もっと、sodateku // 親と子の「育ち」支援の集い@岡山

引き寄せられるように集まった3人組。「子育て」ではなく「社会の人育て」。「子育て支援」…

もっと、sodateku // 親と子の「育ち」支援の集い@岡山

引き寄せられるように集まった3人組。「子育て」ではなく「社会の人育て」。「子育て支援」ではなく「育ち支援」。 https://instagram.com/sodateku

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

私たちがsodatekuです。

改めてsodatekuです。よろしくお願いします。 私たちの簡単な紹介はしましたが、一体どんな人?って思っている方多いと思うので少し詳しく自己紹介していきますね。 ということでメンバー紹介です。 sodateku代表 國末景子です。小児科医です。3人目出産後は主に健診やワクチンの現場でたくさんの親子に出会っていました。悩みや不安を可能な限り聞くようにしていました。そんな時、後で紹介のある子育て支援NPO法人の活動に参加するきっかけがあり、そこから子育てを応援する活動に興

    • 「33の子育てから見えた9のヒント」9月末発行!!

      こんにちは。sodatekuです。 私達は岡山市で親と子の育ち応援をしているグループです。 活動のメインは、お母さんを対象にした座談会なのですが、違った形でもっとたくさんのお母さんを応援できないかと以前から考えていました。 そして、やっとこの度形にすることができました。 どんな形になったのか、どういう経緯なのかなどをちょっと長くなるかもしれないのですが書いてみようと思います。興味があるようでしたら最後まで読んでもらえると嬉しいです。 子育てには、親子の数だけ形がある

      • ささいなことが大きな悩みだったりする

        stand.fmにて音声配信しています。 お母さんから寄せられた悩みやくにちゃんが気になっていることなど、余談や雑談も今後できたらいいかな。 今回収録中に訪ねてくれた1歳4ヶ月の女の子のお母さんが、飛び入りゲストとして参加してくれました! ささいなことだから誰にも言えない。でも今のお母さんにとってはとてつもなく大きな悩みだったりして。 そんなささいなことは毎日のように起こって、お母さんに積み重なっていきます。 時が経てば、なんだそんなことで悩んでたんだと冷静に思えたり

        • またまた開催します!無料オンライン座談会。

          こんにちはsodatekuです。 先日オンライン座談会の報告とその内容を少し書きました。 参加者の感想初のオンライン座談会参加してくれたお母さんありがとうございました。 お母さんからの感想です。 今日はありがとうございました。オンラインでも顔が見えてお話ができるのは安心の時間でした。日頃何でもないと思いながら過ごしていても、やっぱりそだてくさんに参加するとポロポロ。無意識のうちにどこか無理していたんだなーと思いました。子育てしながら、自分を振り返り向き合っているような

        • 固定された記事

        マガジン

        • sodatekuって?
          6本
        • そだてくエッセイ
          24本
        • 座談会のこと。
          3本

        記事

          バレンタインマンスなので、手作りおやつはチョコレートマフィン。HM使用とは思えない美味しさでした。

          バレンタインマンスなので、手作りおやつはチョコレートマフィン。HM使用とは思えない美味しさでした。

          叩いたり投げたりする子どもへの関わり方

          こんにちは。sodatekuです。 noteで広報させていただいたオンライン座談会の報告をします。sodatekuとしては初めての挑戦(大げさですが)だったわけですが、無事に終えることができました。 結論は大成功ではないかと思います。でもメリットとデメリットは確実にありました。 実は、午前中にいつもの座談会をしました。顔を合わせての座談会だったので、より比較ができました。 比較はいいわという方は、内容の方を読んでくださいね。 対面とオンラインとの比較朝の座談会では、

          叩いたり投げたりする子どもへの関わり方

          無料オンライン座談会。あと1名です。 育ちを一緒に考えたい人。 日頃の悩みを話したい人。 とにかく話したい人。 是非お待ちしています!

          無料オンライン座談会。あと1名です。 育ちを一緒に考えたい人。 日頃の悩みを話したい人。 とにかく話したい人。 是非お待ちしています!

          嫌な感情をなしにはしないで

          子どもが目の前で感情を出しているときどう対応してますか? 例えば。笑う。喜ぶ。これらのポジティブな感情は出していても受け入れられる人は多いはず。 でも、泣く。怒る。悲しむ。これらのネガティブな印象の感情はどうですか?お母さん自身にもよりますが、その感情の程度によるところはありますよね。 いわゆるかんしゃくと言われる感情表出のように、長く、強く、一方的にそれらが子どもに見られると、お母さんの方が我慢できなくなって怒る、きつい言葉をかけるなどの「どうにかしてやめさせよう」と

          オンライン座談会。無料モニターになるのかな⁉︎参加して感想を聞かせてください!LINE登録はちょっとという方。直接DMで連絡いただいても大丈夫です。

          オンライン座談会。無料モニターになるのかな⁉︎参加して感想を聞かせてください!LINE登録はちょっとという方。直接DMで連絡いただいても大丈夫です。

          避けることができない人格と人格のすり合わせ

          「コミュニケーションは人格と人格のすり合わせ」 ----先ずは結婚。 全く違う家庭で育った夫婦は、価値観が違うことに同じ屋根の下に暮らすことで感づく。お互いに様子をみて、伝えて、聞いて、言い合いになったりを繰り返しながら人格のすり合わせをしてきた。はずだ。 ----そして出産。 子どもが生まれてしばらくは、まだ親主導という「お世話する」の状態が、その子に人格があるなんてこと想像すらさせない。 ひとりで動けるようになり、言葉を発するようになり、やりとりができるようにな

          避けることができない人格と人格のすり合わせ

          距離感。永遠のテーマの一つ。学校でも社会でも誰も教えてくれない。自分と相手との距離感。今までわかってたようで、夫婦関係、さらには親子関係においてまたまた難題に直面する。

          距離感。永遠のテーマの一つ。学校でも社会でも誰も教えてくれない。自分と相手との距離感。今までわかってたようで、夫婦関係、さらには親子関係においてまたまた難題に直面する。

          交通整理をしてあげよう。

          始まりと終わり 朝のおはようが一日の始まりであるように 夜のおやすみがその日を終わりを告げるように どんなことにも入口と出口がある 食事の入り口はいただきます 出口はごちそうさま ことばだけではない入口と出口 お出かけの前には服を着替える 帰ってきたら手を洗う 日常のすべてのこと 入口と出口があるはず 始まりと終わりがあいまいだと 子どもたちは混乱する どこに向かっているのかもわからないし どこを通ったらいいのかわからない 入口と出口をはっきり見

          noteの機能。試し試しでやってみてるけど、まだまだ奥が深いなぁ。

          noteの機能。試し試しでやってみてるけど、まだまだ奥が深いなぁ。

          あなたは、あなたのことを知っていますか?

          お母さんは、自分がどんなにすごいか知っていますか?頑張りすぎて、自分の体の声を聞けていますか? だって、子どもたちの世話と家事をこなし、お仕事をしている方もしていない方も一日はあっという間に過ぎていると感じていますよね。すごく精一杯こなしていて本当にすごいです。そのことに気づいていますか? お母さんたちは、「時間もないし、自分のことより子どもたちのことばかりを常に考えている」と言います。私もそうでした。 朝起きてすぐからみんなのためにご飯を準備して、園に行く準備をして、

          あなたは、あなたのことを知っていますか?

          第一子の子育てをしているお母さんに届けたい!「これだけは知っておいてほしい。はじめての子育ての、3つのこと。」

          sodatekuメンバーが中心となり作成した冊子。ストアから購入できます。どんな冊子なのか紹介しますね。 冊子ができるまで はじまりは、すわちゃんが代表を務めるNPO法人0-99おかやまおしえてネットの第1子子育て応援事業「はぐはぐプロジェクト」でした。小児科医のくにさんと助産師じゅんちゃんは、講師としてお手伝いしていました。 プロジェクトの対象は、はじめての子育て(第1子)ママと0歳の赤ちゃんです。専門家が講師となり全6回のコースでした。 そこで、はじめての出産・子

          第一子の子育てをしているお母さんに届けたい!「これだけは知っておいてほしい。はじめての子育ての、3つのこと。」

          それは感情のリセットだったんだ

          子どもたちだって時には泣きたいんだ。 私の子どもたちがまだ就学前や小学校低学年の頃のこと。 普段あまり泣かない兄。最近なんだかおかしいな。と思いながらも様子を見ていると、やっぱりおかしい。ちょっとしたことでイライラして、何かに当たるよな仕草がちらほら。妹たちにちょっかい出したりもしばしば。母親である私の方の感情が不安定だと、お互いのイライラが母の怒りの起爆剤。で、爆発。抑え込もうと強く叱ると、火が付いたように泣き出した。 あ~。ごめんね。こんなことで怒ってしまって。なん