給するとして、日額4.936 月額138,210円 

          お得に複業!!

          属人化解消へのプロセス

          属人化解消がなかなか進まないのはなぜでしょうか。 属人化した業務はいうなれば、その人がいなければ会社が回らないということでもあり、社内における自分の地位を保証してくれる武器でもあります。そういった観点から見ても、自らの知識を共有するメリットがないと考える人は少なくありません。 しかし、長時間労働につながったり、属人化した業務の品質が不明なため適性な評価ができないといった問題点があります。 ①業務の洗い出しを行います ②業務のマニュアルを作成します  その業務を知らない人がマ

          属人化解消へのプロセス

          月曜日の朝はみんな憂鬱

          ある市場調査で、男女500人で「仕事に行きたくない」と思ったことがある人は91.2%です。 へー、みんな思うことあるんだぁと思いましたよね。 自信満々で毎日仕事をこなしているあの人や、いつも笑顔で楽しそうなあの人も。。。 少しホッとしましたね。 仕事に行きたくない理由としては、約3割が人間関係のようです。 ダントツですね。 たとえ、やりがいがある仕事でも給料がよくてもたった一人苦手な人がいるだけで憂鬱になるようです。 その他には仕事のやりがいや、忙しさなどか続くようです。

          月曜日の朝はみんな憂鬱

          キーボードを打つ音がうるさい人は仕事ができない?

          がちゃがちゃとキーボードを強く打つ人いますよね。 仕事やってるアピール、自己満足の世界、そんなに強く打たなくても反応してくれますから。。。 音をならせば、仕事をやっていると感じているのでしょうか。実はEnterキーや数字だけの連打だったり。 カフェにもやってます感の一人いますよね。 そんな音が嫌で耳栓してる人もいるという事を分かって欲しい。 だいたい若い人でキーボードを強く打つ人はいない、ノートパソコンやタブレットで育ってきたこらだろう。 40〜50代、特に男の人に多く見

          キーボードを打つ音がうるさい人は仕事ができない?

          副業について考える⑤

          今、流行りのメルカリなどで販売した利益は副業になるのでしょうか? 基本的に自分の身の回りのものを処分したり、フリマアプリはあくまで不要品を処分するものなので「業」ではありません。(最初から転売目的で商品を仕入れている場合を除く) 「業」ではないので「副業」に該当しないです。 会社における 副業とは。 規定は会社独自のもので会社の人事担当に聞いたほうがいいです。 最近の厚生労働省の基本方針は、「副業原則🆗」の流れです。 株売買、及び既に資産としてあるフリマアプリはあくまで不

          副業について考える⑤

          副業について考える④

          今回は開業届けについてです。 副業が軌道に乗り収益が増えていった場合、確定申告をしなければなりません。 開業届を出さなくても特に罰則はありませんから、「忙しい事業開始直後に手続きをするのは面倒だし、出さなくてもいいや」と考える方もいるでしょう。 しかし、開業届を税務署に提出することで、次のようなメリットがあります。 確定申告で青色申告ができる 開業届の提出後に「所得税の青色申告承認申請書」を提出することで、確定申告で青色申告が可能になります。 申告の方法には簡易的な

          副業について考える④

          副業について考える③

          副業の利益が20万円以上であれば、確定申告の必要がある事はすでにご存知の通りです。 その際、350万円以上あるようであれば青色申告のほうがお得になります。 メリットとしては 事業により赤字が生じた場合に、その赤字を給与等の他の所得と相殺(損益通算)して、税金を安くすることができます。 実際の経費が計上できます。 青色申告特別控除で65万円または10万円を控除して所得計算をすることができます。 30万円未満の減価償却資産であれば、本来数年で経費化すべきものでも、全額を支出し

          副業について考える③

          副業について考える②

          副業を始めて収入があった場合(手元に入るお金が20万円以上)、会社で年末調整をしてもらったあと確定申告をする必要があります。 例えば副業でアルバイトやアフィリエイトをしている場合や、週末起業をしている場合などが当てはまります。 【サラリーマンが確定申告をすべき主な4パターン】 1. メインとする企業の給与以外に何らかの所得がある場合 2. 年末調整されなかった場合 3. 一定額以上または6ヶ所以上、ふるさと納税した場合 4. 2,000万円以上の年収がある場合 この中の

          副業について考える②

          人は損したくないと考える

          人は「絶対に損はしたくない」とする心理的欲求の持ち主です。これは、行動経済学における代表的な成果のひとつである「プロスペクト理論」で説明できます。 人がどういう理屈で意思決定を下すかを示した理論で、利得と損失に非対称性を感じてしまう現象を指します間は「損失回避」と呼ばれる行動に移ります。何かを得るために何かを失うリスクより、何も失わない代わりに何も得ない方を選ぶ傾向にあります。 人は得することより、損することを回避する行動になります。

          人は損したくないと考える

          迷った時の選択肢

          人生で迷った時、どちらを選択しますか? 欲しい方、失いたくない方 私は失いたくない方、これだけは譲れないものを選択します。 自分にとって得になるような基準を設けるのはなぜか。それは、人間は「絶対に損はしたくない」とする心理的欲求の持ち主だからです。これは、行動経済学における代表的な成果のひとつである「プロスペクト理論」で説明できます。ざっくり紹介すると、人間がどういう理屈で意思決定を下すかを示した理論で、利得と損失に非対称性を感じてしまう現象を指します。 理にかなってま

          迷った時の選択肢