見出し画像

ハウスワイフはライター志望(15)やさしい妻の顔をする

「ライターになりたい!
熱い思いひとつを胸に抱えてライターの階段を駆け上がったもり塾塾長・森恵子の再就職奮闘記「ハウスワイフはライター志望」(社会思想社 1992年)を一部編集して連載しています。
今回は第15回。子供を保育園に預けて、やっと、やっと、ライターとして飛び立てる! その矢先に、夫が言い出したのは……。

やさしい妻の顔をする

1988年、4月1日。ユミの保育園入園式。
4月6日。シンの小学校入学式。

この日をどんなに待ったことか。子どもたちはそれぞれの集団の中で、やっていくだろう。私があれこれと心配の予測をしても始まらない。4月はあなたたちの門出で、おかあさんの門出でもあるんだから。

そして、もうひとつ門出があった。
夫が念願の博士論文を書き始めたいと言う。

「そろそろ書こうと思うんだ。やるなら休みの土、日しかない。君の取材の日はあける。でも、ほかの休日は協力してほしい」

パートナーの自己実現を喜ぶべきことと思いながら、夫の一方的宣言が気になる。
極論すれば、いつもより大きな論文を書くから子育てには最小限の参加しかできないと言っているように聞こえる。

私は仕事を増やしたいけれど、子育てもなおざりにするつもりはない。
なおざりになんかできない。

たとえば保育困の送り迎え、毎日の食事、学校や保育園の参観や父母会。そんな当たり前のことをするのは、いったい誰なのだ。
それに子育ては、そんなルーティンワークだけではない。

手は出さないけれど、何かあったら相談にのるよ。

あなたは子育てをする私のケースワーカーじゃない。
私の夫で子どもたちの父親だ。
その論文があなたの生涯設計のひとつであったとしても、ひとりの女の夫とふたりの子どもたちの父親であることも同じくらいかそれ以上に大事なこと。
それくらいわからない人ではないでしょうに。

私は夫にそれを言わない。

彼に協力してあげたいし、何かを言うことで彼の気持ちに水を差すようなことになっては、とやさしい妻の顔をする。

何も言わずに了解の顔をすることが、仕事に出たいと私が言ったとき、「好きなことをして生きるのがいちばん」と私に言った夫へのお礼の気持ちだと思っていた。

それまでに、その後にどんな月日があったのかを私はすっかり忘れたフリをしている。私の仕事への夫の理解は、かきくどき、訴え、突き付けて勝ちとったものであり、彼への協力態勢は一方的宣言のもとに整えられようとしている。整えようとする私がいる。

受験勉強中は家の手伝いなんかしなくていいのよ、というような母親には決してなるまいと思っているのに、夫に対してそれをやろうというのだから、私もかなりの馬鹿だ。
(次回に続く)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?