見出し画像

【無料】1人でできる金儲け戦略

はじめに


やあ 皆

元気かい?えりまどです。

本日はタイトル通り、「1人でできる金儲け戦略」について書きます。

何の戦略やねんと思われる方も多いと思うので補足させてください。

「1人でできる金儲け戦略」とは、「如何にして人と関わらず家でパソコン一台でインカムを生み出し、集金ストレスなく人生を楽しむ戦略」の事です。

根暗向けの究極系とも言えるビジネスモデルです。

えりまどの身に何が起きたのか?


私がこのモデルについて考えようと思ったのは以下の経緯があります。

私は外資系の経営コンサルティング勤務の経験があり、現在はその経験を活かし経営コンサルとして独立して会社を経営しております。

会社員を辞めた理由は兎にも角に組織人として会社に貢献したくなく、自由人としての自分の人生を謳歌したかったからです。

そのため、ご存知の方もいるとは思いますが会社員時代は所謂「窓際族」として君臨し、如何に上司から会社を振られず、起業するための時間するかを考えていました。

※窓際族を目指した経緯・なるための方法については下記noteにまとめていますので、興味ある方は読んで見てください。

さて話を戻します。

私は現在会社員を辞め、起業してから速くも3年弱ほど経つ(2023年3月現在)のですが、確かにサラリーマン時代に比べて自由な時間は確保する事ができました。

しかし最近では「できていた」という過去形が正しい表現です。

と言うのも起業した当初私が受託していたコンサル案件のクライアントはベンチャー企業でした。

週に1回の定例報告だけ行えば後は勝手に何処で何をしていても問題なかった案件でしたので、沖縄でワーケーションしたり、昼間からお酒を飲んだりとやりたい放題でした。

顧問料は月60万程度だったので決して業界の相場と比べると高くなかったのですが、自由で本当に楽しい日々を過ごしていました。

その案件を始め1年程度行った後にある事が起こります。

同じくコンサルファームの出身の友人が大手の案件紹介エージェントを教えてくれたのです。

私も自分が登録するまで俄かには信じられなかったのですが、我々のような大手ファーム出身者は平均して150/200万円/月くらいで案件が取れる事がエージェント登録によって分かったのです。
※今思えばそんくらい理解した上で独立しろよって話ですが。

そこで金に目がくらみ案件をエージェントからの紹介案件に切り替えました。

その結果、確かに月のインカムは200万以上になりました。

他方、生活はリモートワークとは言え、月から金までガチガチに拘束される「社畜」そのもの。

折角沖縄にいるにも関わらず昼からビールも飲めません。

自由を求めて独立したのも関わらず、金に釣られて不自由になった哀れな男がそこにはいました。

加えて、仕事はそこそこ評価して頂いたのか、待てど暮らせどPJTからリリースしてくれず気が付けば1年が過ぎていました。


おっと三井になってしまいましたが、これが偽らざる気持ちです。

流石にこのままでは不味いと思い、エージェント経由でお願いし先日やっとリリースして貰いましたが、この経験から得られた教訓は以下3点です。

①自由>お金を忘れてはならない
②コンサル業も結局は労働
③労働には資産性はない

人によるかも知れませんが結局のところ、お金のために自由を犠牲にすると一定ラインでQOLは下がるケースが多いと思います。

生活できるレベルのインカムの確保さえできれば、残りは自由な時間に充て人生を楽しむべきと思っています。

サラリーマンを辞め、独立を果たしたまでは自分を褒めて上げたいですが、今後の課題として本当の意味での脱社畜をしなければいけません。
※独立に至るまでのコツやtipsは下記noteに記載しておりますので、興味がある方は御覧になってください。


何が人生をつまらなくするのか?

先の経験を通じてもう1つ感じた事がありました。

正確には思い出したと言った方が正確かも知れません。

それは組織内で発生する「人間関係によるストレス」です。

組織で仕事をするという事は異なるインセンティブを持つ人間と会社の営利のために動かないといけません。

会社の営利のためならばまだしも、自分の出世欲のみをインセンティブに行動する人も多いし、仕事の押し付け合いなどどうしようもないイザコザ発生することはサラリーマンの方であれば想像しやすいでしょう。

また、組織間では常にコミュニケーションが多発します。

いついつまでに誰が誰に何を伝えないといけないとか、下らないけれどストレスフルなイベントが多いのが組織での仕事の特徴と言えるでしょう。

社畜を離れ、忘れていた感覚を先のプロジェクトを通して思い出した結果、不特定多数との不要なコミュニケーションがQOLの低下に著しい影響を及ぼす事は間違いないとの結論に至りました。

もう二度とこんな思いはしたくない。

そう思った私はたった自分一人、そう「1人でできる金儲け戦略」について調べ上げ、実践して行こうと胸に誓ったのです。


一人でできる金儲けについて解説

結論

はい、、前置きがかなり長くなりましたがここからは私が直近で調べた一人でできる金儲けの戦略について書きます。

実はリサーチを開始した当初は、経営コンサルらしく金儲けの全体像を俯瞰し、いわゆるMECE状態になるように業界全体をワンスライドにまとめ、有料noteにしようと思っていました。

しかし、よくよく考えると意味がないので中止しました。

こんなことをいうと元も子もないないのですが、いくらコンサルぶって商売の全体像をまとめても実体験が伴わないと説得力がありません。

加えて、多くの選択肢を見せてしまうことで所謂”選択のパラドックス”に読者の方を陥らせてしまう可能性が高くなります。

なので細かい話はさて置き、2023年時点で私が考える一人でできる金儲けの一選をご紹介致します。
※よりいい方法が見つかった場合は更新します、

それは”SNSで自作のコンテンツを売り捌く”です。

具体例を挙げるとtwitterでnoteやtipを販売する事です。

既に多くのインフルエンサーが言っている事かも知れませんがこれ以上儲けやすい商売を私は知りません。

理由は以下です。

・作成から販売まで一人でワンストップでできる
・費用がプラットフォームに支払う15%程度のマージン
・集金作業が楽

商売をやったことがある人間であれば上記3つの要件を満たす商売が如何に良心的かは特に敷衍せずとも納得頂けるのでないでしょうか?

加えてオンラインでコンテンツを作成する場合所謂”在庫リスク”はありません。

”取り敢えず金儲けを始めたい”という方はSNSの育成とコンテンツ販売から始めることを強くお勧めします。
※何から始めていいか分かんねーよという方は、以下のnoteをご参照ください。


必要なスキル

そして、上記商売を成り立たせる上で必要不可欠になるのが兎に角にも”文章を書く能力”です。

当然ですがtwitterでは短文、コンテンツでは長文で人を引き付け、満足して貰わないと商売は成り立ちません。

手前味噌ですが、私も比較的文章力はある方だとは思っています。

他方、まだまだ改善の余地はあるので、今後も徹底して文章を書く力・ライティング力を向上させていこうと考えています。

※自分の中でこれらのスキルを向上させる能力を明文化できた際はnoteで発信していこうと思いますのでお楽しみに。

今後の活動方針

上記の考えから、今後えりまどはコンサル業もほどほどにやりつつも、インターネット上の物書きとして生計を立てていこうと思います。

何を具体的に書くかは模索中ですが、noteやtipsで関心ごとの記事や小説、等々気が向いたままに書いていこうと思いますので楽しみにしてください。

まあ気まぐれなんでどうなるか分からんけどね!

那覇と博多によくいるので時間会う人飲みましょう!

                                                                                         えりまど///

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?