見出し画像

2022年1年間のリゾバ生活を振り返って

あと数日でニセコに舞い戻ることを想像すると
1年経ったんだなって実感します。

この1年間でリゾバや旅行を通して
日本あちこち行ってみての感想を書いていこうと思います。


今年1年間で行った場所

今年1年間は自分的に本当に色んな所に行きました。
大学生のときは友達が多いわけでもなく、
旅行にも全然行かず、行ったことある所といえば北海道くらいでした。

今年
12/26~1/16 北海道(ニセコ,小樽,札幌)
1/31~3/4広島
3/5,6 福岡
3/26~29 静岡初島
3/30熱海,小田原
4/25~5/15 石川
5/16 富山
5/23~9/2 沖縄
9/14~28 フィリピン
10/10~15 沖縄
10/20~11/20 和歌山白浜
11/21~23 大阪京都

北海道、広島、福岡、静岡、熱海、小田原、金沢、富山、沖縄、フィリピン、白浜、大阪、京都と行ってきました。
個人的には大満足です。

他にも行きたいところは幾つかありますが、大分満足できました。
正直地方などの観光は車がないと無理だと感じました。
あとは、何回かに分けて
四国一周、九州一周、北海道一周みたいにレンタカー借りて
短期間で周ったほうが効率もいいし楽しいかなと思いました。


なぜ今年色んなところに行ったのか

本来2022年の3月に大学を卒業した後に少しリゾバをしてお金を貯めて
すぐにオーストラリアにワーホリに行こうと考えていました。
ではなぜそうしなかったのか。

それは、日本に心残りがあったからです。
オーストラリア行ったら色んなところに行きたいな
ロードトリップしたいなって思ってました。

なのに、日本国内全然行ったことないなって考えが頭にありました。これでオーストラリアに実際に出向き、友達ができて、日本のオススメなところ教えてよ!って言われた時に自信を持って言えないなって思ってました。

それにオーストラリアには1年だけではなく2年か3年、オーストラリア以外にもカナダやNZにもワーホリに行きたいと思ってます。そして海外に出たらずっと出っ放しがいいと思っているので、先に日本を1年間楽しむべきだなと考え、今年はリゾバや一人旅を通してあちこち行きました。
てか沖縄の海知らないのに
オーストラリアの綺麗な海を本心から楽しめないなって思ってました笑


実際に1年間放浪してみての感想

間違いなくこの1年間はあって良かったなって思いました。
行動力というか人間力というか、少し逞しくなったと思います。
自分の中では少しだけ成長したつもりですが、他者からみたらあいつ行動力やべーなってくらい一人であちこち行ってきたと思います。
去年初飛行機乗ったのに、今年だけで10回近く飛行機乗ったり、今年初夜行バスチャレンジたのに何回も夜行バス乗ったりしてますからね笑


一人で、新しい土地に、新しい人間関係に、新しい住居に、周辺環境に、新しい仕事にって、とにかく新しい環境にチャレンジすることをたくさんしてきました。その点においてはマジで価値があるし自分の中に財産として残っていると思います。新しい環境に飛び込むのが怖くなくなりましたし、適応力が間違いなく上がったと思います。

この下地がない中で、慣れない通じない英語に、外国人に、異国の地、異文化でってのが加わると相当ハードだと思います。

それでも思うのは、所詮日本は日本だなってことです。
正直この1年でお腹いっぱい感ありますし飽きました
でもこの感情でオーストラリア行けることに嬉しさを感じます

どこに行っても正直何もかもeasyで
人が変われど、皆結局日本人で何か同じだなって感じを受けました。
そして同時に、各地で出会ってきた若い世代で自分と同様に、真剣に日本の将来のことを心配に考えている人が皆無で、ショックというか哀しさというか深刻さを痛感しました。
マジで海外に出ないといけないなって改めて思いました。

海外に行ってしたいこと

何か具体的なことがしたいというよりも
自分がこれまで触れてこなかった日本人以外の人たちとつるんでみて
どんな影響を受けたりインスパイアされたり
価値観や思考が変わるのかなってところが1番の楽しみです。


リゾバについて

今年1年を表すならリゾバと言っても過言ではないですね。
3,4月と9月以外はずっとリゾバしてたようなものなので

3,4月と9月は今考えると後悔が残ります
でも振り返ってもどうしようもないのですが

それでもやっぱり1ヶ月ですら大事だなって思いました。

ずっと言ってますが、自分はリゾバはとてもいいと思います
お金がかからない(家賃、水道光熱費、wifi代、食費無料)
お金が貯まる(月15万貯金に回せます)
新しい環境
行きたい場所に行ける

この辺はとても凄い点で良い点だなと思っています
まあでも実際問題マイナスな点もあります。
外れなところも実際あること(辞めればいい)
単純労働が多いので頭が悪くなる 飽きる
などですね。

正直いうとこの1年間で少し頭が悪くなった気がします。
というのもリゾバだと外部情報を得る機会が減ります。
自分はテレビも見ませんし、しかも通勤時間がないのでスマホからニュースなどで情報を得ることも格段に減った気がします。
それによって思考する機会が減って頭悪くなった気がします。

あと現実問題プライベートな時間が減った気がします。
実家に住みながらフルタイムのアルバイトをしていたとしたら
ダーツとか筋トレとか自分の趣味をしながら生きていたと思います。
その辺は少し犠牲にした感があります。
その代わりに色んなところに行くって選択をしたってのもありますが

リゾバで空き時間に勉強や読書って思ってましたが
やはり難しかったですね(意思が弱かったです)

コミュニティが職場の人オンリーになってしまうのは良くも悪くもあります。家にいても遊んでいても仕事のこと考えたり話したり、完全に自分のプライベートかって言われたらどこか繋がってた気がして、切り替えてってのが少し難しかったです。
だからリゾバしながら副業してる人とかマジですごいなって思ってます。

その点良い点で言えば、職場の人と仕事も生活も遊びも共有するので
仲良くなりやすいです。
沖縄の時なんて友達(職場の子)と休みの日も遊んでたんで
31日あるとしたら27,28日くらい会ってたんじゃないかっていう笑
そりゃ仲良くなりますね!笑


自分の経験上リゾバに向いてないなって思う人
人の性格としてとかの話ではなく、
家にペットがいる人、家族や地元の友達と凄く仲がいい人
こういう人はリゾバ向いてない気がします。
自分も飼い犬が生きてたらリゾバの選択肢が多分なかったと思います。
自分は実家も地元も別にそんなに好きじゃないし、地元に全然友達いないし、ホームシックになる性格でもなかったので全然大丈夫でした。
むしろ色んなところ行ったりとか、どんどん環境変えたいなって思います。

あとはリゾバだけではないですが
他責思考の人は向いてないなって思います。
(多分リゾバにってか人生とか仕事に向いてないと思います)


今年1年で学んだこと、考えたこと

今年1年間で得た自分の座右の銘は
やりたいことをやる。やりたくないことをやらない。楽しく生きる。
って感じです。

当たり前といえば当たり前ですが、これを出来ている人って本当に数少ないと思います。リゾバしててもこの仕事つまんねーなって思ってたら、それは正直出来てないですからね。

でもこの考え方って
人生を満足いくものにするためにマジで大事だなって思います。

分の持論として
死ぬ前に、もっと仕事しておけばよかった、、、
と考える人は少ないと思います。

死ぬ前は、もっと〇〇しておけばよかった
もっと自分のやりたいこと、楽しいことしておけばよかった
って思いながら亡くなっていく人のほうが正直多いと思います。

そう考えたら、できるだけ満足して逝けるように
自分のやりたいことをやって、楽しいことした方が本当に良いと思います

それを実現するためには、今は頑張って仕事して
将来は楽しんでとかじゃ無理なんですよね

もっと早い時から楽しんどけばよかったとか
嫌だと思いながら働いてたんなら早く辞めればよかったとか
どうせそう思うんですよ

だから今のこの時間ってめちゃめちゃ大事だと思います

だから自分は
やりたいことをやってやりたくないことを極限までやらないようにして
嫌なことはすぐやめたり逃げて楽しんで生きてこうと思います。
自分がやりたいことに対しての向き合わないといけない努力は
それは別の話です。でもそれは単に耐えるだけでなく自分のその先を見据えて耐えるということです。



まとめ

そんなこんなで、少し雑に今年について振り返ってみました。
おそらくニセコに行ったら、てんやわんやで振り返り書くのが難しい気がしたので早めに書いておきました。来年の終わり頃にはどんな価値観で何考えてるのか楽しみでもありますね。
最近やっぱり自分自身頭悪いなって思うんで、少し勉強とか読書とかまた頑張って思考力高めていきたいです。

読んでいただいた方いらっしゃいましたらありがとうございました。
宜しければみなさんも今年1年の振り返りを
4000文字程度で振り返ってみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?