見出し画像

ナイロビの美味しいハンバーガー屋さん

Urban Gourmet Bugersというハンバーガー屋がある。
アーバングルメバーガーと読むかな。カタカナだと。
urbanが都市なので都会グルメバーガー。
なんか名前は垢抜けないような感じがするけれど、店内はかなり垢抜けていると思う。

トップ画像と全くいっしょの画像なんだけれど。
PRIME BEEFのバーガーがこれ。790Ksh(790円相当)。
日本での本格ハンバーガー屋さんと同じくらいの値段だと思う。
コールスローにピクルス、サイドはオニオンリングにしてある。
オニオンリングじゃなくてポテトフライにすることもできる。
メニューについてはリンクをはっておこう。
http://urbanburgers.co.ke/index.php/menu/

さておき、ここのハンバーガーが美味しい。
焼き加減を聞いてくる。ミディアムで頼むと、中が赤い状態で持ってくる。
ケニアで肉が半生ってのはいかがなものかって思うかもしれない。
けれど美味しい。
ちょっとこわいなぁって思う人はウェルダンを頼んだほうがいいと思う。

キャンペーンで、月曜日にハンガーバーを頼むと2個で990Ksh(990円相当)というのをやっている。
Crazy Mondayと題している。crazyというと狂ったという意味である。
おもしろい表現である。
日本ではどんなにオトクなキャンペーンをしていても、狂気の月曜日などとはいわないだろう。
もしかしたら、やばい、という感じのニュアンスかもしれない。

さておき、ナイロビではわりとお気に入りのほうのレストランである。
でも、オニオンリングはわりと衣がおおきい。個人的に好きなだけで、一般の人はポテトフライのほうがいいだろう。

ナイロビでは普通に日給750Ksh(750円相当)の仕事もあって(メイドさんがそれだ)、そう考えると、この1食で日給分。
格差社会おそろしや。

おもしろいのは、平日にいくと、割と店員さんが暇そうにしていること。
客が少ない。それでも十分やっていける、ということ。
たぶん人件費が安いので、店員さんを削減する意味がうすいのだと推測している。

もしよろしければサポートいただけたらこれ幸いなりと。