ムセイオン

ムセイオン

最近の記事

  • 固定された記事

ムセイオン開設の辞(暫定版)

「ムセイオン」とはプトレマイオス朝エジプトに建設された学堂のことで,これが英語のmuseumの語源になっている。ここではユークリッドやアルキメデス,エラトステネスをはじめとする各地から招聘された学者が多種多様な分野の研究に打ち込んだ。 この度,大胆にもこの名を冠した学問の場を開設することにした。この仮想空間に古の学問の中心地を再建したいと思う。時間を超えることはできないが,空間の概念は打破したい。つまり,どこにいても等しく学べる機会を提供したい。そのためにまずはZoomを活

    • 「出版を視野に入れた教材作成法」(相澤・田中)のお知らせ

      学参のみならず一般書でもベストセラー本を連発する相澤理先生とムセイオン主宰者・田中健一による合同イベントです(Zoomを使用します)。 【日時】 第1回 8月30日 20時開始 第2回 8月31日 20時開始 約30分のトーク後,質疑応答タイムがあります。 【参加費】 無料 参加希望の方は田中健一のTwitterにDMにて ・お名前(匿名参加不可) ・ご勤務先(学生の場合は大学名) をお知らせください。皆様のご参加をお待ちしています。

      • 鳩場通弘先生オンライン講演会のお知らせ

        勉強と運動の両面から見た『思考力』と『試行力』 【講演概要】 勉強と運動は相反するもののように思われるが、実は一致する点がかなり多い。根の部分はほぼ同じです。大学受験の数学科講師として、また、大学の体育会ラクロス部のコーチとして同じような年代の学生の指導にあたる私の見解などを話します。1人の人間が勉強と運動の両面を見ていることは稀だと思いますので、楽しめると思います。 【日時】 2020年7月24日 23時~24時 【チケット】 PassMarketにて発売 https:

        • ★アフリカ系アメリカ人の歴史と現状(受講メモ)

          主宰者であり受講者である田中健一が「★アフリカ系アメリカ人の歴史と現状」で作成したメモの一部を公開します。講演者の話を誤解したり聞き間違えたりしている可能性があることをご了承ください。講演中にその場でAmazonで購入した本も紹介します。 HBCU(歴史的黒人大学) 南北戦争前は一切の黒人教育禁止 公立図書館で勉強していた黒人が逮捕 1896年最高裁「分離すれど平等」 姓を名乗れば出自・出身が詳細に特定される 映画「しあわせの隠れ場所」 白人監督のバイアスが入ったハリウッド

        • 固定された記事

        ムセイオン開設の辞(暫定版)

          ★理論物理学の美しさ(受講メモ)

          主宰者であり受講者である田中健一が「★理論物理学の美しさ」で作成したメモの一部を公開します。講演者の話を誤解したり聞き間違えたりしている可能性があることをご了承ください。講演中にその場でAmazonで購入した本も紹介します。 ドラマ『ガリレオ』 山本義隆師 データに基づき法則を書く 自然現象はどうなっているのかを人間の理性でつかむ 人間が作ったモデルと現実とのズレ Newton力学のシンプルさ 法則は3つだけ ダークエネルギーはここにある 大統一理論 難しいものを難しいと割

          ★理論物理学の美しさ(受講メモ)

          ★哲学について -「わたし」とは何か -(受講メモ)

          主宰者であり受講者である田中健一が「★哲学について -「わたし」とは何か -」で作成したメモの一部を公開します。講演者の話を誤解したり聞き間違えたりしている可能性があることをご了承ください。講演中にその場でAmazonで購入した本も紹介します。 哲学は病 各学問が分離し,純化して残ったものが哲学 世界とは何か,人間とは何か ガチの人による入門書 可能性を広げる本 個別の入門書より全体の入門書 読めない本は読んではいけない(読む必要がない) 考えたことがある人は読める 答えが

          ★哲学について -「わたし」とは何か -(受講メモ)

          大学生・大学院生による講演会

          【これからの講演】 ★音声学で『見る』アナウンサーの子音 ★心理学と脳科学研究について ★少数言語の可能性 - トランシルヴァニア・ザクセンドイツ語を例に ★隠れた世紀末の画家〜フランツ・フォン・シュトゥック ★戦後日米関係史 ★ゲノムの謎に迫る ★チェチェン紛争をめぐる戦闘員の戦線離脱 ★運動方程式の3つのかたちについて ★地質学の舌ざわり ★文系から見たAI〜AIを使った土器の分析〜 ★資本主義の限界を考える ★プレストレストコンクリートを用いた橋梁について ★共生する介

          大学生・大学院生による講演会