見出し画像

燃費が悪いナイロビ

Rushというトヨタの車にのっている。ナイロビで。
Rav4の一回りちいさい車で、4WDもあるけど、うちのは2WDタイプ。

ガソリンをいれるとき、かならず距離をリセットする。
日本でもほとんどの人がしているのではないだろうか。知らんけど。

331.2km。

んで、44.95㍑。
331.2÷44.95で、1リットルあたり何キロ走ったか計算できるってわけだ。

7.36 km/l となり、燃費がだいぶ悪い。
主な車の用途は、通勤。
ナイロビは通勤ラッシュがめちゃくちゃひどい。いや、他にもひどいところはあるけど。
そして標高が1800㍍くらいある。
空気が薄いので、ガソリンの燃焼が効率悪いのではないのだろうか、と思っている。

車を通勤に使う機会がすくなく、スイスイと走る機会が多いと、燃費はまだマシになる。
それでも9km/lは超えないかなぁ。

ここで、ナイロビで車事情を説明しておこう。
一般的に、ナイロビに住む日本人は、車を購入して、ドライバーを雇っていることが多い。
もしくは、車を持たず、ウーバーを利用するか、である。
自分で運転する人もいるが、多数派ではない。

車の価格は日本より高い。どうだろう、1.5倍くらいの相場だろうか。しらんけど。
ドライバーを雇うと、だいたい2万5千〜3万5千円くらいの給料だろうか。1ヶ月で。

ナイロビの交通事情は、交通マナーが悪く、割り込めば割り込んだほうが早い、というところがある。ので、日本人が自分で運転するのはあまり好ましくはない。
特に朝7時〜8時半くらいと、夕方16時半〜19時半くらいの通勤ラッシュは大変道が混み合って、にっちもさっちもいかない。

そこでドライバーが運転してくれると楽、というわけである。

うちの場合、車は1台、ドライバーを一人雇っていて、ヨメを職場に送っていってもらって、帰ってきてもらう。
昼間は、私が買い物したりで利用したりする。
そんで夕方また職場に迎えに行く、という感じである。Google mapで職場は片道6.3kmほど。2往復なので1日25kmくらいは走る計算になる。

ガソリンの価格は、1リットルあたり115.7Ksh(116円相当)。
たぶん日本とあんま変わらないのではないだろうか。
満タンにすると5000円くらいかかるわけだ。

ガソリンをいれるのにドライバーに頼むときもあった。お金を渡して領収書をよろしく、と。ただガソリンスタンドでの領収書は手書き。
手書きだから、ドライバーに頼むと、うまいことごまかされる可能性もある、って話を聞いたこともある。当初、あまりにも燃費が悪くて、ちょっと疑っていたが、ガソリンいれるときは必ず私が立ち会うにしても結局燃費が悪いまま。

そのうちまたガソリンいれるのをドライバーに頼もうかなぁ。

もしよろしければサポートいただけたらこれ幸いなりと。