見出し画像

『気づく人、気づかない人』 2月3日のメッセージ


2月3日のメッセージ

おはようございます

『気づく人、気づかない人』

天使さん

ーーー

どうしてわからないの?
これくらい誰でもわかる

自分が思うこと
自分にとってあたりまえのことは
それが常識のように思えてしまう

それは、個性の違い

計画して、考えて、
しっかり段取りして動く人もいれば

思いついたことを、
思いついたままに行動する人もいる

段取りさんは、
考えすぎ、慎重、細かいことも気になる
物事を順序立てて考えることができる人
そこまで気づくってすごい才能!

思いつきさんは
思いついたままポンポン行動する人
ひらめき、直感、感覚の人
常識よりも自分の感覚がダイジ
新しい世界を作れる才能がある

どちらも素晴らしい才能であって
個性だけど、わかりあえなくて
ぶつかることも多いの

お互い言い分はあると思う
それが噛み合わないの

細かいことが気になる人
細かいことが気にならない人

どちらも地球に必要な人

どちらが正しいとかでもなく
どちらも、正しいから
決めることでもない

お互いを尊重して
話し合えるのが理想だけど

話し合っても、お互いが正しさを
主張したり、譲り合えないとなると

疲れちゃう

わかってもらいたい気持ちはわかるの
色々気づく人ってね、
気づかない人の気持ちが理解できないの

なんでって思ったり、
これは本当は計算では?って
疑ってしまうのね

あれこれ考えすぎて、
止まらなくなって
1人で怒ってる人もいるけど

それって、
自分が正しいっていう勘違いかも

気づかない人ってね
先に行動なの、計画性も恐れもない分、
行動できるけど、、、
トラブルや壁にもぶち当たりやすい
それでも、なんとかなっていくの

気づく人ってね
ほら、だから、そうなるって思った
気づきすぎて、怒りに変わっていく

だから、自分の方が正しく思えて
教えてあげなきゃってなって
どんどん強く言うようになっていく

気づく、気づかない
両方のバランスがいいのが
1番なのかもしれない

気づかない人は、気づかない
それを気づくようにしようって
かなり難しいこと

時間がかかるの

家族や近い人だと
離れることは難しいから

相手を変えようとするより
対応を変えていくのがダイジ
ゆっくり教えてあげたらいいの

怒りは、愛だから

愛がないと、怒りにもならない

自分への愛かな、相手への愛かな

そこに気づくと答えが見えてくるかも

愛、足りてますか?

あなたに愛の光が降り注ぎ、
あなたが愛に包まれますように

天使さんからのメッセージ

音声メッセージ↓

ーーーーーーーーーーーーーーーー

◆音声メッセージ(stand.fm)
https://stand.fm/channels/5fd89e8c3147b7f1382052b3

◆お問い合わせ・ふみかの杜HP
・ブログ・LINE・SNS
https://instabio.cc/21108Ob3sBS

◆今後の予定(お茶会・イベント・講座)
https://ameblo.jp/mori-fumika-23/entry-12722005841.html

ーーーーーーーーーーーーーーー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?