見出し画像

試合を「楽しむ」の真意を考える


「頑張って」に変わるもの?

「楽しんで」という応援フレーズが苦手…という
ネット記事がありました。

「頑張って」と声をかけられると
プレッシャー、重圧、期待が重い…と感じる方も
いらっしゃいますよね。

「これ以上どう頑張ればいいんだよ」
と感じる方も。

「頑張って」が重く感じる人もいるかも知れないし、
もし自分ならしんどい。。。
どう声をかけようかな。
「楽しんで」なら…
 
と考えての声がけかもしれません。

声をかける人の思いやりですね

「頑張って」の言葉にプレッシャーを感じる方は多いと感じます。
それに変わる言葉としてあるのが
「楽しんで」「いつも通りやろう」「リラックスして」など
声がけをする側も《より良い言葉》を探されています。


「楽しんで」の言葉を
 そのまま受け止める人。
 深く意図を考えてしまう人。
選手の性格もありそうですよね。

言う側は深い意味がないかもしれませんが、
言われた側は
「楽しむ?なにを?この状況を楽しめないよ」
感じる人もいるかも。


楽しむの真意は…

「楽しんで」の真意として考えられるもの
・緊張もすべてを客観的に俯瞰する
・その環境、状況にいることを実感する
・自分を取り巻くすべてに感謝する

「楽しむ」も意外と深い

    

自分自身を俯瞰して
見つめてみます。

置かれている立場、環境、状況は
これまでの努力によって
手に入れたもの。
この空気を、ここにいることを
肌で感じて。

それらは自分ひとりでは
なし得なかったもの。

それらすべてに感謝して、楽しもう!


「楽しむ」のニュアンスの違い

また、試合前の「楽しんできてね」は
普段、私たちが使っている「楽しむ」とは
ニュアンスに違いがあります。

たとえば
・遊園地に行って楽しむ
・好きな音楽を楽しむ
・アニメを見て楽しむ など
これらの「楽しむ」とは性質が違いますよね。


試合などにおいての「楽しむ」は
「愉しむ」が正確かもしれません。
(楽しむは受動的、愉しむは能動的だと言えます)

「楽しめる」事を「楽しむ」受動的と言える場合に「楽しむ」使い、
気の持ち方を変える事で苦痛ではなくなる場合等「愉しむ」を使うという、使い分けをされている。

意味解説辞典より引用


まとめ

その試合を『苦しいもの』『しんどいもの』と捉えるのではなく、
感謝を感じ成長や経験としよう、、、
その気持ちで「愉しむ(楽しむ)」ことができるのだと感じます。

試合前の「楽しんでね」には
与えられた試合・レースの機会を
【能動的に】【愉しむ】
です。

「たのしむ」は「愉しむ」
「言葉」の真意を理解し意識することで
たかが声がけ が されど声がけとなり、
それ以上の大きな意味を持つことになります。

「楽しんで」と声をかけるなら
選手にその真意を伝えてあげる、のは必須。
それは前述の通りです。

選手の皆さんへの
ますます大きな力となりますように。


いつもお読みいただき、ありがとうございます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メンタルコーチングで、自分自身を知りながら
しなやかなメンタルを身につけることができます。

自分をもっと輝かせるために
少しでもご興味のある方はお問い合わせください。

また、自分に体験コーチング必要かな?
こんな風に思っている方もまずはお話してみませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


▼自己紹介


▼前回の記事


▼公式LINEでお役立ち情報を発信しています。
登録時には割引チケットなどプレゼントをお受け取りいただけます。
@ulr7311b


▼スポーツメンタルコーチ もり かおりの各種リンク集


よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはコーチングスキルアップのための勉強代(書籍・セミナー受講など)に使わせていただきます。