大嶽洋子

本当は詩人かもしれない。 ななつの顔を持つ女とも呼ばれる。童話作家、歌人、随筆家。(仏…

大嶽洋子

本当は詩人かもしれない。 ななつの顔を持つ女とも呼ばれる。童話作家、歌人、随筆家。(仏教関係のエッセー、古典エッセ、、、)ファンタジー作家。料理研究家(とくに万葉集のなかの植物)このコーナーでの目的はファンタジーの発表とおもっています。

マガジン

  • 私の万葉的食卓

    山中での私の暮らしを気の趣くままに書いたものである。季節の移ろうままに、空を行く雲の照り翳り、日の光りとあるいは風に揺れる樹々との気紛れな会話。太古からの物語を記憶する月光の歌声も聞こえてくる。いつの頃からか、わたしは自分を取りまくもの(森の魂だろうか?)との境界線が、薄く柔らかくなっていくことに気付いた。そして、おそらくは、同じ感覚を共にしただろう万葉の歌人たちの面影なども一首そえて。時空を超えた自由な世界での、眼の、耳の、あるいは心の遊びを並べた食卓である。

  • 砂師の娘

    月が峰の地底深く、太古より地霊一族の守る宝庫があった。ある悲劇の夜、宝庫の番人である娘の命が失われ、宝物を慰めてきた美しい声が消えた時、宝庫は暗い闇に包まれてしまった。数百年後、月が峰の渓谷にある砂師の小屋で、由という名の一人の少女が修業している。謎の城からやってくる「砂絵の試し」を受ける日が近づく。 黒森からあかねが淵、そして、月が峰へと展開してゆくファンタジー.第三弾。

  • あかねが淵|大嶽洋子

    この話は遠い過去のものがたりではない。もしかすると、この話は、あなたが、忘れてしまっていた森や精霊や友人たちにつながっていくかもしれない。この話は、懐かしく記憶にある五つの山、主峰の月が峰、その影にある黒森、この世の風を司る風森、太古の樹を守り樹上の民の住むひすいが池、生命の水壺を抱くあかねが淵。物語は、あかねが淵のふもとの萱が裏から始まってゆく。 記憶を失って、別人のようになった庄屋の美しい娘とよ、その息子の暗い水の記憶に悩まされる少年かい、庄屋の文蔵に封印されている謎の古文書、その封印が解かれたらしい。紐結びの名人、楠の木のおばあが呼び出される。そして、人々は密林の奥深く、あかねが淵との結界に建てられた姉妹の塔の存在を思い出した。

最近の記事

砂師の娘(第十三章C面 白き門のこと)

(ここが白き門だとは、、俺たちは本当にこの門のなかを歩いているのか?歩いてこの門の中に来たのか?) カルラとカケルはまだ、よくしらとりの言葉を呑み込めないでいた 城の窓から遠くに見えていた白い門、いや、遠くだっただろうか?まるで、蜃気楼でも見るように、遠くにあって、月光の冴えわたる夜にはすぐ近くにも見えた白い門 あまりにも見慣れた門でありながら、どこかよそ少なくよそしい幻の門のようにも思ってきた  二人は子供の時から、門にまつわるさまざまな話を聞かされてきたのだった。カルラが

    • 花束コンサルタント

       新しい街にすむようになると、とりあえずに私のすることは素敵な花屋さんを見つけることである  二千四年のハーバード大学では、教会の側の小さな花屋が気に入った。 そこに見つけた芍薬の蕾が気に入った。 「このつぼみは開くだろうか?」 「大丈夫、開きますよ、これは輸入ものだよ」 イタリア系らしい店主は陽気に請け合ってくれた、そして、彼の言葉通りに、どの蕾も、日を追うごとに薄緑からうす紅へと蕾の色を変え、ふくらんでいった。そして、ある朝、紅の翼を広げた七人の天使のように、艶やかな姿で

      • 砂師の娘(第十三章B面祭司長の見舞い品)

         いつのまにか、暗くなった部屋の隅で、食べ物の残りを調べていたいっぺえが、大きく首をふると、にっこりと笑った。そして、滝の側から、水しぶきをさけて、厚い布をかけていた籠を持ち上げた。 「すぐに口に入れられるものしか、食いものとは言わん。」 いっぺえが重そうに引っ張り出した籠には、ぎっしりと、岩ばばが届けてくれた食べ物が詰まっていた。 「何が起こるかもわからん旅先のことだ。さっき、こっそり、取り分けておいたものだよ。。水の心配はないし、燃料の心配もないから、当分、みんなの食い物

        • 待つことの楽しさ

           朝の瞑想の時間。庵室の窓の外が雪の朝のように明るい。 窓の外、一杯に大島桜の花が咲いているのだった。まるでポップコーンが弾けたように、威勢よく、視界を白く染めている。 薄いトキいろの葉の陰に、無数の白い蝶が群れているような。いえ、蝶の本来の、恋文の運び屋としての使命、何の翳りもない明るい詩の言葉が樹幹に揺れている。 他の桜が終わった頃に、この櫻は咲きだすのだ。私は待つということにすっかり慣れてしまった。 三十年前に京都に戻ってきたときの私は、点と線は結ばれるものだと思ってい

        砂師の娘(第十三章C面 白き門のこと)

        マガジン

        • 私の万葉的食卓
          4本
        • 砂師の娘
          10本
        • あかねが淵|大嶽洋子
          58本

        記事

          砂師の娘(第十三章お前は何者?)

          岩ばばはチーズを包んでいた黄色の紙を頭に巻いた。 「よし、これで、忘れっぽいわてでも、今一番にせなならぬことを思い出せる」 岩ばばはしんさまとゆうに向かってうなづいた 「姫たちがともかく、ここにおることは、運がよかった。この入り組んだ岩城のなかで、人を探すのは一苦労じゃ いま、この塔の部屋にお城の若様とわてが居ることを教えたのは、しばらく、この部屋に籠ることを考えたからだよ そうなると、これだけの人数が居るのだから、食料のことと、水のことがあるが、この部屋には、ほかの岩城とち

          砂師の娘(第十三章お前は何者?)

          その池に鶴を見た

           空の三日月の淡い光り、冷たい翳りを帯びた枝垂れ桜の無言 今日は黄昏も過ぎた頃に、速足の散歩をした 染井吉野を周囲に巡らした池がある。  この池には一癖ありそうな泥の堆積があって、まるで、魔法のように、おりおりの表情を見せる。 空と山が白く泡立った櫻の季節が終わる頃、一種独特の節回しで、モリアオガエルが鳴き出す。  ある朝、低い仇っぽい歌声を響かせて、黄色のあやめが池の半分をも埋めて、咲きだす  夏の風が午睡の夢を覚ます頃、八丁トンボが繊細な翅をふるわせて、草陰から飛び出す。

          その池に鶴を見た

          菫のごはん

          無事庵の春の集まりのメニューには、菫ご飯をそっと出す。長い冬の疲れで、なんとなく、そそけたような疲れがにじんでいる面々。 白い魔女が去った後のナルニア国ではないけれど、なにか無性にロマンと詩のある雰囲気が欲しくなる。 「今年も、気がついたら、菫がもう足の踏み場もないくらいに林の中に咲いていたのよ。春の扉を開けて、わっと飛び出してきたみたい。」  黒の漆のお椀に軽くよそって出す。炊きたての白いご飯のなかの菫の紫の色が美しい。一口、口のなかにほんのり花の香りが広がる。雪のなかで眠

          菫のごはん

          砂師の娘(第十三章C面 光の里に)

          「あの、俺たちは旅の者で、白い門を目指して、先を急いでいるんで、それに日も暮れかかっているし、、ここに来たくて来たわけではないんで、、」 カケルは、何故か黙ったまま、女の人の顏を見つめている、カルラに代わって、その白い長い衣を着た女の人に言った。 「おや、この光の里に来られたのではなかったとでも、、」 その女の人は、微笑みを絶やさない口元をわずかにゆがめた カケルは自分が何か意地の悪いことを言ったような気がして、うつむいた。 物思いにふけっていたカルラが、ふと、気を取り直した

          砂師の娘(第十三章C面 光の里に)

          朝日に匂う山桜花

           私はこの季節、窓の外に並ぶ櫻の花を楽しんでいる。なかには、私にしか見えない幻の櫻の花があった  窓越しに光る清楚な花の輝きに胸をおどらせ、「今朝も一輪、昨日も一輪、きっと明日も一輪」と朝日の中で、白い輝きを増やしていくのを楽しみにしていた けれども、庭に降りて、その櫻の木を確かめようと、あたりをみまわしても見当たらない。それと思った幹には、ほの赤い新芽がほつほつとついているが、花の影はない 「人は見たいと欲するものしか見ない」ジュリアス・シーザーの言葉を思い出す (あれは櫻

          朝日に匂う山桜花

          砂師の娘(第十二章B面岩ばばの策略)

          「それにしても、岩ばばの岩城に入り込んできて、そのような横着な振る舞いをするとは、、ふふははは。」 岩ばばが顔を真っ赤にして笑い出した 今にも怒りが礫になって、あたりに飛びかいそうだった。 たかが扉の方を振り返ると、心配そうに岩ばばを見た。 「なにをお前は心配しとる。ここはわての城だぞ。どこにいてもわての笑い声が聞こえるのは、あたりまえのこと」。 たかは感心したように岩ばばを見た。がりがりでごつごつの岩ばばがなぜか堂々として見えた。岩ばばは椅子の上であぐらをかいた。 「、、と

          砂師の娘(第十二章B面岩ばばの策略)

          きっと森の美少女に

           柔らかな春風を掴みたいと思ったのかしら 目が合うと、誇らしげににっこりと笑った。今までは、世の中のすべてとは、おかあさんの胸から、手を伸ばして触れるものに限られていたのだと思う。小さな、本当に小さなお猿の赤ちゃんが、訪問客が立ち止まる石段の上に座っていた まるでお母さんの胸からひらりと舞い降りたような感じだった、 「みて、みて、わたしはひとりでかいだんを上ってきたのよ。見て、見て、わたしは、はじめて、人間のおうちにきたのよ」 小さな身体から咲きだしたような可愛い笑顔。目が喜

          きっと森の美少女に

          砂師の娘(十二章塔の部屋の中で)

            岩ばばはいっぺえが勧めるところに座り直した。座ったとたん、ぎょっとしたように立ちあがった 「なんじゃ、これは、気持ちように温まっとる。これを考えたのはだれじゃ?」 「俺です、すぐに元に戻します」。 「誰が元へ戻せと言った。わては気に入ったぞ。近頃、冷たい岩に座るのがいやでな」 機嫌よく、いっぺえを見つめた岩ばばが叫んだ。 「お前、その、その布は、、」 岩ばばの顏が真赤になった。手をぶるぶると震わせながら、いっぺえの胸元から覘いている黄色い布を指さしている。 「さても、お前

          砂師の娘(十二章塔の部屋の中で)

          わたしは式部だよ

          春の空がちらっとのぞくような午後、思いもかけない訪問客がある.. さすがに山中のことゆえ、人間よりも猿や猫のほうが多い  初めてくる猫が、必ず立ち止まる場所がある 危険に備えて、退路を背に、そして、私の眼につきやすい、道から上がった石段の一番上である そこで、私が気付くのをじっと待っている  その猫は物書きを志望しているのではないかと思った ちょっと薄汚れた白猫だが、黒い毛がおかっぱのように、痩せた顔を縁取っている。猫にしては小さい目を光らせて、じっと私を観察していた 私が気

          わたしは式部だよ

          砂師の娘(第十一章C面ここはどこだ)

           歌声は波の音に混じって聞こえてくる 白い波がしらは、柔らかくカケルの足首にまとわりつく なにか懐かしいようなあたたかさだった カケルは誘い込まれるように、足を踏み入れ、あまりの深さによろけて、しりもちをつきそうになった。 「大丈夫か?カケル」 カルラの手が伸びて、カケルを助け起こした。 「ああ、カルラ、見てごらんよ。綺麗だね」 転びかけたカケルの身体にこびりついた光る砂が、水の中に綺麗な模様を作っている。カケルが足を動かすたびに、水中に砂が舞い上がり、綺麗な模様を作りだし

          砂師の娘(第十一章C面ここはどこだ)

          この藍色の鉢

           古代の地中海の海の色に染まってしまったのだろうか?それとも海神ポセイドンの盃の一つだったのだろうか? そう、青いアネモネの花を飾るのにぴったりな鉢だと思った。ところが、とても気難しくて、飾るどの花も受け入れなかった。  私は身めぐりに花がないと、どうしようもなく失速してしまう。雪が降って、町にも行けない。残り少ない花を使い、近くのまだ固い蕾の枝をアレンジする。 柘植の枝を豪快に切って、白のミニアルストロメリア、と深い紅のスプレー菊を挿したもの、お雛様の横には白の枝垂れ梅と庭

          この藍色の鉢

          砂師の娘(第十一章岩ドロップの味)

          つぐみはずうっと鳥の声で歌っていた。 しんさまと自分が戻って来たことを、部屋のみんなに知らせることが第一 で、それから、もう一つ、岩こぞうたちが一緒であることを知らせなければ、、。  塔の部屋まで、しんさまを運んできた岩こぞうたちはグズグズと立ちどまった。 驚いたことに、扉は待ち構えていたように、すぐに開いた。いっぺえとひばりが出てくると、岩こぞうたちから、しんさまを抱きとった。 「よしよし、ご苦労さん。お前たちはここまででいいぞ。あとは俺らが運ぶから」 いっぺえは岩こぞうた

          砂師の娘(第十一章岩ドロップの味)