見出し画像

『HADO』はゲームなのか、スポーツなのか

よく、ビジネスの場などで「HADOはゲームなんですか?スポーツなんですか?」と聞かれます。

結論を先に言ってしまうと、現時点で開発元のmeleapは「スポーツです」と回答します(私も便宜上スポーツというワードを使う事が多いです)。

ただ、個人的な回答で言うと本当にどっちでもよいです。寧ろこのようなカテゴライズをすること自体ナンセンスだと感じています。

今回はこのあたりの事をつらつらと書こうと思います。

ゲームとはなにか、スポーツとはなにか

まず、回答を導き出す上で、ゲームとスポーツの定義付けをしたいところなんですが、この議論をしだすと色々と声を荒げてくる人もでてきそうだし、なにより定義づけようとすればするほど、ゲームもスポーツも一緒という結論に落ち着きます。

Wikipediaを見てみると、

ゲーム(英: Game)とは、勝負、または勝敗を決めること。守るべきルールがあり、環境または他人との相互作用を元に行なわれる活動である。邦訳ではプレイ(英: Play)と混同され遊びや遊戯の言葉が当てられることが多いが、英語圏では明確に区別されている。
スポーツとは、一定のルールに則って勝敗を競ったり、楽しみを求めたりする身体運動のことである。ただし身体運動が主ではない場合でも、マインドスポーツやモータースポーツなどのように、少しでも身体運動を伴った競技性のある活動をある種の"スポーツ"として認めるように主張されることもある。

ほぼ一緒ですね。
というようにカッコよく言語化するとほぼ同義なのですが、人がその言葉を使う場合は明確に区別しています。
それは、それぞれの言葉の持つイメージからくる区別だと考えます。

<ゲームに対するイメージ>
遊び(職業にならない)、ビデオゲーム(テレビやスマホなどの画面を見る)、健康によくない、オタク、ファンタジー(現実ではないもの)

<スポーツに対するイメージ>
真剣、夢がある(大金が手に入る)、身体を動かす、健康によい、汗と涙、感動する、爽やか、カッコいい

ゲームをディスっているわけではないですが(私もゲーム寄りの人間ですし)、現実的にこのイメージが世の中にはびこり、ゲームなのかスポーツなのかが区別されているのです。

meleap社「HADOはスポーツ」

先程の理論でHADOを区別すると、ヘッドマウントディスプレイを見て架空のエナジーボールを撃って戦うという部分はゲームイメージが強くなる要因です。また、現時点でHADOプレイヤーが職業として成立していない点もゲーム(遊び)として見られる要因です。

一方、身体を動かして弾を避けるという部分は、伝わりにくいもののスポーツイメージを抱かせる要素です(やったことある人はわかると思いますが本当に運動量多いです)。

こう比較するとやはりゲームという見られ方をされても不思議ではありません。

ただ、meleap社がやっていきたい事はテクノスポーツという新しいスポーツジャンルでスポーツビジネスを成功させるという事です。
スポーツビジネスとして成功させるために、プレイヤーを増やし、応援するファンを増やし、スポンサーを募らなくてはなりません。

そのためにはやはり世間からは、スポーツとしてのイメージをもってもらう必要があります。
「HADOはスポーツだ」と言い続け、大会に多くの賞金を出し、選手たちの真剣で躍動的な姿を伝え、感動を生み、カッコよくてクールなビジュアルイメージを展開していくという事が必要なのです。

本木「カテゴライズに意味はない」

さて、ここから個人的見解。
オフィシャルでは、「HADOはスポーツです」と言い放っているものの、個人的にはどっちでもいいと思っています。

というより、ゲームかスポーツかでカテゴライズさせる事自体がナンセンスだと思っています。

というのも、先に書いたゲームとスポーツに抱くイメージ自体が変化してきて、境界線が曖昧になってきているからです。

<ゲームに対するイメージ>
遊び(職業にならない)、テレビゲーム(テレビやスマホなどの画面を見る)、健康によくない、オタク、ファンタジー(SFなども含む)

<スポーツに対するイメージ>
真剣、夢がある(大金が手に入る)、身体を動かす、健康によい、汗と涙、感動する、爽やか、カッコいい

子供の頃ゲームをやって育ってきた世代が親になり、ゲームを肯定的にみる意見も多くなってきています。

ゲーム自体も多様化し、身体運動を伴うものも多く見られます。

スポーツ側も観戦やトレーニングでARやVRなどを使い、よりリッチな体験を提供させようとしています。これはスポーツのゲーム化とも言えます。

esportsという言葉も普及し、ゲーム=遊びという方程式も成り立たなくなり、憧れの職業としてプロゲーマーが挙がることも珍しくなくなってきました。

大阪なおみや宇野昌磨などのトップアスリートだってガチゲーマーだし、サッカー選手を辞めてプロゲーマーになる人もいる時代です。

そんな現代を生きるネオ・デジタルネイティブ達は30代以上の我々が思っている以上に、ゲームとスポーツの境界線が曖昧になっているのです。
(現に表題の質問してくる人はおっさんが多い)
ゲームとかスポーツとか関係なくネットを使えば自分が熱中できるものでお金を稼ぐことができるし、賛同者を得ることもできる

その流れがさらに加速した時代になった時、HADOはゲームかスポーツかなんて問われる事はなくなると思います。

最後に

まぁ、うだうだと書きましたが、言いたい事はカテゴライズを必要以上に意識せず、本質的な部分をちゃんとやっていきたいよね、って事です。

プレイヤーが人生をかけるほど熱中できて、その姿を見て楽しんだり、憧れたり、勇気づけられるファンがいる

そんな状況ができれば、ビジネスは回りだすし、ゲームだろうがスポーツだろうが人々を次から次に熱狂の渦に巻き込めるのです。

さて、そんな新しい世代のための競技『HADO』ですが、みなさんを熱狂の渦に巻き込むであろう「HADO SPRING CUP 2019」という大会を開催します!

SPRING CUPは年3回開催される大規模大会の一つで、SPRINGシーズンの王者を決める日本選手権的な大会です。優勝チームへの報酬は100万円!

HADOに熱中して人生かけてるプレイヤーのドラマを是非観に来て下さい。きっとなにかしら熱い感情が生まれるはずです!

▼HADO SPRING CUPの公式WEBはこちら!▼

▼チケット購入はこちら!▼


「勉強になったなぁ」とか「いつも書いてて偉いなぁ」と思ったらサポートをお願いします! 頂いたサポートはすべてARスポーツ『HADO』の発展の為に使わせて頂きます!