手書きかWordか

最近悩んでいることがあります。
それは、、、
メモをする時には「手書き」が良いか。「キーボードで打つ」が良いか。
自分にとってとても大きな問題。。。

僕は毎週2時間位のとても重要な講義を聞く機会があります。
講義の内容は自分にとってとても大事なので、忘れないようにメモをして後でしっかりと復習できるようにすることが重要です。
しかし、最近悩んでいます。

メモを手書きですべきか、パソコンで文字を打つべきか。

長らくずっと手書き派でした。
手書きのほうが書いた情報が自分の頭に残りやすい感覚があるし、絵を書けるなどの自由度が高い。
またペンを走らせて書く感覚がとても好きです。
しかしずっと手書きをしていて問題になることがあります。
それは手書きでメモしたノートを後から見つけるのが難しいこと。
何年もずっとメモをしていると記録した分量はどんどん多くなって、いざ後から前に書いた内容を思い出したいと思っても、一体どのノートに書いたのか、どこらへんに書いたのか、そもそもノートはどこにあるのか、分からなくなってしまうのです。
さらに家の本棚にも限りがあるから、いくつかのノートは処理しないといけない。なかなかこの問題が自分にとって大きな悩みでした。

そんな中見つけたとっておきの解決策。それは、、、

iPad Pro!!

これ、めちゃくちゃ便利なんですよ!
本物のノートに書いているようにスラスラと書けるし、手書きをしている感覚もある。
なのに、ノートはオンライン上にほぼ無限に貯めておける。
最近のアプリはとても便利で、あとで内容を調べたくなっても、手書きの文字まで検索でヒットしてくれる。
とても便利です。
もうこれで長年のメモ・ノート問題から解決される、、、と思ってました。

しかし、iPad Proでメモをするようになって1年くらい経った今日このごろ、振り返ってみると、内容が予想以上に記憶に残っていないことに気づくようになりました。
これは自分の振り返りの問題もあるかもしれないですが、何度か工夫してみても紙のノートとはやっぱり違う感覚がある、、、。
さらに、最近になってもう一つ見えてきた手書きのデメリットが。

それは、手書きで記録するのはキーボードで文字を打つのに比べて時間がかかるということ。

以前の僕はタッチタイピングがほぼできず、キーボードで文字を打つのにめちゃくちゃ時間がかかっていました。
だから断然手書きで書いていたほうが記録できる内容が多かったんです。
しかし、パソコンをよく使うようになってきて、だんだんキーボードで文字を打つことに慣れてくると、いつの間にか手書きよりも早くなっていたんです。
なるべく記録する内容は多いほうが良いと思う僕にとっては、だんだんパソコンで記録したほうが良いのではないか、という考えが出てきました。
iPad Proと同じく、電子媒体であればオンライン上にほぼ無限に蓄積できるし、検索も簡単にすることができる。
パソコンで記録するメリットが大きく感じるようになってきました。
しかしパソコンで記録する時に一つだけ感じているデメリットが。

それはとても自由度が少ないということ。

絵も描けないし、文字のレイアウトもあまり変えられない。
ただ上から下に文章を並べることしかできないのは、やはりたまに不便に感じます。

まだまだこの問題の決着はつかなそうです。
もう少し悩みます。


皆さんはメモをする時、どのように媒体を選んでいますか。


よろしければサポートお願いします!サポートいただいたら、今やっている研究が少し進んでハッピーな気持ちになるかも!