見出し画像

80代のおばあ様から学んだ、伝えるって難しい。

先日、80代のおばあ様から、朝8時過ぎに電話がありました。

「リュックの使い方、全然分からないんだけど・・・。」

森製紐(もりせいちゅう)の「リュックずり落ち防止バンド」の使い方が、説明書があるのにもかかわらず、分からないというお困りの内容でした。

朝から困ったなー、と正直感じましたが、お話を聞いていくと、

「リュックの肩ベルトがずれてあぶないから、お友達にもあげたいので2本ちょうだい!」

となんとご注文頂きました!

これは、朝から気分がいいです!だけど、

どうすれば、もっと分かりやすく伝える事ができるのか?

とボクの頭が動き出しました。

百聞は一見に如かず、という通り、動画で伝える事が一番かなーっとも思ったのですが、高齢の方が、Youtubeを見るとは思えず。。。

という事で、まず動画を撮って、一コマ一コマを区切って、写真として保存し、それを説明書として手づくりで作って、商品に同梱しました。

こんな感じです。

リュックずり落ち防止バンドの取説

分かりますでしょうか?

伝わるのと伝えるのは、一字違いで大違いですから、本当に難しいですね♪

ぜひ、使ってみたい!と思われたかたは、こちらから↓↓↓↓
リュックずり落ち防止バンドが気になったらクリック♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?