見出し画像

たかれつたかれつすっとんとん。


これ言葉は魔法の言葉だ。

疲れたを意味する言葉。疲れたと口にするときにこの言葉を使う。


こいつは急に何を言い出してるんだと思われるかもしない。

意味が分からないからだ。

初めて聴いたときこの言葉の意味は訳が分からなかったし、理解しようとしても訳が分からなくなる。それは言葉に意味がないからなんだと思う。

それがこの言葉のミソであり、面白い部分だと思う。


疲れた。だれしもこの言葉を使うことが多いが、使う時の気持ちとしてはマイナスの感情であることが多い。疲れたとはそういう言葉だ。

使えば使う程、疲れを感じるようになる。当然、気分が上向いていくこともない。

そんな日常的に使うマイナスな言葉をどうにかプラスにするべく僕の友人が生み出した造語だ。

本人としてはなんか面白く疲れたって言おうと思っただけっぽいが、語呂もよくついつい口にしたくなる言葉だ。

そして、このばかばかしさが笑える。言葉としてまったく意味が分からないので笑えるし、いい大人が何言ってんだって言うのでも笑える。歳を重ねれば重ねるほど、この言葉が持つ力は大きくなっていくような気がする。


そして、この言葉を友人はどうしても流行らしたいらしい。

もっとこの言葉が通じる圏内を広げたいらしい。

そういうことでnoteで書いてくれと頼まれたので、書いている。


何を書かされているんだろうとばかばかしく思えるが、それも笑えるので書くことにした。

このnoteを読んだ人には今日1日だけでもいいから実践してほしい。

疲れたという言葉を使いそうになった時に踏みとどまって、この言葉を口にしてほしい。

たかれつたかれつすっとんとん。

疲労をそのまま口にするよりも少しは疲労が和らぐかもしれない。

ちょびっとでもみんながハッピーになれば。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,049件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?