見出し画像

新卒1年目でスタートアップに転職。なぜMIHARUに?|メンバーインタビュー

3年前の1月に創業したMIHARU。
おかげさまで、この会社全体として急成長を遂げています!

たった半年前と比べても、
お客様の数は2倍近く。
1か月数件のみであったイベント数も、今では20件越え!
数多くのメディアにも掲載していただきました。

そんな、この半年のMIHARUの成長を語る上で絶対に外せないのが、
「もっとメイトレジェンド」施策の立案や事業開発から、電話営業や会社全般の実務的な仕事まで、MIHARUに様々な角度で全力貢献してくさっている、りこさんの存在。

りこさんはMIHARUの太陽!!(byインターン生)

りこさんは、
あふれるような笑顔で会議の雰囲気を明るくし、
ユーモアセンスでSlackの雰囲気を楽しく盛り上げ、
半端ないスピードと丁寧さで仕事を進めていく、
MIHARUの成長を底から支えてくださる、かけがえのない存在です。

そんな彼女がどのような経緯でMIHARUに入社を決めたのか。
今日は、知られざるその入社秘話を代表・円香さんと共に紐解いていきます。
新卒1年目で転職を考えている方は必見です!

「悩みに親身に寄り添ってくれた人柄に惹かれた」

左・代表 赤木円香さん 右・本記事の主役!樽本理子さん

ーーさっそくですが、りこさんがMIHARUにジョインしたきっかけを教えてください!

りこさん「代表・円香さんの人柄とMIHARUの『シニア世代のワクワクを作り出す』事業に共感したことです!」

ーー円香さんの第一印象はいかがでしたか?

りこさん「初めて円香さんにお会いした日、私が当時悩んでいたことをぽろっと話したら、採用の話をきっぱりやめて悩み相談に乗ってくださったんです。向こうは採用を目的として来ているのにも関わらず、初対面の人のプライベートの悩みに全力で寄り添って下さる円香さんの人柄に魅了されました!」

円香さん「懐かしいね!本当はその前に1回会う約束をしていたんだよね。でもそれが急遽、りこちゃんのおじいさまが入院されてお見舞い行くからという理由でリスケになって。それを聞いた時に『おじいちゃんとの関係性近いな。素敵だな。うちにぴったりじゃん!』と思った。会ったことなかったけど良い子だな、採用したいなーと思った記憶がある。」

りこさん「はじめは円香さんの人柄に惹かれてMIHARUに興味を持ったのですが、サービス内容を聞いた時『まさに自分がやりたかった事業だ!!』ってピンと来ました。自分自身、おじいちゃんおばあちゃんのためなら死んでも良いと思っているほどに、おじいちゃんとおばあちゃんが大好きで。この事業になら、20代前半の大事な時期を捧げられる、と思いました。」

ーーりこさんは新卒で入った会社を9か月で辞めてMIHARUにジョインしたとのことですが、1年足らずでスタートアップへの転職を決断したのはなぜですか?

りこさん「会社の歯車の1つになりたくなかったのと、当時は自分の力を過信して『私、もっと高み目指せる!』って思ったのが理由です。あとは、元々の性格的なところもあって、新卒で入った会社の入社当時、友人に『3日で辞めるんじゃない?』って言われてました。 8つのプロジェクトを同時並行でゴリゴリに回していたような学生だったのもあり大きい会社は合わないんじゃないか、と(笑)」

円香さん「今は歯車の一部どころか、りこちゃん自身が超でっかい歯車を回してるもんね(笑)」

りこさん「そうですね(笑) MIHARUに入って、自分が会社の歯車じゃないって感覚を初めて抱きました。インターン生も裁量権を持たせてもらえる会社だからこそ、MIHARUは組織全員で一丸となって会社を動かしているところが魅力だなって思います。」


入社して2カ月、最大で最高のミス!?

円香さん「りこちゃん最高だな!って思ったエピソードが1つあって。りこちゃんが入社してすぐ、イベントに向けて会社のTシャツを作ろうって話があったんです。りこちゃんに約40枚の注文を頼んでいたんだけど、誤発注で倍の80枚も注文しちゃって! その時に送られてきたLINEがこれ(笑)」」

円香さん「このLINEきて天才だと思った。笑い止まらなくて……笑 起きてしまったトラブルに対してただ謝るのではなく、面白おかしく笑いに変えて、さらにポジティブな提案をしてきた。こういう姿勢の人がスタートアップに必要だし、この子を採用して良かったなと思いました。」

りこさん「そんなこともありましたね(笑) ありがとうございます!」

ーーりこさん自身、ジョインしてからのMIHARUの印象はいかがですか?

りこさん「いい人しかいないっていうのが第一印象。もはや、ここまで良い人が集まる組織あるの?って怖さを覚えたくらいです。実際、全員がお客様のことを思って働いているし、大学生のみんなも目をキラキラさせて『お客様のことが大好きです!』って。想像をはるかに超えたメンバーの人柄と雰囲気の良さでした。でも、変にベタベタする関係性じゃなくて、お客様ファーストが徹底されたうえで一体感を持っているのが素晴らしい。」


今、一番の目標は?

ーーMIHARUでの今後の目標を教えて下さい。

りこさん「まずは、年末までの売上目標を達成させることです。でも、『売上』という数字だけにとらわれず、お客様ファーストであることも絶対に忘れたくないと思っています!私は現場に立っていないからこそ、お客様と実際に接しているパートナーの学生たちと密にコミュニケーションを取って、全員でこの目標を達成したい。そのためには、「お客様」「本部」「学生パートナー」のすべての中心でありたいと思っています。」

ーーありがとうございます。MIHARUに限らず、りこさん自身の目標はありますか?

りこさん「私の人生のポリシーが『やりたいことは今やる。会いたい人がいたら、今会いに行く』なんです。私はずっと起業家志望なので、自分のやりたい事業が見つかったら挑戦してみたい、と思っています。今はその『やりたいこと』を探している最中でもあるかな!」

ーーりこさんが今後何を成し遂げていくのか、とても楽しみですね!りこさん、円香さん、本日はありがとうございました!


今後とも、あふれる愛情と笑顔でMIHARUを底から支えつつ、圧倒的なエネルギーと仕事を進める力でMIHARUを引っ張っていってください!


りこさんプロフィール

樽本理子(たるもとりこ)
東京都稲城市生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。シンガポール在住経験あり。
大学在学中、150名規模の学生を束ねての授業運営や、学生起業家向けビジネスコミュニティの立ち上げなどの活動を行なってきた。卒業後、人材紹介ベンチャーに入社し営業に従事。2022年2月、株式会社MIHARUに参画。
祖父母を含めた家族をこよなく愛する。エネルギー値の高さは誰にも負けない。花とカメラが好き。


お読みいただきありがとうございました!
noteにて定期的に発信しています!
ぜひぜひ、フォローしてくださいね♪
会社概要はコチラから!

おすすめの記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?